播磨喜水
のっけからなんですが、私は”麺類アディクト”。一人でランチをせねばならぬ時もこじゃれたカフェ的な場所にほぼ足を踏み入れることはなく蕎麦かうどんをすすることが多い女です。(あ、五目あんかけ焼きそばなんかも大好きです。)
今日はそんな私が昨日伺ったイベントのお話。播磨といえば素麺がつとに有名ですが、その播磨素麺がアーティストやデザイナー、レストランのシェフとのコラボで世界に羽ばたくというなんとも夢のあるプロジェクトのお披露目に呼んでいただいたのです。
場所は姫路駅近くのこちら。HARIMA KISSUI。

このコラボ企画を裏で支えているのはアーティストの坪田昌之氏。その記念すべき第一弾として陶芸家・竹内紘三氏が播磨喜水のために制作した器が限定50セット発売されます。この赤白黒のパッケージの中身はそれぞれ手延素麺、手延そば、手延うどん。バリエーションに富んだ美味しい麺にこんな素敵な器がついてくるなんてなんだかすっごく嬉しくなっちゃう!

店内には2日から開催される竹内氏の展覧会のため作品がずらり。お料理のインスピレーションを掻き立てられるシンプルで美しいフォルムの器にうっとりです♡♡♡


日々使いの器だけでなくエッジの効いたカッコいい作品も展示されています。

さてさて昨日はこれらの麺を使ったBARBACANE廣瀬シェフによる新作レシピも発表されました。(さすがにここではWASARA使用、、、)ちなみにBARBACANEさんでも播磨喜水を使った特別コースの予約ができるそうです。

特に車エビとキャビア、山芋のエスプーマの乗った冷やし素麺は絶品でした~!エキストラバージンオイルが素麺に上手く絡んで、、、あ~3皿くらい食べたかった。家でも真似っこしてみようと思います。(キャビアは省く、、、)
竹内氏の個展は4月2日~8日まで。器を買って、それに合わせる麺も買って、、、(あれ?逆?)いずれにしても美味しいお買い物ができそうです。皆様是非に♪
今日はそんな私が昨日伺ったイベントのお話。播磨といえば素麺がつとに有名ですが、その播磨素麺がアーティストやデザイナー、レストランのシェフとのコラボで世界に羽ばたくというなんとも夢のあるプロジェクトのお披露目に呼んでいただいたのです。
場所は姫路駅近くのこちら。HARIMA KISSUI。

このコラボ企画を裏で支えているのはアーティストの坪田昌之氏。その記念すべき第一弾として陶芸家・竹内紘三氏が播磨喜水のために制作した器が限定50セット発売されます。この赤白黒のパッケージの中身はそれぞれ手延素麺、手延そば、手延うどん。バリエーションに富んだ美味しい麺にこんな素敵な器がついてくるなんてなんだかすっごく嬉しくなっちゃう!

店内には2日から開催される竹内氏の展覧会のため作品がずらり。お料理のインスピレーションを掻き立てられるシンプルで美しいフォルムの器にうっとりです♡♡♡


日々使いの器だけでなくエッジの効いたカッコいい作品も展示されています。

さてさて昨日はこれらの麺を使ったBARBACANE廣瀬シェフによる新作レシピも発表されました。(さすがにここではWASARA使用、、、)ちなみにBARBACANEさんでも播磨喜水を使った特別コースの予約ができるそうです。

特に車エビとキャビア、山芋のエスプーマの乗った冷やし素麺は絶品でした~!エキストラバージンオイルが素麺に上手く絡んで、、、あ~3皿くらい食べたかった。家でも真似っこしてみようと思います。(キャビアは省く、、、)
竹内氏の個展は4月2日~8日まで。器を買って、それに合わせる麺も買って、、、(あれ?逆?)いずれにしても美味しいお買い物ができそうです。皆様是非に♪
- 関連記事
-
- TEMPLE|MATERIAL@大徳寺黄梅院 (2016/04/08)
- 播磨喜水 (2016/04/01)
- 土肥美穂展~HAGIWARA PROJECTS (2016/03/26)
コメント