My style、、、
*今年の奧村アートフェアは10月21・22日。Save the date!!!アートビギナー大歓迎*
先日あるギャラリストの方に「これは奥村さん好きかな~OKでるかな~と思う時あるんですよ」と言われました。まあ、リップサービス8割がたというところでしょうけど、悪い気はしない(笑) 良いか悪いかは別として私のアートの好みが頑固なまでに一貫してるってことがいろんな方に浸透していくってちょっと嬉しかったりします。”奥村スタイル”って感じで。。。
以前ここでも「もっと私のスタイル(衣食住含め)を確立したい」と宣言したことがあります。あまり頑なにマイスタイルを貫きすぎるのも問題あるでしょうが、ある程度の歳に達するとやっぱり自分のスタイルを持っていたいものです。と、ここまで書いて気づきましたが、そう言えばワタシ10代の頃から「くみやわ~これ」と言われることが多かった。早熟だったのでしょうか、、、
これも以前ここで書きましたがインスタグラムでこだわりの衣食住を投稿したりしてることもあってここのところ自分の好みが整理され本当に不思議なくらいぶれなくなりました。話は逸れますが、私はリッチな人やきれいな人を見ても羨ましいなんてさほど思わないんですが、”センスの良い人”には本気で「クウウウウ~!」て嫉妬しちゃう(笑)それは陰湿な感情ではなく「もっ!やるんだからっ!にくいんだからっ!」というむしろ明るい嫉妬なんです。それは衣食住すべてにおいてですが、例えば街でもオットコマエとすごいセンスの良い女性どちらに目が行くかといったら断然後者をガン見します。ワタシ、センスの良い女の人って大好物だから♡そんなセンスの良い方たちにインスパイアされることはあっても、もう自分の好みがぶれるということはほぼなくなってきたのはつい最近のこと。長い道のりでした。
さてさて最近ブログでなんだか今更なことを語ったり、以前と同じことを綴ったりしてますが、大丈夫ですよ~まだしっかりしてますから💦本を出すことになって自分自身のこれまで思ってきたことをこの場所で再確認してるって感じなんです。
そんなこんなもあって本の中身は衣食住すべてにおいて奥村スタイル満載になる予定。関西版には袋とじが用意されていてそこには捧腹絶倒の笑える奥村トークが、、、嘘です。ウソよ。。。
座右の銘は、、、清く正しくオモシロク
なんでマイスタイルの話からここに着地するのか謎だ、、、謎すぎる。
先日あるギャラリストの方に「これは奥村さん好きかな~OKでるかな~と思う時あるんですよ」と言われました。まあ、リップサービス8割がたというところでしょうけど、悪い気はしない(笑) 良いか悪いかは別として私のアートの好みが頑固なまでに一貫してるってことがいろんな方に浸透していくってちょっと嬉しかったりします。”奥村スタイル”って感じで。。。
以前ここでも「もっと私のスタイル(衣食住含め)を確立したい」と宣言したことがあります。あまり頑なにマイスタイルを貫きすぎるのも問題あるでしょうが、ある程度の歳に達するとやっぱり自分のスタイルを持っていたいものです。と、ここまで書いて気づきましたが、そう言えばワタシ10代の頃から「くみやわ~これ」と言われることが多かった。早熟だったのでしょうか、、、
これも以前ここで書きましたがインスタグラムでこだわりの衣食住を投稿したりしてることもあってここのところ自分の好みが整理され本当に不思議なくらいぶれなくなりました。話は逸れますが、私はリッチな人やきれいな人を見ても羨ましいなんてさほど思わないんですが、”センスの良い人”には本気で「クウウウウ~!」て嫉妬しちゃう(笑)それは陰湿な感情ではなく「もっ!やるんだからっ!にくいんだからっ!」というむしろ明るい嫉妬なんです。それは衣食住すべてにおいてですが、例えば街でもオットコマエとすごいセンスの良い女性どちらに目が行くかといったら断然後者をガン見します。ワタシ、センスの良い女の人って大好物だから♡そんなセンスの良い方たちにインスパイアされることはあっても、もう自分の好みがぶれるということはほぼなくなってきたのはつい最近のこと。長い道のりでした。
さてさて最近ブログでなんだか今更なことを語ったり、以前と同じことを綴ったりしてますが、大丈夫ですよ~まだしっかりしてますから💦本を出すことになって自分自身のこれまで思ってきたことをこの場所で再確認してるって感じなんです。
そんなこんなもあって本の中身は衣食住すべてにおいて奥村スタイル満載になる予定。関西版には袋とじが用意されていてそこには捧腹絶倒の笑える奥村トークが、、、嘘です。ウソよ。。。
座右の銘は、、、清く正しくオモシロク
なんでマイスタイルの話からここに着地するのか謎だ、、、謎すぎる。
- 関連記事
-
- 楽しい会話はすべてを超える!? (2017/08/30)
- My style、、、 (2017/07/02)
- 10のインテリア雑貨より一つのアートを (2017/06/26)
コメント