アートバーゼル2015の様子など(5)
ふと思いました。突然このブログでアートバーゼル報告なんでやってる訳ですが、どっぷりアート関係者かよほどのアート好き、はたまたコレクターでもない限りもひとつどんなものかピンときませんよね。ワタシだってインテリア業界にいるときには世界中でアートフェアなるものがこんなに開催されているなんで知りもしませんでしたもの。日本人にとってバーゼルのフェアって時計のイメージなんではないでしょうか???
アート・バーゼルとはバーゼルで毎年開催される世界最大級のアートフェアです。先日ここで取り上げていたバイエラー財団美術館の創設者バイエラー氏が友人とアート・バーゼルを1971年に創立したこのフェアに集うのは世界中のトップギャラリー。その数300以上!20・21世紀の質の高い作品が集まり、出展作家数も来場者数もオソロシイ数なのです。今では「アートバーゼル」の名称でマイアミや香港でも開催されています。
と、バーゼル豆知識の後、バーゼル報告まいりますが断言しましょう!このブログのアートバーゼル報告ほどゆるゆるでふざけたものは存在しません!冒頭でも話したようにアートバーゼルにわざわざ行こうなんて人はそんなにおらず、当然ながらその多くがアート関係者、コレクター、、、彼らのアートバーゼル報告は真面目でちゃんとしてます。しょうもない一句なんてありません。でもいいんです、このブログはほとんどアート関係者なんて見てないから、、、ふふふ。
さあ、今日も大きさとの勝負!的なアンリミテッド会場の続きです。



もうなんじゃらほいですね、、、


なんでもあり、、、

ここでは紹介していませんが、映像作品も大量に、そして”動く系”作品も多数。だんだんスケール感おかしくなってきてアイウエイウエイのこの作品になぜか癒されるくらい。(←この表現かなり変ですね。)

車輪かよ、、、です。

作品同様私のコメントもかなり大味になってきました。というかいつも以上にざっくり、、、
あれ~~!なんでフェリックス・ゴンザレス=トレスの作品!?と思ったらこちらのアーティストは有名アーティストの作品を題材に作品を制作しているらしい。本家本元?同様キャンディは観客が持ち帰ることができます。

ひとまずアート・バーゼル会場は終了!なんかどっかの旅行会社が企画してくんないかな~「奧村くみと行くアート・バーゼルの旅」。って、誰も集まりませんね(笑・笑)。でもね~一人では行く勇気がないけど海外のアートフェア行ってみたいな~て女性いっぱいいると思うんですよね。もちろんアート関係者が企画するベネチアヴィエンナーレツアーとかアートバーゼルツアーはありますが、ほらもっとゆる~~い感じで、そうね~パリでルイヴィトン美術館観た後にバーゼルとか、そんなの。。。いいな~~ゆるくて(再・笑)。
アート・バーゼルとはバーゼルで毎年開催される世界最大級のアートフェアです。先日ここで取り上げていたバイエラー財団美術館の創設者バイエラー氏が友人とアート・バーゼルを1971年に創立したこのフェアに集うのは世界中のトップギャラリー。その数300以上!20・21世紀の質の高い作品が集まり、出展作家数も来場者数もオソロシイ数なのです。今では「アートバーゼル」の名称でマイアミや香港でも開催されています。
と、バーゼル豆知識の後、バーゼル報告まいりますが断言しましょう!このブログのアートバーゼル報告ほどゆるゆるでふざけたものは存在しません!冒頭でも話したようにアートバーゼルにわざわざ行こうなんて人はそんなにおらず、当然ながらその多くがアート関係者、コレクター、、、彼らのアートバーゼル報告は真面目でちゃんとしてます。しょうもない一句なんてありません。でもいいんです、このブログはほとんどアート関係者なんて見てないから、、、ふふふ。
さあ、今日も大きさとの勝負!的なアンリミテッド会場の続きです。



もうなんじゃらほいですね、、、


なんでもあり、、、

ここでは紹介していませんが、映像作品も大量に、そして”動く系”作品も多数。だんだんスケール感おかしくなってきてアイウエイウエイのこの作品になぜか癒されるくらい。(←この表現かなり変ですね。)

車輪かよ、、、です。

作品同様私のコメントもかなり大味になってきました。というかいつも以上にざっくり、、、
あれ~~!なんでフェリックス・ゴンザレス=トレスの作品!?と思ったらこちらのアーティストは有名アーティストの作品を題材に作品を制作しているらしい。本家本元?同様キャンディは観客が持ち帰ることができます。

ひとまずアート・バーゼル会場は終了!なんかどっかの旅行会社が企画してくんないかな~「奧村くみと行くアート・バーゼルの旅」。って、誰も集まりませんね(笑・笑)。でもね~一人では行く勇気がないけど海外のアートフェア行ってみたいな~て女性いっぱいいると思うんですよね。もちろんアート関係者が企画するベネチアヴィエンナーレツアーとかアートバーゼルツアーはありますが、ほらもっとゆる~~い感じで、そうね~パリでルイヴィトン美術館観た後にバーゼルとか、そんなの。。。いいな~~ゆるくて(再・笑)。
- 関連記事
-
- ベネチアビエンナーレ2015の話など(1) (2015/07/10)
- アートバーゼル2015の様子など(5) (2015/07/08)
- アートバーゼル2015の様子など(4) (2015/07/07)
コメント