魂の抜けた部屋
やっとカーペットの色も決まり、内装工事が今月末から始まります。そんな訳でアートを壁から外し、グリーンと一緒に工事をしない部屋に蟻んこのように少しずつ運ぶ日々。しかしまあ、アートを取り払った空間はなんと味気ないのでしょう!
私の頭に浮かんだのは魂の抜けた部屋というフレーズ。

「インテリアには必ずアートを!」と普段叫び続けている私でさえ、アートの存在がインテリアに、もっというなら日常にどれほど重要なのかを改めて思い知ることになりました。IGなどでも建築家の手掛けた家や素敵な新築のお住まいの様子なんかをよく見かけますが「なんでアートがないんだろう?」と純粋に不思議に思うことが多々あります。アートとは作り手の想いや情熱が込められた魂の塊のようなもの。そう思うと魂のない空間はどんなに素晴らしくてもいささか味気のないものい思えてしまいます。絵のない家は単なるHOUSE、アートが入るとHOMEになるんだと大きな声で唱えたい!
今回絵を取り払って改めてその点数を数えたところ、リビング、ダイニング、玄関、階段、廊下、2F水廻り(今回の工事が発生する箇所)で計20点の作品が存在してました。季節で一部衣替えならぬ”アート替え”をするのであくまでこの時期に飾っているアートに限定しての点数です。少しずつ増えていたとはいえ、結構な数の作品を飾っているなあと自分でも感心します。そして20個の魂と一緒に暮らしてたってことなんですね。(あ、この表現、ちょっとホラー?笑)
けれど”アート替え”をまめに行っていることやそれぞれの作品が上手く引き合うよう配置しているので決してごちゃごちゃ感はありません。なので20点を超える作品があったことも気づかず、取り払ってみて初めてそれだけあったんだ~とびっくり。そういう意味からいえば私にとってアートは”付かず離れす”といったいい感じの距離感を保ちつつ、なくなってみて初めてその存在の大きさを知るといったさながら”空気”のような存在になっていた訳です。我ながら自然にそういうことできてたってちょっと嬉しい。
早く工事が終わってまたアートを飾りたい!でも新しい壁に穴を開けるのは少しは躊躇しちゃうかしら!?
いやいや、そこは、、、
No Hole, No Art!!でしょ(笑)
私の頭に浮かんだのは魂の抜けた部屋というフレーズ。

「インテリアには必ずアートを!」と普段叫び続けている私でさえ、アートの存在がインテリアに、もっというなら日常にどれほど重要なのかを改めて思い知ることになりました。IGなどでも建築家の手掛けた家や素敵な新築のお住まいの様子なんかをよく見かけますが「なんでアートがないんだろう?」と純粋に不思議に思うことが多々あります。アートとは作り手の想いや情熱が込められた魂の塊のようなもの。そう思うと魂のない空間はどんなに素晴らしくてもいささか味気のないものい思えてしまいます。絵のない家は単なるHOUSE、アートが入るとHOMEになるんだと大きな声で唱えたい!
今回絵を取り払って改めてその点数を数えたところ、リビング、ダイニング、玄関、階段、廊下、2F水廻り(今回の工事が発生する箇所)で計20点の作品が存在してました。季節で一部衣替えならぬ”アート替え”をするのであくまでこの時期に飾っているアートに限定しての点数です。少しずつ増えていたとはいえ、結構な数の作品を飾っているなあと自分でも感心します。そして20個の魂と一緒に暮らしてたってことなんですね。(あ、この表現、ちょっとホラー?笑)
けれど”アート替え”をまめに行っていることやそれぞれの作品が上手く引き合うよう配置しているので決してごちゃごちゃ感はありません。なので20点を超える作品があったことも気づかず、取り払ってみて初めてそれだけあったんだ~とびっくり。そういう意味からいえば私にとってアートは”付かず離れす”といったいい感じの距離感を保ちつつ、なくなってみて初めてその存在の大きさを知るといったさながら”空気”のような存在になっていた訳です。我ながら自然にそういうことできてたってちょっと嬉しい。
早く工事が終わってまたアートを飾りたい!でも新しい壁に穴を開けるのは少しは躊躇しちゃうかしら!?
いやいや、そこは、、、
No Hole, No Art!!でしょ(笑)
- 関連記事
-
- 10のインテリア雑貨より一つのアートを (2017/06/26)
- 魂の抜けた部屋 (2017/06/19)
- 本が出ます。そしてそれにあたって思うこと。 (2017/05/07)
コメント