"razorblade suitcase"フランク・ゲアリッツ~タグチファインアート
最初からなんですが、もう素晴らしいの一言!作品のグレードの高さ、完璧なる展示、この展覧会を訪れない訳にはいきません!ハンブルグを拠点とし、ヨーロッパ、アメリカで発表を続けているフランク・ゲアリッツ氏のアジアにおける初個展は全身鳥肌もののカッコよさです。


アルミ板の上にオイルスティックで塗り重ねられた黒と、シルバー部分の対比・そして絶妙な比率があまりに美しいのです。オイルスティックが柔らかくなり制作に向くのは1年のうちほんの数か月。それゆえこれらの作品は年間5~6点しか仕上げられないんですって!

サイドから見る作品もこれまた素晴らしい!(ずっと壁にはりついていたいくらい。笑。)どの角度から観ても完璧な作品を前にすると、氏が彫刻家として出発したということに納得してしまいます。



ゲアリッツ作品がリビングにあったら、、、あ~どうしましょ?オフィス空間にもいいですね。弁護士事務所とかも。。。想像が膨らみます。
こういったミニマムなアートって”今どき”じゃないって感想をお持ちの方は結構日本におられるかもしれません。でも私はそもそも”今どき”てなに?て思っちゃう(笑)。海外のアートフェアに行くと様々なタイプの作品が並び、個々の人はぶれずに自分の好きな作品を選びます。アートに限らず日本では一つの流行に左右されやすい傾向がある気がします。しかもゲアリッツ氏の作品は単に「ふ~ん、ミニマムな感じね。」なあんて簡単に印象を決めてしまうものでもありません。極めて私個人の印象ですが、作品に込められたメッセージとは別のところで作品からなぜか温かみを感じるのです。
さてこれらのシリーズ以外にとても面白い作品たちも並んでいます。


「あれ???」きっとそう思われる方も多いはず。これらは作家の元に送られてくる様々な案内状に同じくペイントスティックで黒い面を描いた作品。リヒターにフォンタナ、それらの案内状がユーモアとウイット、そしてほんのちょっぴりアイロニーを感じる作品に見事に生まれ変わっているんです!
私もリヒターかサイ・トンブリーのどちらかがのどから手が出るほど欲しい!どっちにしようかな~悩むな~でも悩んでるうちにあっと言う間に売れちゃいそう。

普遍的であること、時代を超え常に新鮮な印象を与えることができること、そんな作品こそコレクションに値すると私は思います。11月15日迄ですので是非に!


アルミ板の上にオイルスティックで塗り重ねられた黒と、シルバー部分の対比・そして絶妙な比率があまりに美しいのです。オイルスティックが柔らかくなり制作に向くのは1年のうちほんの数か月。それゆえこれらの作品は年間5~6点しか仕上げられないんですって!

サイドから見る作品もこれまた素晴らしい!(ずっと壁にはりついていたいくらい。笑。)どの角度から観ても完璧な作品を前にすると、氏が彫刻家として出発したということに納得してしまいます。



ゲアリッツ作品がリビングにあったら、、、あ~どうしましょ?オフィス空間にもいいですね。弁護士事務所とかも。。。想像が膨らみます。
こういったミニマムなアートって”今どき”じゃないって感想をお持ちの方は結構日本におられるかもしれません。でも私はそもそも”今どき”てなに?て思っちゃう(笑)。海外のアートフェアに行くと様々なタイプの作品が並び、個々の人はぶれずに自分の好きな作品を選びます。アートに限らず日本では一つの流行に左右されやすい傾向がある気がします。しかもゲアリッツ氏の作品は単に「ふ~ん、ミニマムな感じね。」なあんて簡単に印象を決めてしまうものでもありません。極めて私個人の印象ですが、作品に込められたメッセージとは別のところで作品からなぜか温かみを感じるのです。
さてこれらのシリーズ以外にとても面白い作品たちも並んでいます。


「あれ???」きっとそう思われる方も多いはず。これらは作家の元に送られてくる様々な案内状に同じくペイントスティックで黒い面を描いた作品。リヒターにフォンタナ、それらの案内状がユーモアとウイット、そしてほんのちょっぴりアイロニーを感じる作品に見事に生まれ変わっているんです!
私もリヒターかサイ・トンブリーのどちらかがのどから手が出るほど欲しい!どっちにしようかな~悩むな~でも悩んでるうちにあっと言う間に売れちゃいそう。

普遍的であること、時代を超え常に新鮮な印象を与えることができること、そんな作品こそコレクションに値すると私は思います。11月15日迄ですので是非に!
- 関連記事
-
- Weaving a Memory 垣本泰美~The Third Gallery Aya (2014/10/17)
- "razorblade suitcase"フランク・ゲアリッツ~タグチファインアート (2014/10/14)
- 法貴信也展~タカ・イシイギャラリー (2014/10/13)
コメント
アートの底力を感じます。
あーっ、行きたい!行きたい!!
2014-10-14 09:18 えり URL 編集
えりさん
お時間ありましたらぜひ東京日帰り弾丸アートツアーへ♪
2014-10-15 06:10 allier URL 編集