fc2ブログ
2016/02/13

京都芸大にて、、、

今週は京都芸大展が5日間に渡り会期中です。それに合わせて開催されている博士課程に在籍している作家たちのオープンスタジオを兼ねた展覧会を観てきました。昨年の奧村大賞絵画部門受賞者である新平誠洙氏の作品を観るのが目的でしたが、大好きな作家たちの作品を同時に観ることができ充実のひと時でした。

まずは西山裕希子氏の作品から。。。ちょうど前の週に@KCUAでのグループ展を拝見したばかりだったので、そのお話やらなにやら。作品についてもいろいろ伺うことができて楽しかったな。。。

IMG_20160210_142427 (480x640)

あれ?あれれ?これって田中秀和氏の作品!聞くと現在新平氏とスタジオを"半分こ"して制作なさっているのだとか。「ええ~!なんでそんな大切なこと言ってくれへんかったんよ~!?」と新平氏を問い詰める。田中氏ご本人は不在で残念ではありましたが、久しぶりに作品に出会えてこれまた嬉しかった。。。

20160210_144931 (480x640)

20160210_144946 (640x480)

さてさて新平氏の作品はこちら。やはり徹夜での制作だったそうでその綱渡りっぷりを聞く度にひやひやしちゃう💦しかし作品自体はとっても興味深いものでした。様々なスタイルの作品をいつも見せてくれる氏ですがいったいいくつ引き出しがあるのやら。。。

20160210_150337 (640x480)

さ、近づいてみましょう。。。

IMG_20160210_150520 (480x640)

これらはインターネットで見つけた生まれたての子牛の様子が無数に描かれており、観る角度により様々な表情を見せるのです。

さらにはそれらがアニメ化された映像も。。。

20160210_150353 (480x640)

大好き作家たちの作品を堪能した後は2年前と同様新平氏のナビのもと、院生の作品展を見て歩く。作品やらアートの話をしながらいろんな若い作家の作品を観て回るのは楽しいですね。作家同志のやり取りを聞いてるのも面白い。ぶらぶら歩いていると突然ケージに入った鶏が目の前に現れ「おお~あれも作品?」と驚く私に「いえ、あれは日本画専攻の学生のためのモデルです。」そうね、そうね、若冲さんも鶏を放って描いてはったもんね。彼?彼女たち?は現役バリバリのぴちぴちモデルちゃんたちでありました。。。

さて院生の中に奥村大賞ノミネート作品を発見!こちら水谷昌人氏の作品です。もう秒殺ですよ、、、すごいですよ、、、

IMG_20160210_152232 (480x640)

マグマのように湧き出る絵具のかたまり。そこにはある秘密が隠されているのです。支持体の後ろにフランシス・ベーコンの絵画があってそこから絵具が飛び出てるって感じなんです。私の説明ではちょっとわかり難いと思うのですが、ベーコンの絵を思い浮かべて頂くとほぼ納得してもらえるのでは???他にもピカソやら田中敦子氏の作品モチーフのものもあり、きわめてユニーク。ホントすごい、そうとしか言えない。。。

2年前の院生の展示では新平氏作品に「うっひゃ~」てなり今回は水谷氏作品に「わっちゃ~」となり、、、これからも彼らの活躍をしっかりウオッチしようと誓った京都芸大訪問でした。

余談ですが新平氏が学内で友人・知人に遭遇する度に彼らが隣にいる私をチラ見して「誰やねん?このオバチャン?」と明らかに怪訝そうにする姿が面白い。いっそのこと「親戚のオバチャンです~」とワコウド達の疑問を取りあえずは払しょくしてあげればよかっただろうか、と帰りのバスに揺られながら思ったのでした。いつか「え!あれってアートアドバイザーの奧村さんやん!いったい誰の作品に目をつけたんだろ?」て言われたいな~と、今日は久しぶりに妄想で〆たいと思います。


関連記事

コメント

非公開コメント