センスはどうやって培われるか論争
ここ最近私の周りで「センスはどうやって培われるのか」というちょっとした論争?が続きました。「日々、センスを磨く日々」という本を出版しておきながら私のセンス磨きの旅は続いています。以前にも書きましたがタイトルに”日々”を入れたのは私も頑張ってるから読んでくださる方も一緒に頑張ろうと共感してもらえたら嬉しいなとも思ったから。むしろ出版してからの方が頑張ってる感じがします(笑)
さて今年に入ってから3つほど東京から取材の話がありました。そのすべてに共通するのがメールを読んでいると私が都心に住んでいると勘違いなさっているということ。「せっかくのお話ですが私は奈良在住、しかも明日香方面の田舎ですが本当によろしいんですか?」と返信すると「奈良なんですね。てっきり関東かと思い込んでいました。すみません、またの機会に」と、これまた皆さん仰られる。「是非取材を」と連絡する段階で一応どういう人なのか調べてからにしてほしいな~の思いはちょっと横に置いといて、私が感じたのは「なんで自分たちの感性に響くのは都心に住んでいる人だ」とレッテル貼してるんだろう?てこと。本当に不思議です。
ちょっと話は逸れますが先日車で30分のところに住むとても可愛い女性のところに粽づくりを教えてもらいにいったんですね。彼女は私のアート塾に参加してくれたことがきっかけとなり、ART NAKANOSIMAで作品も購入してくれました。お菓子作りがプロ並みでテーブルウエアのセンスも抜群なんです。ここしばらく深刻な料理スランプに陥ってた私が彼女のお家にお邪魔してなんだか俄然やる気が湧いてきたくらい刺激的な訪問でした。
彼女の住むエリアは我が家のそれと似ていてとても古い田舎の集落。ご主人様のご両親の住む立派な日本家屋の一部を素敵にリフォームして生活をしています。私の取材話もそうですがインスタなんかを見ているときっと都心に住んでいるんだろうとイメージされるでしょう。なんだか変な話です。日本どこにだって素敵なセンスの持ち主はたくさんいるんですから。都会に住んでいるから、高級住宅地に住んでいるからといってすべての人がセンス抜群の生活を送っている訳ではないでしょう。センスは環境だけに左右されるものではなくお金で買えるものでもありません。だからこそセンスを手に入れるって難しいのです。
そんな話も交えつつのセンス論争だったんですがどこでも結論は出ず仕舞。私もずっとそのことを考えてるんですが、いろんな刺激を受け続けること、センスの良い人に会い続けること、真似っこして自分のものにしちゃうこと、やはりそれにつきるのかもしれません。十分な大人が人の真似ばかりするのもどうかと思いますが、逆に真似されることがあったとしたら幸せな”センス・ギブ&テイク”ですよね!だから私も好きっと思ったらどんどん真似っこするし、自分の好きっと思うものもどんどん発信して真似っこしてほしいと思います。
さて〆に入りましょう。感の良い方、御察しの通り。真似っこばかりじゃだめですよ!センス磨きの基本の基は、、、ハイ!
アートと暮らすこと!
そんなアスカーナに住む私の企画するアートイベントも来週末に迫ってきました。東京方面にお住まいの方暑さに負けず是非素敵なアートに会いにいらして下さいね~♡
さて今年に入ってから3つほど東京から取材の話がありました。そのすべてに共通するのがメールを読んでいると私が都心に住んでいると勘違いなさっているということ。「せっかくのお話ですが私は奈良在住、しかも明日香方面の田舎ですが本当によろしいんですか?」と返信すると「奈良なんですね。てっきり関東かと思い込んでいました。すみません、またの機会に」と、これまた皆さん仰られる。「是非取材を」と連絡する段階で一応どういう人なのか調べてからにしてほしいな~の思いはちょっと横に置いといて、私が感じたのは「なんで自分たちの感性に響くのは都心に住んでいる人だ」とレッテル貼してるんだろう?てこと。本当に不思議です。
ちょっと話は逸れますが先日車で30分のところに住むとても可愛い女性のところに粽づくりを教えてもらいにいったんですね。彼女は私のアート塾に参加してくれたことがきっかけとなり、ART NAKANOSIMAで作品も購入してくれました。お菓子作りがプロ並みでテーブルウエアのセンスも抜群なんです。ここしばらく深刻な料理スランプに陥ってた私が彼女のお家にお邪魔してなんだか俄然やる気が湧いてきたくらい刺激的な訪問でした。
彼女の住むエリアは我が家のそれと似ていてとても古い田舎の集落。ご主人様のご両親の住む立派な日本家屋の一部を素敵にリフォームして生活をしています。私の取材話もそうですがインスタなんかを見ているときっと都心に住んでいるんだろうとイメージされるでしょう。なんだか変な話です。日本どこにだって素敵なセンスの持ち主はたくさんいるんですから。都会に住んでいるから、高級住宅地に住んでいるからといってすべての人がセンス抜群の生活を送っている訳ではないでしょう。センスは環境だけに左右されるものではなくお金で買えるものでもありません。だからこそセンスを手に入れるって難しいのです。
そんな話も交えつつのセンス論争だったんですがどこでも結論は出ず仕舞。私もずっとそのことを考えてるんですが、いろんな刺激を受け続けること、センスの良い人に会い続けること、真似っこして自分のものにしちゃうこと、やはりそれにつきるのかもしれません。十分な大人が人の真似ばかりするのもどうかと思いますが、逆に真似されることがあったとしたら幸せな”センス・ギブ&テイク”ですよね!だから私も好きっと思ったらどんどん真似っこするし、自分の好きっと思うものもどんどん発信して真似っこしてほしいと思います。
さて〆に入りましょう。感の良い方、御察しの通り。真似っこばかりじゃだめですよ!センス磨きの基本の基は、、、ハイ!
アートと暮らすこと!
そんなアスカーナに住む私の企画するアートイベントも来週末に迫ってきました。東京方面にお住まいの方暑さに負けず是非素敵なアートに会いにいらして下さいね~♡
- 関連記事
-
- ベネチア2019(1) (2019/06/13)
- センスはどうやって培われるか論争 (2018/07/05)
- NYへ(9) (2018/06/10)
コメント