ギャラリー10月号
ギャラリー10月号にて秋のイベントをご紹介頂いております。こんな硬派なアート専門誌に掲載して頂けるなんて嬉しい!!!

でもイベント自体は全く堅苦しいものではありません。「アートを探したいけれどギャラリーの敷居が高くて、、、」と思われている方大歓迎です!私自身アートを難しく語るタイプの人ではありませんのでどうぞご安心を。「でもちゃんと作品について知りたい、、、」ハイッ!大丈夫!ギャラリストも作家もいますのでどんどん質問しちゃってください(笑)。
まずは頭で考えるより心で感じてください。作品について深く知るにはそれからで大丈夫。これなんか恋愛と同じですね。「ルックス、タイプ!好きかも♡」とビビッときてからその人のことをより知りたいて思う感じ。あれです、あれ。(遠い日過ぎて思い出せない、、、)その一方、最初はあんまり印象に残らなかったのに展示空間で過ごしているうちになんかじわじわ好きになっってきたり、、、「今気づいたの、、、近すぎてわからなかったあの人が運命の人かも♡」的な、、、(もうええですね、すみません。)
さて昨年のイベントで改めて思ったのはアートシーンは洗練された大人の社交場であるべきだということ。敷居は高くないけれど素敵な大人たちにちょっぴりお洒落してアートを楽しむことができる機会が日本には少なすぎます。(特に関西では。)それといつも不思議に思ってたのですが、日本ではどんなお洒落なレストランでもイベントでも海外の光景のようになぜかならない。なぜかあか抜けない。その謎が数年前に解けました。それは女性の数が圧倒的に多いからなんですよね。海外からするとやはりちょっと変。。。
日本では洒落た集まりはお稽古ごとの延長ってことが多くてその場合出席者はほぼ女性。よく「女性を元気に!」とか耳にしますけど私からすれば「もう十分元気やん。」て(笑)。なので男女同じくらい”元気”に知的好奇心を満たしてくれる素敵なイベントやパーティーにお出かけすることが本当に日本を元気にすることなんじゃないかな~と思います。
と話は壮大な方向に逸れてしまいましたが、昨年のイベントがとっても洗練された雰囲気になったのはカップルでいらしてくださった方や男性のお客様もすごく多かったからなんです。そういうのって素敵です。。。
今年もウェブディレクターのまりちゃんがイベントの様子を写真に納めてくれる予定。2人で盛り上がって”大人のフォトプロップス”まで準備することになりました。皆様~どうぞお楽しみに♡

でもイベント自体は全く堅苦しいものではありません。「アートを探したいけれどギャラリーの敷居が高くて、、、」と思われている方大歓迎です!私自身アートを難しく語るタイプの人ではありませんのでどうぞご安心を。「でもちゃんと作品について知りたい、、、」ハイッ!大丈夫!ギャラリストも作家もいますのでどんどん質問しちゃってください(笑)。
まずは頭で考えるより心で感じてください。作品について深く知るにはそれからで大丈夫。これなんか恋愛と同じですね。「ルックス、タイプ!好きかも♡」とビビッときてからその人のことをより知りたいて思う感じ。あれです、あれ。(遠い日過ぎて思い出せない、、、)その一方、最初はあんまり印象に残らなかったのに展示空間で過ごしているうちになんかじわじわ好きになっってきたり、、、「今気づいたの、、、近すぎてわからなかったあの人が運命の人かも♡」的な、、、(もうええですね、すみません。)
さて昨年のイベントで改めて思ったのはアートシーンは洗練された大人の社交場であるべきだということ。敷居は高くないけれど素敵な大人たちにちょっぴりお洒落してアートを楽しむことができる機会が日本には少なすぎます。(特に関西では。)それといつも不思議に思ってたのですが、日本ではどんなお洒落なレストランでもイベントでも海外の光景のようになぜかならない。なぜかあか抜けない。その謎が数年前に解けました。それは女性の数が圧倒的に多いからなんですよね。海外からするとやはりちょっと変。。。
日本では洒落た集まりはお稽古ごとの延長ってことが多くてその場合出席者はほぼ女性。よく「女性を元気に!」とか耳にしますけど私からすれば「もう十分元気やん。」て(笑)。なので男女同じくらい”元気”に知的好奇心を満たしてくれる素敵なイベントやパーティーにお出かけすることが本当に日本を元気にすることなんじゃないかな~と思います。
と話は壮大な方向に逸れてしまいましたが、昨年のイベントがとっても洗練された雰囲気になったのはカップルでいらしてくださった方や男性のお客様もすごく多かったからなんです。そういうのって素敵です。。。
今年もウェブディレクターのまりちゃんがイベントの様子を写真に納めてくれる予定。2人で盛り上がって”大人のフォトプロップス”まで準備することになりました。皆様~どうぞお楽しみに♡
- 関連記事
-
- エクラ1月号 (2015/11/30)
- ギャラリー10月号 (2015/10/08)
- 芸術新潮3月号 (2015/03/06)
コメント
奥村さんの超お洒落なライフスタイルとこの気さくさのギャップがたまりません。
インスタをフォローし始めた友人は「生・奥村さん」にイベントでお会いするのに緊張しまくってるのですが、その後の「奥村さんの面白さに驚く→どハマりする」様子を想像してほくそ笑んでいます。
2015-10-08 09:59 sara URL 編集
saraさん♪
あ、でもイベントではちょっと控えます。大切なフォロワーさんに嫌われちゃうもの(笑)!
ご友人にお目にかかれますのをとても楽しみにしています♪
2015-10-08 13:45 allier URL 編集