田中秀和「TIMEPECTIVE」~@KCUA
ぐぐぐ、ごめんなさい!駆け込みで観に行ったので昨日で会期終了でした、、、
久しぶりに観た田中秀和氏の作品はいつものように”飄々”と出迎えてくれました。そう、私は氏の作品を前にするといつもそんな言葉が浮かびます。なんでなんだろう?そしてキャンバスの上に舞う線や色が音楽を奏でるように、そして今にもそこから飛び出してくるような気持ちになるのです。


軽快な線使いと特徴的なこの絵具の”盛り”!そしてこの作品は盛りだらけ(笑)!

今回とても気になったのが壁面をいっぱいに使ったこちらの作品です。

黒と白のきっぱりとした潔い作品と思いきや、ところどころにカラフルな絵具が隠れており、それが絶妙なアクセントとなっています。

寄ってみましょう。



会期は終わってしまったけれど、もう次の展覧会が待ち遠しくなってしまう、そんな展覧会でした。
久しぶりに観た田中秀和氏の作品はいつものように”飄々”と出迎えてくれました。そう、私は氏の作品を前にするといつもそんな言葉が浮かびます。なんでなんだろう?そしてキャンバスの上に舞う線や色が音楽を奏でるように、そして今にもそこから飛び出してくるような気持ちになるのです。


軽快な線使いと特徴的なこの絵具の”盛り”!そしてこの作品は盛りだらけ(笑)!

今回とても気になったのが壁面をいっぱいに使ったこちらの作品です。

黒と白のきっぱりとした潔い作品と思いきや、ところどころにカラフルな絵具が隠れており、それが絶妙なアクセントとなっています。

寄ってみましょう。



会期は終わってしまったけれど、もう次の展覧会が待ち遠しくなってしまう、そんな展覧会でした。
- 関連記事
-
- 藤井俊治展 aurora|ほのぼのあけ~ギャラリーほそかわ (2015/02/24)
- 田中秀和「TIMEPECTIVE」~@KCUA (2015/02/22)
- 「温故知新ーOn Kawara&Donald Judd」~誉田屋源兵衛 (2015/02/22)
コメント