アートバーゼル2015の様子など(1)
ではそろそろ遅ればせながらのアートバーゼルの様子などアップしていきたいと思います。海外アートフェアのご紹介はいつものように、このブログ名物キャプション無しの「レッツスクロ~ル!」形式にて失礼いたします。えっと画像の前にちょっとばかりお話しをば。。。
毎回海外のアートシーンに触れる度に感じるのが客層が大人だってこと!ベネチアビエンナーレだってご年配の方がものすごく多いのです。日本と違い「現代アートわからん」などという思考回路は全くもって持ち合わせていない様子で、ごくごくフツ~に自由に鑑賞している姿がいいな~って思います。フェアでもビエンナーレでも歩くだけでもへとへとになるのに、杖や車いすを利用している方々ものんびり、でも熱心に作品を観て回っている姿にはいつも感心させられるのです。日本だと大人たちでいっぱいになる展覧会なんて新聞社が主催する印象派とかフェルメールとかそんな類の展覧会ばかりですものね。(もちろんそれらも素晴らしい展覧会ですが、、、)
その一方、かなり難解な展示と思われるものでも若いお母さんが「どれが一番好き?」と子供たちに話しかけている様子だったり、作品を前にちびっこがいっちょまえに「これは神様が雨の降る様子を表しているんだ。」なあんているコメントを堂々と発していたり、やはりこうでなきゃアートは生活には根付かないんだと思う場面にしばしば出会います。
さて皆様、スクロールの準備は整いましたか?一日20点の作品をあげるとして、、、終わるのいつだ???とにかく巨大な会場にぎっしりお宝アートなんですもの。モダンアート、コンテンポラリーアート、物故作家、旬の作家、混ぜこぜですが、取りあえず「レ~~ツスクロ~~ル!!!」





















全く脈絡無しの画像ですね。。。でも好きっていう作品が見つかって楽しんでいただけると嬉しいです。ついてきてね、皆さん。
毎回海外のアートシーンに触れる度に感じるのが客層が大人だってこと!ベネチアビエンナーレだってご年配の方がものすごく多いのです。日本と違い「現代アートわからん」などという思考回路は全くもって持ち合わせていない様子で、ごくごくフツ~に自由に鑑賞している姿がいいな~って思います。フェアでもビエンナーレでも歩くだけでもへとへとになるのに、杖や車いすを利用している方々ものんびり、でも熱心に作品を観て回っている姿にはいつも感心させられるのです。日本だと大人たちでいっぱいになる展覧会なんて新聞社が主催する印象派とかフェルメールとかそんな類の展覧会ばかりですものね。(もちろんそれらも素晴らしい展覧会ですが、、、)
その一方、かなり難解な展示と思われるものでも若いお母さんが「どれが一番好き?」と子供たちに話しかけている様子だったり、作品を前にちびっこがいっちょまえに「これは神様が雨の降る様子を表しているんだ。」なあんているコメントを堂々と発していたり、やはりこうでなきゃアートは生活には根付かないんだと思う場面にしばしば出会います。
さて皆様、スクロールの準備は整いましたか?一日20点の作品をあげるとして、、、終わるのいつだ???とにかく巨大な会場にぎっしりお宝アートなんですもの。モダンアート、コンテンポラリーアート、物故作家、旬の作家、混ぜこぜですが、取りあえず「レ~~ツスクロ~~ル!!!」





















全く脈絡無しの画像ですね。。。でも好きっていう作品が見つかって楽しんでいただけると嬉しいです。ついてきてね、皆さん。
- 関連記事
-
- アートバーゼルの様子など(2) (2015/07/05)
- アートバーゼル2015の様子など(1) (2015/07/04)
- アートバーゼル~プロローグ? (2015/07/01)
コメント