「タイトルなし」~MA2ギャラリー
展覧会タイトルにコンセプトをもうけず、作家たちの日常生活から生まれた作品を自由に楽しんで欲しいというグループ展、その名も「タイトルなし」が恵比寿のMA2ギャラリーで始まりました。展示作家は榮水亜樹・大成哲・大西伸明・牡丹靖佳氏の4名です。さあ作家たちのどんな日常を垣間見ることができるのでしょうか?
まずは大西氏の作品たち。大昔初めて氏の作品をノマルで観た時のあの新鮮な感動がよみがえってきます。

私はアポロがお気に入り、、、♡

このチェーンもなぜかたいそう美しい。これがお家にジャラッとあったらカッコいいと真剣に思います。

栄水さんの作品はいつもながらの静謐な美しさを秘めています。

牡丹氏の今回の作品はすべてテンペラの技法で描かれており、モチーフは架空のオペラ。久しぶりに触れる牡丹ワールドはやっぱり楽しい!



そして大成哲氏の作品がこちら!これすご~~い私の好きなタイプの作品だな。小さな人の存在おわかりになりますか?

小さいながら力強く骨太なこちらも大成作品です。

金曜のオープニングの夜は展示作家たちと関係者が集うパーティー。松原ネエサンの愛のこもった手作りの美味しい美味しいお料理と参加者が一人一品持ち寄った品々が並び温かい雰囲気が漂います。「鉄の茶室」で岡本太郎賞を受賞した加藤智大氏のお姿も。(以前その茶室はこのブログでもアップしたのでご記憶の方もおられるのでは?)

テンペラつながりで牡丹氏が持参した氏の特製ウズラ卵のしょうゆ漬けは絶品でした。松原ネエサンが手作りのホワイトシチューを混ぜ混ぜしてる様子。このシチューもこれまた絶品でありました。あら、後ろにはカワイイ可愛い榮水氏のお姿も、、、

さて大成氏が持参したのはなにやら怪しい発酵ものの数々。説明を受けテイスティングしたけどいまだその正体は謎。プラハに住み制作を続けている大成氏の話は超絶的に面白くもうお腹痛くなっちゃうくらい大笑いの連続でした。作品の印象がぶっ飛ぶほどのキャラクターであった。。。
とても楽しい展覧会です。皆さま是非に♪
まずは大西氏の作品たち。大昔初めて氏の作品をノマルで観た時のあの新鮮な感動がよみがえってきます。

私はアポロがお気に入り、、、♡

このチェーンもなぜかたいそう美しい。これがお家にジャラッとあったらカッコいいと真剣に思います。

栄水さんの作品はいつもながらの静謐な美しさを秘めています。

牡丹氏の今回の作品はすべてテンペラの技法で描かれており、モチーフは架空のオペラ。久しぶりに触れる牡丹ワールドはやっぱり楽しい!



そして大成哲氏の作品がこちら!これすご~~い私の好きなタイプの作品だな。小さな人の存在おわかりになりますか?

小さいながら力強く骨太なこちらも大成作品です。

金曜のオープニングの夜は展示作家たちと関係者が集うパーティー。松原ネエサンの愛のこもった手作りの美味しい美味しいお料理と参加者が一人一品持ち寄った品々が並び温かい雰囲気が漂います。「鉄の茶室」で岡本太郎賞を受賞した加藤智大氏のお姿も。(以前その茶室はこのブログでもアップしたのでご記憶の方もおられるのでは?)

テンペラつながりで牡丹氏が持参した氏の特製ウズラ卵のしょうゆ漬けは絶品でした。松原ネエサンが手作りのホワイトシチューを混ぜ混ぜしてる様子。このシチューもこれまた絶品でありました。あら、後ろにはカワイイ可愛い榮水氏のお姿も、、、

さて大成氏が持参したのはなにやら怪しい発酵ものの数々。説明を受けテイスティングしたけどいまだその正体は謎。プラハに住み制作を続けている大成氏の話は超絶的に面白くもうお腹痛くなっちゃうくらい大笑いの連続でした。作品の印象がぶっ飛ぶほどのキャラクターであった。。。
とても楽しい展覧会です。皆さま是非に♪
- 関連記事
-
- 法貴信也展~タカ・イシイギャラリー (2014/10/13)
- 「タイトルなし」~MA2ギャラリー (2014/10/12)
- ジャン・フォートリエ展~国立国際美術館 (2014/10/12)
コメント