fc2ブログ
2016/03/04

最近思ったこと(2)

長年続けているこの駄ブログ。インスタグラムを始めてからはかなり不定期な更新になっているにも関らずたくさんの方に訪問頂いていることをいつもとてもありがたく思っています。

私自身多くの方のSNSから情報を得ることが多く、とても参考になるし日々勉強にもなります。一方で私なんぞがお勧め展覧会やアートについてあれこれ思うことを自由に発信できることも昔からしたら信じられないこと。(お若い方からすると???ですね、笑)思い返すと仕事のことで頭がいっぱいだった私の30代のころこんなツールがあればもっと毎日を丁寧に大切に過ごすことができたような気がします。もちろん今の私の骨組みのようなものは死ぬほど?働いたその時期が作ってくれたようなものですからそれについては後悔はしていません。でも立ち止まって日常の風景を違う角度から見てみる、何気ない身の回りの情景に特別な瞬間を見つける、それらはブログやインスタグラムを始めたことで意識しだしたと思えるのです。

なので老若男女問わず日常の風景を切り取って発信するということに私は肯定的です。「人に見せるから、多くの人に見せたいから。」それだけで必要以上に見栄を張ってしまうのは問題ですが、人と言うのは(もちろん私も含め)誰も見ていないところでは気を抜いてしまうもの。なので「写真をアップするんならちょっとこのお花はこっち向いていた方がいいんじゃないかしら?」とか「盛り付けの高さはこのくらいが一番美しいかしら?」なんて些細なことを考える毎日の積み重ねがセンス向上につながっていく気がします。

先日ある記事を読んで「へ~」と思ったんですが、最近若い人たち中心にインスタグラムなどに投稿することを重視して洋服を買うため、消費傾向が変わってきていて苦戦している中堅ブランドが多いのだとか。お洒落で素敵な生活を多くのフォロワーに向け発信したい気持ちが先走っているのでしょうか?そのための消費活動だとしたらちょっぴり空しいですよね。(10代20代は別として、、だって若いってそういうことだしね、笑)

さてどこでアートが出てくるの?もうちょっとです(笑)。続きをどうぞ。。。



よくこここで語っているように日本では外に見える物にお金をかける傾向が強いようです。車や時計やバッグといったような、、、けれどSNSの普及やインターネットでの情報収集や買い物なんかの影響で生活空間を素敵にしようと考える人たちがググッと増えてきているのも事実。その証拠にインスタグラムの投稿なんかでもはっとするような素敵なインテリアやテーブル使いをよく目にします。インテリアコーディネーターなんていらないよね、って感じの。。。

でもインテリアからアートに目をやると「こんなアートを飾ってます!」とか「こんな作品買っちゃった!」自慢(?笑)は洋服やお料理や器のそれらに比べるとほぼ皆無。なんで?って突然シンプルに思いました。洋服や車はリアルな生活でも簡単に自慢できちゃうけどアートは外に背負って持って歩く訳にはいきません。「ワタシって家にはアートがあるの!素敵なアートに囲まれて暮らしてるの!」そんなこと普通言えませんよね。アートラバー同志だと「へっへっへ、実は○○の作品持ってんだ。」と耳打ちするだけで「ほほ~~」となるでしょうけど、秘密結社?の目印をつけていない限り地下鉄の中で「あの人はアートラバーだ!」なんてわかりませんもの。

なので私はアートこそインスタグラムやブログでせっせと自慢してほしいと思います。アートの良いところは高い安いに関係なく自分が惚れこんだものならどんどん自慢しちゃえること。そしてその自慢が決して嫌味にならないことです。もちろんオソロシク高価な作品をオークションで落とした、なんて話は引くでしょうけど、、、

このところひつこく(かなりひつこく)語っているように洋服や靴を減らした私はこの先も増やすつもりはありませんが、唯一増やしていいものがあるとすればアートだと考えています。なのでこれからも若手作家の比較的手に入れやすい価格の作品を購入した際でもどんどん自慢しちゃいます。

うちの子可愛いでしょう???うちの子一番!!!てね(笑)。

OMAKE:秘密結社で思い出したけど超仏像マニアで知られるみうらじゅん氏といとうせいこう氏が仏像バッジプロデュースしたって話昔あったな~それつけてるとすぐに仏像ファンてわかるとかなんとか。そういうのの現代アート版があっても面白いなあ~電車とかで「あ~あなたもですか?」なんてね。まりちゃんにデザインしてもらって秋のイベントで売り出そうかな、、、ぐふふ。


関連記事

コメント

非公開コメント