新年あけましておめでとうございます
少し遅くなりましたがこちらでもご挨拶申し上げます。
新年あけましておめでとうございます。
旧年中お世話になった皆様、このブログに立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございました。
新たな年が皆様にとって素晴らしい1年になりますようお祈り申し上げます。

最近は発信のメインをIGにしているためこちらの更新は久方ぶりとなりました。
2009年に始めた前のエキサイトブログから実に8年目、時が過ぎブログからIGという流れは自然なことなのかもしれません。ここでは少し長くなりそうなお話やら、納品時のエピソード、お知らせなどを中心に記事を上げていますが、私の想いは語りつくした感もあります。
発信方法を代えたことにより、私の想いをまた違った方法で伝えることができるIGは大きな意味を持っています。またコメントも気軽に寄せてもらえ皆さんと繋がることができるのもIGの大きな魅力の一つです。ただブログもまだ私にとっては大切なツールですのでぼちぼちと続けていこうと思います。
さて私の昨年を漢字一文字に例えてみるならば「籠」でした。一昨年から引きずっていた問題に加え、義母の介護問題という物理的な問題も発生し、メンタルでも実生活でも「うちに籠る」状態でした。それはあえて自分自身に課した試練のようなものでもあった訳ですが、落ち込んでは浮き上がるというそんな状態。。。
さらには必要最低限は人と会わないようなプチ隠遁生活でもありました。が、一方でIGを通じて発信する、情報を集めるという行為をせっせと続けていたため信じられないような幸運な出会いにも恵まれた1年でした。そしてきっぱりとあることに見切りをつけたとたん年末からは突然いろんな歯車がかみ合い、自分の中ですとんすとんと腑に落ちるといった瞬間が増えてきたように感じます。
これはどこから来ているのかと先日ヨガの先生と話していた時に突然わかったんです。それは「手放すことが大事なのだ」との教えをいただいたときでした。その言葉がすごく私に響いてきたのです。IGをご覧の方ならばよくご存じと思いますが、ワードローブが劇的に減ったことでなんだかとっても楽になったという私の話(ついにリバウンドなしのワードローブダイエット成功!)、、、
それは人間関係も同じなのだと。ここ数年ものすごく無理をしていて辛かったことの原因を手放すという決断をした時にとても楽になったことにきづいたんです。
ヨガってすごい!と改めて私が先生にも誓ったのですことは「2017はヨガをもっとメンタルに取り入れる」でした。ヨガを始めてから姿勢が良くなり体の歪みがだんだんと解消されているのと同様に今度は「心の歪み」を少しずつ直していこうかと。
すごくネガティブな思考になりそうな時にニュートラルに戻す努力、人に対してものすごく悪意を持ってしまいそうなときにも意識的にその思考を打ち消す努力。体よりメンタルな方が歪みを直すのはさらにさらに大変そうです。けれどそう思うことで前に進むことができるのならやってみる価値はありますものね。
という訳で今年の目標標語は「心の歪みを直す」と目標漢字一文字は昨年と一転「出」です!人前に出る、勝負に出る、どんな「出」になるかわかりませんが、久しぶりにそんな気分なんです。
あ~それと忘れちゃいけない私の2大座右の銘「群れない・ブレない・媚びない」と「去る者はどうぞ、来るものはちょとだけ選ばせて」も大切。全部書初めしちゃいたいくらい!(笑)
なんだか久しぶりのブログは決意表明みたいになってしまいましたが、本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます!
*インスタグラムも気軽にフォローしてくださいね!
新年あけましておめでとうございます。
旧年中お世話になった皆様、このブログに立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございました。
新たな年が皆様にとって素晴らしい1年になりますようお祈り申し上げます。

最近は発信のメインをIGにしているためこちらの更新は久方ぶりとなりました。
2009年に始めた前のエキサイトブログから実に8年目、時が過ぎブログからIGという流れは自然なことなのかもしれません。ここでは少し長くなりそうなお話やら、納品時のエピソード、お知らせなどを中心に記事を上げていますが、私の想いは語りつくした感もあります。
発信方法を代えたことにより、私の想いをまた違った方法で伝えることができるIGは大きな意味を持っています。またコメントも気軽に寄せてもらえ皆さんと繋がることができるのもIGの大きな魅力の一つです。ただブログもまだ私にとっては大切なツールですのでぼちぼちと続けていこうと思います。
さて私の昨年を漢字一文字に例えてみるならば「籠」でした。一昨年から引きずっていた問題に加え、義母の介護問題という物理的な問題も発生し、メンタルでも実生活でも「うちに籠る」状態でした。それはあえて自分自身に課した試練のようなものでもあった訳ですが、落ち込んでは浮き上がるというそんな状態。。。
さらには必要最低限は人と会わないようなプチ隠遁生活でもありました。が、一方でIGを通じて発信する、情報を集めるという行為をせっせと続けていたため信じられないような幸運な出会いにも恵まれた1年でした。そしてきっぱりとあることに見切りをつけたとたん年末からは突然いろんな歯車がかみ合い、自分の中ですとんすとんと腑に落ちるといった瞬間が増えてきたように感じます。
これはどこから来ているのかと先日ヨガの先生と話していた時に突然わかったんです。それは「手放すことが大事なのだ」との教えをいただいたときでした。その言葉がすごく私に響いてきたのです。IGをご覧の方ならばよくご存じと思いますが、ワードローブが劇的に減ったことでなんだかとっても楽になったという私の話(ついにリバウンドなしのワードローブダイエット成功!)、、、
それは人間関係も同じなのだと。ここ数年ものすごく無理をしていて辛かったことの原因を手放すという決断をした時にとても楽になったことにきづいたんです。
ヨガってすごい!と改めて私が先生にも誓ったのですことは「2017はヨガをもっとメンタルに取り入れる」でした。ヨガを始めてから姿勢が良くなり体の歪みがだんだんと解消されているのと同様に今度は「心の歪み」を少しずつ直していこうかと。
すごくネガティブな思考になりそうな時にニュートラルに戻す努力、人に対してものすごく悪意を持ってしまいそうなときにも意識的にその思考を打ち消す努力。体よりメンタルな方が歪みを直すのはさらにさらに大変そうです。けれどそう思うことで前に進むことができるのならやってみる価値はありますものね。
という訳で今年の目標標語は「心の歪みを直す」と目標漢字一文字は昨年と一転「出」です!人前に出る、勝負に出る、どんな「出」になるかわかりませんが、久しぶりにそんな気分なんです。
あ~それと忘れちゃいけない私の2大座右の銘「群れない・ブレない・媚びない」と「去る者はどうぞ、来るものはちょとだけ選ばせて」も大切。全部書初めしちゃいたいくらい!(笑)
なんだか久しぶりのブログは決意表明みたいになってしまいましたが、本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます!
*インスタグラムも気軽にフォローしてくださいね!
- 関連記事
-
- 本が出ます。そしてそれにあたって思うこと。 (2017/05/07)
- 新年あけましておめでとうございます (2017/01/04)
- ”お洒落な人”に私はなりたい!? (2016/10/11)
コメント