fc2ブログ
2015/12/19

クリスマス特別編(4)

クリスマス特別編と題しいつもの現代アートネタから少し違ったお話をアップしてきましたが今日でラストです。普段さぼりがちなインテリア系のギャラリーを回るといろんな発見があって楽しく、それぞれのショップのオーナーのセンスの良さに改めてはっとさせられます。そして都度”現代アート”とのその境と言うか垣根と言うかそんなものについて考えてしまうのです。いつも「私はインテリア畑出身だからアート業界からバカにされちゃう。」などど愚痴っておりますが、もしかするとそんな自分自身が知らず知らずのうちにアートとインテリアのその垣根を高くしているような気もしてくるのです。

海外のインテリアと日本のインテリアの決定的な違いはそのしつらいではないでしょうか?まずは日本にはアートがない!これはもうインテリアにおいては絶望的!(笑)そしてさらには海外ではアートとアンティーク、グリーンやお花、キャンドルといったものがさりげなく共存しています。そういったことも踏まえると常日頃から現代アートだけではなく自分の感性に合う調度品やファブリックといったものもまめにチェックすることが重要だと今更ながら気づきました。そのマリアージュができてこその”奥村くみワールド”(爆笑)ですものね。

さて前置き長くなりました。こちらもお家の中でアートと一緒に存在していて欲しいなと強く思ったオブジェたちです。RICORDOで開催中の古橋治人氏作品展。ろくろ仕事で生み出される木と土の作品はもう素敵の一言!

20151218_145529 (480x640)

普通だったらもっと素朴に仕上がりそうなのにこのエレガントさはなんなのでしょう???

IMG_20151218_145242 (480x640)

キャンドルホルダーはちょうどティーキャンドルがすっぽり入るタイプのものも多く実用的でもあります。

スプーンやフォークも絵になる。。。

20151218_145720 (480x640)

日本ではいまだ断捨離ブーム真っ盛り。もちろん私もすっきり暮らす系の本は大好きだしたまに読むと背筋がしゃんと伸びる気がします。でも本屋さんに平積みになった同じような本を目の当たりにすると「そんなにすっきり暮らしたいなら禅寺にゆけ~!!!」と絶叫しそうになります。アートや自分好みの調度品と一緒に暮らしつつ、暮らしの空間もきちんと整え常に凛とした空気を漂わせること。一番難しいけれど挑戦しがいがあるというもの。

今回のクリスマス特集編で取り上げたお店にぜひ訪れてみてくださいね。断捨離本とは違った刺激をくれるはずですから。。。
関連記事

コメント

非公開コメント