2015を振り返って。
まずはユルイ話題から。今年始めたインスタグラムとヨガについて。前者はなんとなくブログのミーハー的部分を分けたくてやってみたんですが、結構面白くてすでに生活の一部になっています。その意外な効用は自分のスタイルの再確認ができたこと。アートはもちろんインテリア、ファッションなど私の好きなものがずらっと並ぶことで余計な選択枠がなくなったような気がするのです。
特にファッション!インスタでは開き直って?着回し記録的にファッションネタのpostしています。自分でも気に入ってるスタイルの時に上げてるんですが、それがもういっつも同じ感じなんです。てことは他の洋服はさほど似合ってない、もしくは最高レベルで気に入っている訳ではないってことなんですよね。さらに言うとそれらは私の生活に必要ない。ここ数年のクロゼット棚卸でずいぶんと洋服は減ってはいたもののまだまだでした。で、インスタをきっかけにう~~んと洋服を減らしたところ、な、な、なんと!洋服がさほど(”全然”ちゃいますよ~!)欲しくなくなったのです。”着まわす”ことの方が断然おしゃれで知的なことのように思えてきたのです。(←今更かよ、、、)
インスタの世界はおしゃれに敏感な女性たち(もちろん私よりうんと若くて、、、笑)が多く物欲をいい感じで刺激されます。なのにそれと逆行するような私の思考の変化!もちろん歳もあるでしょうけど、よく言われる”定番で良いものが少しあればよい”というのはホントだったんだと納得の今日この頃。来年はさらに揺らぎない私のスタイルを確率したいと思っています。
さてもう一つはYOGA。このお話については先日ここでかなりのボリュームで書かせていただきましたのでさらっとまいります。(電車の中であの記事を読んで吹き出して困った、との苦情をかなり頂きました。お詫びします、、、)
やっている人の話をいくら聞いても自分には無縁のものだと信じ込んでいたYOGAを始めて半年が経ちこれももう完璧に生活の一部になりました。私にとってフランス語のプライベートレッスンは老後の物忘れ防止対策、YOGAのレッスンは老後の転倒防止対策。大真面目でそう思ってるんです。継続は力なり!そうそう今年はさぼりがちだったフランス語の勉強も来年はもうちょっと頑張ろう。。。
この歳になっていろいろ始めるのは億劫だけどやってみると飛び込んでみてよかったと思えることばかり。ミーハーに思えて恥ずかしかったり、自分には無理って思いこんでいたことをやってみるのは人生におけるちょっとした冒険です。アンチエイジングより私はそっちに断然興味がある。知らないことを覗いてみたり海外に一人で出かけたり、そんなささやかな刺激がメンタル的アンチエイジングには効果がある気がするし私にはそちらの方が重要なのです。
さて今日は長いので続きが気になる方はどうぞ、、、
さてお仕事のお話。。。今年も去年に続きアートのイベントを開催することができました。多くの方々にご協力を頂き、多くの素晴らしいお客様にお運び頂き、私一人の力では到底なしえなかったであろうイベントでした。あれから2か月が経ち感謝の気持ちはますます膨らんでいます。私なんか年に一度のイベントでフーフー言ってるのにギャラリー関係者の方々って本当にすごいな~と改めて感心です💦
今年も様々な場所で多くのアートに出会い心に感動をいっぱい貯めることができました。そしてアート達は今年も素敵なお客様とのご縁を運んできてくれました。それぞれの作品が嫁いでいったお客様のお顔を思い浮かべると本当に幸せな気持ちになるのです。
その一方今年は人間関係でちょっとキツイことに見舞われました。正直自分の中でもいまだ消化しきれておらず深い傷として心に残ることになりそうです。
それ以外にも正統派?フレネミーからの被害にも遭いました。オソロシイことです、まったく。そのことやらいろんなことで私のとても信頼している年下の友人から忠告を受けたのです。「奥村さんのようなあまり他の人がやっていないような仕事をしていると妬まれることも多くなるので言動に注意して身を守らなきゃいけない。」って。この忠告を私は本当にありがたく思い感謝しました。私が多少ハチャメチャで暴走気味でもなんとかやってられるのはこんな風にちゃんと助言してくれる年下の友人たちが周りにいるからなんです。この歳になると年下からの忠告の方が的を得てる場合が多くなってきますから。
でもその時ちょっと別な風にも考えたんですね。私のことを疎ましく思う人はなにをしても面白くないんだろうなって。だから必要以上にその人たちの顔色を見ることもないんじゃないかって。逆に好きにやってる方が本当の敵や味方があぶり出されていいんじゃないかとも。全てにおいて事なかれ主義になってしまうと敵はいなくても味方もできないだろうし、フレネミーも潜伏し易いだろうし(笑)。もちろん極端に変なこと言ったり常識外れのことはしちゃいけませんけど。
アートの仕事を始めてから10年が過ぎると人間関係も変化してきました。いろ~んな人が近づいてきてさ~っていなくなっちゃって(苦笑)。でもたとえ嫌な思いをするとしてもこの仕事を続けていくからには新たな出会いに臆病にならない覚悟です。本当に悲しくなっちゃうことが多くても。。。
ブログでは失敗しちゃったこと、上手く行かなかったことはなかったこととして、ポジティブな内容を心がけているので全て順風満帆のように思われてるかもしれません。多少強気のことを書くのは自分を奮い立たせないとぺちゃんこになるからなんです。前を向いて突き進んでいく姿勢、そこに共感してくれて一緒に仕事をやりたいと思ってくれる人、そうベクトルの先が同じ方向の人とこれからも仕事をしていきたいと心から思います。
で、来年も私の座右の銘を心に刻んで。。。
「来るものはちょっとだけ選んで、去るものはどうぞ」
あ、もう一つのモットー。。。
「群れない。媚びない。ブレない。」も忘れちゃいけない(笑)!
例年になくビターな今年の〆でしたが、も~ちろん来年も張り切ってまいりますよ~~!
今年1年このブログを訪問してくださった皆様、本当にありがとうございました。皆様良いお年をお迎えくださいませ。
(インスタは年末年始も営業中!)
- 関連記事
-
- 最近思ったこと(1) (2016/03/03)
- 2015を振り返って。 (2015/12/29)
- ちょっと思ったこと (2015/08/11)
コメント