大人のアート遠足
私を通じて”アートのある生活”を始めた皆さんを対象に時折開催している「大人のアート遠足」 昨日は国立国際美術館で開催中の「ライアン・ガンダー」-この翼は飛ぶためのものではない展 の鑑賞でした。
まずはランチタイム。皆さんの近況をお聴きしたり、私の”滑らない話”を披露したりとワイワイと盛り上がった後、この展覧会の見どころをサクッと説明しました。

事前に下見を済ませ図録も読み込んでいたので説明もバッチリ!(←ホントなのか?)皆さんの展覧会へのワクワクも高まります~!ランチ終わりには参加者の皆さんとパチリ。

その後の鑑賞タイム、皆さんと~っても楽しまれたようです。ライアン・ガンダー氏ははいわゆる”コンセプチュアルアート”のアーティスト。”コンセプチュアルアート”と聞くとやはり身構えてしまう方が多いのですが、ほんのちょっぴりの情報さえあればすんなり体に馴染むというか、頭に入ってくるというか、そんなに難しいものではないんです。まずは真っ白な気持ちで先入観なくアートを鑑賞するというスタイルももちろん大切ですが、ことコンセプチュアルアートに関しては少しだけ予備知識を持って鑑賞なさった方がいいのではというのが私の持論です。そして作家のインタビュー映像なんかが館内に流れているとしたらじっくりご覧になってくださいね。より近く作品を感じることができますから。ご参加の皆さんも口々に「奥村さんから聞いてたからものすごく楽しめた~」と言ってくださいました。やはり大人女性には現代アート鑑賞が必要ですね、だって鑑賞しているマダム達キラキラしてましたもん。
さらに現代アートは普段使っていない脳のどこかをいい感じで刺激してくれます。まさに”脳内ツボ押し”!(ええこと言うわ~ワタシ)キラキラオーラも纏えて脳もほぐしてくれる、こんなエステどこにもない!(笑)
”衣食住アートを大切に”とIGではいろんな投稿をしていますが、やはり私が伝えたいのは”アートと暮らす喜び” 今回のように予備知識なしではちょっぴり難解に思える現代アートもすでにアートをお持ちの方にとってはアートベースができているので敷居高い感ゼロなんです。東京から参加してくれたアートビギナーHさんもそんなお一人。すっごく楽しまれたみたいで「奥村さんがアートを買った方がいいといいう意味が本当によくわかった」と言ってくれました。
奥村アート塾生にとっては現代アートは”必須科目”(笑) そこから美味しいもの、旅の話、ファッションの話が膨らんでいくのです。なのでものすごくトークの内容も濃ゆ~~くなります。しかも初対面の方同志もアートをキーワードにすぐに打ち解け「○○作品を買ったあの方」と話すと速攻「○○作品いいよね~大好き~」と返ってくるという距離感これまたゼロという素晴らしさ。だからといって決してアートオタクではなく、衣食住すべて大切にしているマダム達だからいい感じに毎日の生活の中でごく普通に現代アートが存在してるって感じなんです。
さて昨日の鑑賞ハイライトはビデオ鑑賞コーナーに鎮座していたライアン・ガンダー氏考案の架空キャラクター”アラタくんが”突然台車で運び出される風景に遭遇したこと。

その後、会場内で”アラタくん”を発見した参加マダム達大興奮でありました!

昨日は土曜ということもあり現代アートの展覧会としては観客がとても多かったのですが、これは館内撮影OKの影響も大きいのではないでしょうか?SNSで皆がどんどん投稿して話題性が増し多くの方が訪れるのはとても良いことだと思います。ただ一方で写真を撮ることに夢中になって作品に近づきすぎている方が多く見受けられ、私の方がハラハラすることもしばしば。その辺りとても難しいですね。それもアートを買う、美術館に頻繁に通う、そんな生活を送る方たちがもっと多くなればより鑑賞マナーも向上するのかもしれません。私自身撮影の際に結界を越えそうになることもあるので注意しなければなりません💦
こちらの展覧会7月2日迄。お子さんと一緒でも楽しめますよ~!
まずはランチタイム。皆さんの近況をお聴きしたり、私の”滑らない話”を披露したりとワイワイと盛り上がった後、この展覧会の見どころをサクッと説明しました。

事前に下見を済ませ図録も読み込んでいたので説明もバッチリ!(←ホントなのか?)皆さんの展覧会へのワクワクも高まります~!ランチ終わりには参加者の皆さんとパチリ。

その後の鑑賞タイム、皆さんと~っても楽しまれたようです。ライアン・ガンダー氏ははいわゆる”コンセプチュアルアート”のアーティスト。”コンセプチュアルアート”と聞くとやはり身構えてしまう方が多いのですが、ほんのちょっぴりの情報さえあればすんなり体に馴染むというか、頭に入ってくるというか、そんなに難しいものではないんです。まずは真っ白な気持ちで先入観なくアートを鑑賞するというスタイルももちろん大切ですが、ことコンセプチュアルアートに関しては少しだけ予備知識を持って鑑賞なさった方がいいのではというのが私の持論です。そして作家のインタビュー映像なんかが館内に流れているとしたらじっくりご覧になってくださいね。より近く作品を感じることができますから。ご参加の皆さんも口々に「奥村さんから聞いてたからものすごく楽しめた~」と言ってくださいました。やはり大人女性には現代アート鑑賞が必要ですね、だって鑑賞しているマダム達キラキラしてましたもん。
さらに現代アートは普段使っていない脳のどこかをいい感じで刺激してくれます。まさに”脳内ツボ押し”!(ええこと言うわ~ワタシ)キラキラオーラも纏えて脳もほぐしてくれる、こんなエステどこにもない!(笑)
”衣食住アートを大切に”とIGではいろんな投稿をしていますが、やはり私が伝えたいのは”アートと暮らす喜び” 今回のように予備知識なしではちょっぴり難解に思える現代アートもすでにアートをお持ちの方にとってはアートベースができているので敷居高い感ゼロなんです。東京から参加してくれたアートビギナーHさんもそんなお一人。すっごく楽しまれたみたいで「奥村さんがアートを買った方がいいといいう意味が本当によくわかった」と言ってくれました。
奥村アート塾生にとっては現代アートは”必須科目”(笑) そこから美味しいもの、旅の話、ファッションの話が膨らんでいくのです。なのでものすごくトークの内容も濃ゆ~~くなります。しかも初対面の方同志もアートをキーワードにすぐに打ち解け「○○作品を買ったあの方」と話すと速攻「○○作品いいよね~大好き~」と返ってくるという距離感これまたゼロという素晴らしさ。だからといって決してアートオタクではなく、衣食住すべて大切にしているマダム達だからいい感じに毎日の生活の中でごく普通に現代アートが存在してるって感じなんです。
さて昨日の鑑賞ハイライトはビデオ鑑賞コーナーに鎮座していたライアン・ガンダー氏考案の架空キャラクター”アラタくんが”突然台車で運び出される風景に遭遇したこと。

その後、会場内で”アラタくん”を発見した参加マダム達大興奮でありました!

昨日は土曜ということもあり現代アートの展覧会としては観客がとても多かったのですが、これは館内撮影OKの影響も大きいのではないでしょうか?SNSで皆がどんどん投稿して話題性が増し多くの方が訪れるのはとても良いことだと思います。ただ一方で写真を撮ることに夢中になって作品に近づきすぎている方が多く見受けられ、私の方がハラハラすることもしばしば。その辺りとても難しいですね。それもアートを買う、美術館に頻繁に通う、そんな生活を送る方たちがもっと多くなればより鑑賞マナーも向上するのかもしれません。私自身撮影の際に結界を越えそうになることもあるので注意しなければなりません💦
こちらの展覧会7月2日迄。お子さんと一緒でも楽しめますよ~!
- 関連記事
-
- 村上友晴展~ART OFFICE OZASA(京都) (2018/01/14)
- 大人のアート遠足 (2017/06/11)
- アートを選ぶ感性って!? (2017/01/10)
コメント