金光男個展CONTROL~eN arts
日曜の京都は曇り空、そして時折小雨が降るまさに梅雨らしいお天気でした。そんな中eN artsで開催中の金光男氏の個展に出かけました。雨にぬれた緑が作品を包み込みエントランスからそれは美しい風景がお出迎え。

展覧会タイトルのCONTROLの文字が一部溶け出し、金氏の作品を象徴的に表わしています。

そしてブログをご覧の皆さま!この展覧会は必見です!2013奥村大賞ノミネートもすでに決定した(←いやいやその大げささ、オカシイし、、、)この展覧会、本当にたくさんの方にご覧頂きたいと切に願います。
さて作品のご紹介にまいりましょう。。。



以前にも同じことをブログで書いたのですが、彼のセンスは若手作家の中でもスバ抜けてる!モチーフの選び方やキャンバス上の間のようなもの、風景の切り取り方、、全てにおいて超うるさい私(アートの難しいことはわかっとらんが、、、)の感性に鋭く訴えかけてくるのです。私が言うと”センス”って言葉軽く感じるんだけど(え~え~自分のことわかってますから!)現代アートの世界においてもそれってすごく重要なんじゃないかな~って最近改めて思うのです。


今回作品のみの写真をご紹介していますが、これには理由があります。素晴らしい作品が極上空間に展示されている空気感を是非実際に訪れて体感して頂きたいのです。
そいう訳で床の間も作品も、、、

地下にあるインスタレーションも、、、

やや含みのあるご紹介にとどめております。ふふふ、、、
彼が院生の時携帯で見せてくれた小さな作品の画像に鳥肌立つくらい「お”お”お”~」となったことを思い出します。それはアルバイトをお願いして2日目のこと。「なんでもっと大きな画像でちゃんと見せる準備してへんのよ!!」と勝手にプチ切れすると「え、え、え~最初の日に是非見てもらおうとPC持ってきてたんですけど、なんか見せるタイミング逃しちゃって。。。」理由を問いただすと最初の日、私と相方柏井に威圧されっぱなしだった彼は怖くてそんなこと言いだせなかったらしい。。。
そんな思い出話もありますが、今回のシビレル展覧会を観終わって2代目テッタイ君が遠くに行ってしまったような気がします。でもそれって私にとってはすごく嬉しいこと。。。頑張れ!金君!
*以前からのブログの金光男氏関連記事をお読みの方はすでにご承知のことかと思いますが、私のイベントのお手伝いをしてくれていた1代目テッタイ君は金氏のお兄様、そして2代目が金光男氏なのです。そろそろ3代目探さなきゃ。。。

展覧会タイトルのCONTROLの文字が一部溶け出し、金氏の作品を象徴的に表わしています。

そしてブログをご覧の皆さま!この展覧会は必見です!2013奥村大賞ノミネートもすでに決定した(←いやいやその大げささ、オカシイし、、、)この展覧会、本当にたくさんの方にご覧頂きたいと切に願います。
さて作品のご紹介にまいりましょう。。。



以前にも同じことをブログで書いたのですが、彼のセンスは若手作家の中でもスバ抜けてる!モチーフの選び方やキャンバス上の間のようなもの、風景の切り取り方、、全てにおいて超うるさい私(アートの難しいことはわかっとらんが、、、)の感性に鋭く訴えかけてくるのです。私が言うと”センス”って言葉軽く感じるんだけど(え~え~自分のことわかってますから!)現代アートの世界においてもそれってすごく重要なんじゃないかな~って最近改めて思うのです。


今回作品のみの写真をご紹介していますが、これには理由があります。素晴らしい作品が極上空間に展示されている空気感を是非実際に訪れて体感して頂きたいのです。
そいう訳で床の間も作品も、、、

地下にあるインスタレーションも、、、

やや含みのあるご紹介にとどめております。ふふふ、、、
彼が院生の時携帯で見せてくれた小さな作品の画像に鳥肌立つくらい「お”お”お”~」となったことを思い出します。それはアルバイトをお願いして2日目のこと。「なんでもっと大きな画像でちゃんと見せる準備してへんのよ!!」と勝手にプチ切れすると「え、え、え~最初の日に是非見てもらおうとPC持ってきてたんですけど、なんか見せるタイミング逃しちゃって。。。」理由を問いただすと最初の日、私と相方柏井に威圧されっぱなしだった彼は怖くてそんなこと言いだせなかったらしい。。。
そんな思い出話もありますが、今回のシビレル展覧会を観終わって2代目テッタイ君が遠くに行ってしまったような気がします。でもそれって私にとってはすごく嬉しいこと。。。頑張れ!金君!
*以前からのブログの金光男氏関連記事をお読みの方はすでにご承知のことかと思いますが、私のイベントのお手伝いをしてくれていた1代目テッタイ君は金氏のお兄様、そして2代目が金光男氏なのです。そろそろ3代目探さなきゃ。。。
- 関連記事
-
- 一幕の絵、小説の建築 吉岡千尋~ART SPACE NIJI (2013/06/30)
- 金光男個展CONTROL~eN arts (2013/06/24)
- 森末由美子展「道草ルート」~ギャラリーほそかわ (2013/06/16)
コメント