OZASAHAYASHIオープニング企画展覧会
先週京都に私好みのギャラリーがオープンしました。そのお披露目展覧会であるグループ展ではこのギャラリーが扱う上質でカッコ良くて、すばらしくセンスの良い作品がずらりと並んでいます。(カッコいい、センスの良いなどとはアート関係者からすると完全にNGワード化、、、笑)あえてもう一つ形容詞を付け加えるとしたら”通好み”かな?「これってNYでのギャラリーのオープニングですよ。」と聞いても「そっか~」と普通に思っちゃうくらい。
自然の中に独り身を置き、その風景をとらえた今坂康二郎氏の作品。モノクロの世界からもザワザワと風の音や草を踏む音が聞こえてきそうでググッときました。

蝶、木や植物の根をモチーフにした立体作品と写真作品は小田祐子氏によるもの。


親谷茂氏はNYから帰国し初めて日本での作品発表なんだそう。

レコードジャケットをモチーフにしたニールズ・カーストン氏の作品はもう文句なしにクールの一言!!!

そして私がとても気に入ったデュッセルドルフ在住のウリケ・ハイデンライヒ氏の作品。フレームの中に展開するシンプルに見えて複雑なこの立体感たら。これはぜひ実物を欲しいな。。。


10年くらい前にどこかの美術館で横溝美由紀氏の雨の粒のようなインスタレーション作品を写したポストカードを数枚求めたことがあります。とても気に入っていていまだに私の手元に残っています。横溝氏が3年ほど前から展開しているという作品はすぐにでもお客様にお勧めしたいと強く思いました。(なぜか写真が変!?)

作品の表面はこのような感じ。糸を伝って縦横無尽にキャンバスを覆い尽くす色とりどりの線。緊張感が漂う作品ですが、色とりどりの絵具の弾けた様子、それぞれの線になぜかにっこりしてしまう。。。

グループ展ではそのギャラリーのセンスといったものが一番伝わってくる気がします。会期は6月6日までですので皆様是非に!(木金土の開廊ですのでお気をつけて。)詳細はこちらで。
自然の中に独り身を置き、その風景をとらえた今坂康二郎氏の作品。モノクロの世界からもザワザワと風の音や草を踏む音が聞こえてきそうでググッときました。

蝶、木や植物の根をモチーフにした立体作品と写真作品は小田祐子氏によるもの。


親谷茂氏はNYから帰国し初めて日本での作品発表なんだそう。

レコードジャケットをモチーフにしたニールズ・カーストン氏の作品はもう文句なしにクールの一言!!!

そして私がとても気に入ったデュッセルドルフ在住のウリケ・ハイデンライヒ氏の作品。フレームの中に展開するシンプルに見えて複雑なこの立体感たら。これはぜひ実物を欲しいな。。。


10年くらい前にどこかの美術館で横溝美由紀氏の雨の粒のようなインスタレーション作品を写したポストカードを数枚求めたことがあります。とても気に入っていていまだに私の手元に残っています。横溝氏が3年ほど前から展開しているという作品はすぐにでもお客様にお勧めしたいと強く思いました。(なぜか写真が変!?)

作品の表面はこのような感じ。糸を伝って縦横無尽にキャンバスを覆い尽くす色とりどりの線。緊張感が漂う作品ですが、色とりどりの絵具の弾けた様子、それぞれの線になぜかにっこりしてしまう。。。

グループ展ではそのギャラリーのセンスといったものが一番伝わってくる気がします。会期は6月6日までですので皆様是非に!(木金土の開廊ですのでお気をつけて。)詳細はこちらで。
- 関連記事
-
- またしてもおかわり鑑賞 (2015/04/25)
- OZASAHAYASHIオープニング企画展覧会 (2015/04/12)
- 大﨑のぶゆき-Display of surface-「不可視/可視/未可視」~galerie16 (2015/04/11)
コメント
初めまして。松本と申します。インターネットで、妻の、ウリケ・ハイデンライヒのことを日本語で調べてたら、奥村さんのブログを見つけました。
ギャラリーの展示、それから、ウリの作品も気に入ってもらえたみたいで、嬉しいです。奥村さん多分、ギャラリーのプレスリリースから、ウリの名前を取ったと思うんですが、名前の発音が違うの発見して、ギャラリーの人に変えてもらったので、奥村さんの方でも変えてもらえるとありがたいのですが。
今回、オープニングに向けて、帰国したかったのですが(うちは、横浜出身です。)できなくて、残念。でも、これを機に、ウリの作品も日本で、良い風に展開していったらなと思ってるところです。
2015-04-24 22:11 松本 URL 編集
松本様
奥様の作品、初めて拝見しましたが、とても興味深く他の作品をぜひ観てみたいと強く思いました。
今後の日本での展開を楽しみにしております。
それとお名前の件失礼いたしました。
私はドイツ語が全くダメなもので、、、
ブログをご覧になられた奥様の作品をお好きだとうドイツ在住の方から読み方でご指摘があり一度訂正したのですが、、、また訂正しておきますね。申し訳ございません💦
2015-04-25 08:03 allier URL 編集
ばっちりです!それから、ドイツ在住の人って、誰だろう。。
ウリの他の作品、大きさの違うフォーマットの絵や、コラージュ等、いろいろ、日本で、もっと展示ができる機会が早く来るといいですよね。(奥村さんからも、宣伝お願いします!)
どうもありがとうございました。
松本
2015-04-27 20:26 松本 URL 編集
松本さま
ウリさんの作品もっともっと観たいです!
展覧会の機会があればこちらでじゃんじゃんじゃかじゃか宣伝させてくださいね♪(笑)
近い将来ご夫妻にお目にかかれますのを楽しみにしております。
2015-04-28 09:27 allier URL 編集