「アートでおもてなし」の様子など
関西にいると東京のギャラリーや展覧会の数がいつも羨ましく思えます。
私のイベントを開催するにあたり、多くの方がすでにギャラリーに足をはこび作品を購入する経験をなさっているであろう東京では「誰もいらしてくださらないんじゃないかしら~」と危惧していましたが、その心配は初日から吹き飛びました。たくさんのアートビギナーの方がいらしてくださったんです。そして皆さん口々に「こんな機会を待っていた!」「アートを飾りたいんだけどどうしていいかわからなかったんです~」「どこで家に飾るアートを買えるんだろう?と思ってた」そんなことをおっしゃるのです。それって関西とまったく変わりません。皆さん、現代アートにはとても興味がおありで、最初のステップを探しておられるだけなんです。
さて今回のイベントではそんなアートビギナー方対象に一日限りの復活「アートでおもてなし」セミナーを開催しました。(一日限りの復活ってそんなたいそうなもんじゃないんですけどね💦)
まずは実例を見ながらのレクチャー。「日々、センスを磨く暮らし方」の中ではご紹介できなかったいろ~んなお話をしながら(気になりますね、ふふふ)アートの飾り方を説明すること40分ほど。

定員20名を超える皆様にお集まりいただき驚異の出席率!(1名だけ当日インフルエンザB型が判明し泣く泣くキャンセルなさった方が、、、)私もアツいが皆さんのアツい気持ちも伝わってきてさらにトークが冴えわたる(←ホントか)

その後3Fに移動しテアトロアッカの原オーナーシェフによるケータリングとcototoko琴美ちゃんのお菓子を召し上がっていただきました。どちらにもドレスコードの白を意識してアートを鑑賞しながらに相応しいアーティスティックな雰囲気でお伝えしていたのですがイメージにぴったりでした!お味ももちろんマーベラス!


ギャラリーオーナー松原昌美氏と”なげいれ”の横川志歩先生も加わって話もさらに盛り上がる。


この後はギャラリー内に展示の作品を観ながら楽しんでいただきました。ファーストピースを購入なさった方も♡♡
久しぶりにこのようなセミナーを開催したんですが、美味しいものをいただきながら飲み物を片手にアートを楽しむっていいなあって改めて思いました。和気あいあいの雰囲気の中で現代アートがぐっと身近に感じられ、敷居もぐっと低くなる、いやもうなくなってる!完全なアートバリアフリー状態!
私自身とても楽しんだセミナーでした。ご参加の皆様ありがとうございました!
私のイベントを開催するにあたり、多くの方がすでにギャラリーに足をはこび作品を購入する経験をなさっているであろう東京では「誰もいらしてくださらないんじゃないかしら~」と危惧していましたが、その心配は初日から吹き飛びました。たくさんのアートビギナーの方がいらしてくださったんです。そして皆さん口々に「こんな機会を待っていた!」「アートを飾りたいんだけどどうしていいかわからなかったんです~」「どこで家に飾るアートを買えるんだろう?と思ってた」そんなことをおっしゃるのです。それって関西とまったく変わりません。皆さん、現代アートにはとても興味がおありで、最初のステップを探しておられるだけなんです。
さて今回のイベントではそんなアートビギナー方対象に一日限りの復活「アートでおもてなし」セミナーを開催しました。(一日限りの復活ってそんなたいそうなもんじゃないんですけどね💦)
まずは実例を見ながらのレクチャー。「日々、センスを磨く暮らし方」の中ではご紹介できなかったいろ~んなお話をしながら(気になりますね、ふふふ)アートの飾り方を説明すること40分ほど。

定員20名を超える皆様にお集まりいただき驚異の出席率!(1名だけ当日インフルエンザB型が判明し泣く泣くキャンセルなさった方が、、、)私もアツいが皆さんのアツい気持ちも伝わってきてさらにトークが冴えわたる(←ホントか)

その後3Fに移動しテアトロアッカの原オーナーシェフによるケータリングとcototoko琴美ちゃんのお菓子を召し上がっていただきました。どちらにもドレスコードの白を意識してアートを鑑賞しながらに相応しいアーティスティックな雰囲気でお伝えしていたのですがイメージにぴったりでした!お味ももちろんマーベラス!


ギャラリーオーナー松原昌美氏と”なげいれ”の横川志歩先生も加わって話もさらに盛り上がる。


この後はギャラリー内に展示の作品を観ながら楽しんでいただきました。ファーストピースを購入なさった方も♡♡
久しぶりにこのようなセミナーを開催したんですが、美味しいものをいただきながら飲み物を片手にアートを楽しむっていいなあって改めて思いました。和気あいあいの雰囲気の中で現代アートがぐっと身近に感じられ、敷居もぐっと低くなる、いやもうなくなってる!完全なアートバリアフリー状態!
私自身とても楽しんだセミナーでした。ご参加の皆様ありがとうございました!
- 関連記事
-
- 沢山のご来場誠にありがとうございました! (2018/07/19)
- 「アートでおもてなし」の様子など (2018/01/23)
- 出版記念イベント無事に終了しました (2018/01/22)
コメント