はならあと今村遼佑個展 すます/見えてくるもの聞こえてくるもの
今年のはならあと出展作家の中に今村遼佑氏のお名前を見つけ「これは見逃せない!」と思っていたのに会期終了直前に訪れることになってしまいました。こちらも明日までなので帰宅して大慌てで更新中。本日2つ目のブログアップです。
その昔城下町だった大和郡山市は街の随所にその頃の面影を残しています。そんな中、町の景観とまったくそぐわない店舗や住宅を見つけると暗澹たる気持ちになってしまいますが、よほど規制があるエリアでない限り日本中どこもかしこもそんな感じなのでしょう。日本人の街並みに対する意識の希薄さには今更驚くことはないのだけれど「これを美意識の欠如といわずしてなんという!!!」とイカっている場合ではないのでさっさといきましょう。
展示会場となっている古い民家はすぐ近くのガソリンスタンドで働く人とその家族が暮らす寮だったところ。今は住む人もなく廃墟同前のこの場所に今村氏の小さな小さな作品たちが息を吹き込みました。訪れる皆さんには目をこらして、耳をすましてそれらを探しあてて欲しいのでご紹介はこの1点のみ。

会期が終われば当然ながら作品は搬出されてしまいまい、この空間とそこに息づく作品との幸せなひとときは姿をなくし鑑賞した人たちの記憶だけが残されます。小さな作品を発見し心の中で「わっ」と思ったこと、五感を研ぎ澄まし作品と向かい合ったこと、多くの方にそんな記憶を宝物として持ち帰ってほしいなとアートラバーズのはしくれである私は心から思ったのでした。明日までなので皆様是非に!!!
そしてそのガソリンスタンドが今はコーヒースタンドへ。時代は移る。。。

その昔城下町だった大和郡山市は街の随所にその頃の面影を残しています。そんな中、町の景観とまったくそぐわない店舗や住宅を見つけると暗澹たる気持ちになってしまいますが、よほど規制があるエリアでない限り日本中どこもかしこもそんな感じなのでしょう。日本人の街並みに対する意識の希薄さには今更驚くことはないのだけれど「これを美意識の欠如といわずしてなんという!!!」とイカっている場合ではないのでさっさといきましょう。
展示会場となっている古い民家はすぐ近くのガソリンスタンドで働く人とその家族が暮らす寮だったところ。今は住む人もなく廃墟同前のこの場所に今村氏の小さな小さな作品たちが息を吹き込みました。訪れる皆さんには目をこらして、耳をすましてそれらを探しあてて欲しいのでご紹介はこの1点のみ。

会期が終われば当然ながら作品は搬出されてしまいまい、この空間とそこに息づく作品との幸せなひとときは姿をなくし鑑賞した人たちの記憶だけが残されます。小さな作品を発見し心の中で「わっ」と思ったこと、五感を研ぎ澄まし作品と向かい合ったこと、多くの方にそんな記憶を宝物として持ち帰ってほしいなとアートラバーズのはしくれである私は心から思ったのでした。明日までなので皆様是非に!!!
そしてそのガソリンスタンドが今はコーヒースタンドへ。時代は移る。。。

- 関連記事
-
- "wood rings"Shin Komatsu @シェ・ドゥーヴル (2014/11/25)
- はならあと今村遼佑個展 すます/見えてくるもの聞こえてくるもの (2014/11/15)
- あはならあと「在り処をみる」~奈良きたまち工場跡 (2014/11/15)
コメント