ベネチアビエンナーレ2015の話など(6)
こうやって毎日ベネチアビエンナーレの話などつらつら書いていると、「いったい私はなんで海外にまで行って現代アートを観ているんだろう?」とシンプルな疑問が浮かんできます。もちろん仕事の厚みを増すためにも時折海外の最前線のようなものを感じ刺激を受けなければと思う気持ちが一番ではあります。けれど先日のプレンサ氏の展示に鳥肌が立ち、塩田千春氏の赤の世界にただただ圧倒され、ヤン・ヴォ―氏の展示空間に現れた光の美しさに息をのむ、そんな形には残らず、だけど心に深く刻まれ一瞬を貯めるために観ているんじゃないだろうか、とふと思ったのです。人によってはそれは音楽かもしれない、舞台芸術かもしれない、けれどバカみたいに感動してどんどん”一瞬マイル”を増やしていくことは人間としてとても大切なことかもしれません。”一瞬マイル”を貯めるといいことがあるはず。。。
さて本題に戻りましょう。会場内にいたこの人たちが気になって気になって、、、

どうしたのあなたたち???

でこどん、、、

いっぱいいてはりました。。。
さて会場内では建築物を見るのも楽しみに一つです。もちろん毎回同じ建物なんだけど「あれ?あんなパビリオンあったっけ??」と思ったのがオーストラリア館。(右手奥に見えている黒い壁の建物)

ここ一番カッコいい~!好き~!なんで今まで気づかなかったんだろう?それもそのはず今年リニューアルオープンしていたみたいなんです。

中の展示は髑髏がいっぱい。スカルの館、、、大昔行ったきりの民族博物館を思い出しました。すみません、写真ありません。。。
さて本題に戻りましょう。会場内にいたこの人たちが気になって気になって、、、

どうしたのあなたたち???

でこどん、、、

いっぱいいてはりました。。。
さて会場内では建築物を見るのも楽しみに一つです。もちろん毎回同じ建物なんだけど「あれ?あんなパビリオンあったっけ??」と思ったのがオーストラリア館。(右手奥に見えている黒い壁の建物)

ここ一番カッコいい~!好き~!なんで今まで気づかなかったんだろう?それもそのはず今年リニューアルオープンしていたみたいなんです。

中の展示は髑髏がいっぱい。スカルの館、、、大昔行ったきりの民族博物館を思い出しました。すみません、写真ありません。。。
- 関連記事
-
- ベネチアビエンナーレ2015の話など(7) (2015/07/20)
- ベネチアビエンナーレ2015の話など(6) (2015/07/15)
- ベネチアビエンナーレ2015の話など デンマーク館 (2015/07/14)
コメント