暮らしのアップデートは女を救う!?
玄関に飾っていた川北ゆう氏の作品を床の間に移動。場所が変わると作品の見え方も違いとても新鮮な印象です。アートと暮らす楽しみはこういこうことだと思います。飾る場所を変えたり、季節で掛け替えたり、、、都度アートの飾り方を真剣に考え、その周りの小物のしつらいやグリーンの置き方も変えてみる、そんな習慣を続けることによりセンスが磨かれるのではないでしょうか?そしてそんな小さな変化が”暮らしのアップデート”に繋がるのだとここ最近改めて感じるようになりました。
”暮らしのアップデート”がなぜ必要なのか?それはズバリ私たちが老けないためです!(笑)

とはいっても”暮らしのアップデート”自体は顔を引っ張り上げてくれないし、ほうれい線だってなんとかしてくれない。あくまで気持ちの問題なんですが「そこ大事!」と思う訳です。毎日の暮らしの中できるだけ美しく、今どき感を忘れずもインテリアと向き合う姿勢こそ大切だと。そしてまたしても言っちゃいますがアップデートへの一番の近道は現代アートを飾ること!それは今までの私の経験から言ってもアートの納品時についでにアップデートさせちゃいましょうという事例がとても多いからなんです。
インテリアにおけるしつらいが何年も同じままだと住んでおられるご本人は気づかなくても空気がどよよ~んとしています。前々回のブログでも書きましたが、私が目安とする危険水域?は「頂き物のプリザーブドフラワーにうっすら埃がかぶっている」状態。これは実に危ない。そんな状態でおしゃれして外出しても古臭いオーラが出てたら大変です(笑)!
セミナーではそんなお話もしてみようと思います。脱線してファッションのお話になっちゃうかも💦
明日ご参加の皆様、お目にかかれますのを楽しみにしております♡
”暮らしのアップデート”がなぜ必要なのか?それはズバリ私たちが老けないためです!(笑)

とはいっても”暮らしのアップデート”自体は顔を引っ張り上げてくれないし、ほうれい線だってなんとかしてくれない。あくまで気持ちの問題なんですが「そこ大事!」と思う訳です。毎日の暮らしの中できるだけ美しく、今どき感を忘れずもインテリアと向き合う姿勢こそ大切だと。そしてまたしても言っちゃいますがアップデートへの一番の近道は現代アートを飾ること!それは今までの私の経験から言ってもアートの納品時についでにアップデートさせちゃいましょうという事例がとても多いからなんです。
インテリアにおけるしつらいが何年も同じままだと住んでおられるご本人は気づかなくても空気がどよよ~んとしています。前々回のブログでも書きましたが、私が目安とする危険水域?は「頂き物のプリザーブドフラワーにうっすら埃がかぶっている」状態。これは実に危ない。そんな状態でおしゃれして外出しても古臭いオーラが出てたら大変です(笑)!
セミナーではそんなお話もしてみようと思います。脱線してファッションのお話になっちゃうかも💦
明日ご参加の皆様、お目にかかれますのを楽しみにしております♡
- 関連記事
-
- アートを通じて親密な関係に?? (2017/06/07)
- 暮らしのアップデートは女を救う!? (2017/06/02)
- 素晴らしき師匠たち♡ (2017/02/20)
コメント