"the trace of origin"chen ruo bing~タグチファインアート

最初空間に足を踏み入れたとき「あら、いつものチェン作品より静かな感じかしら?」なんて思ったのですが、長く作品を眺めているうちに最初の印象とは全く違ってきました。静かどころかチェン氏の熱い”攻め”のようなものがビシビシ伝わってきたからです。静かなる挑戦て感じかな?(笑)
日本の古代色を組み合わせたような渋~い作品もあり、、、

チェン氏らしいパワーを感じる作品もあり、、、


そして紙に描かれた作品もこれまた素晴らしい!ブログの向こうで私のお客様たちの「あれ欲しい!」の声が聞こえてきそう。(笑)



会期は6月14日迄。必見ですので是非おはこびになってくださいね!
さて今回のギャラリー訪問はベリーキュートな素敵マダムYさんと一緒。そのお話は続きをどうぞ、、、
前回の”大人のアート遠足”でのこと。ランチをしながら「奥村センセー(ずっと教室に通ってくださっていた彼女は私をこう呼ぶ)、、、私やっぱりチェン作品がどうしても欲しいんです。センセイのお家で観てから何年もずっといいな~って思ってて、、、」
「チェンいいよね~!絶対おすすめ。だけど個展の度に高くなってるから今度もどうなってるかな~??」と答えると素晴らしい答えが返ってきました。
「でもね、センセイ、今買わなかったらもっと高くなるってことですよね。」ス、ス、スバラシイ、、、
ワタクシ、ポンと膝を打ち(実際には打ってないけど)「よう言わはりました!」(て、船場のごりょんさんみたいな言い方もしてないけど)
いずれにしてもものすご~く感動したんですよね、その一言に。
それは可愛い外見とは真逆のその”男らしい発言”に感動で鳥肌が立ちそうになったのです。奥村塾生恐るべし。アートへの情熱がしっかり根付いているんですもの。
とまあ、こんなやり取りもあり今回の東京訪問となったのですが、ほぼ一目惚れに近い作品をお決めになられました
さあ、写真のうちどれでしょう??ふふふ。そしてもう一点かねてからねらっていた別作家の作品も同時にYさんのところにお嫁入りすることになったのです。チェンの会期終了を待ち来月にすべての作品をセッティングすることになっていますが、もう今から楽しみで楽しみで、、、
帰りにマンダリンホテルでお茶しながらしばし2人してアートの興奮を静め、Yさんは優しいご主人様と愛息たちがお出迎えの大阪に戻っていきました。しばらくは作品を前にしたYさんのキラキラした瞳が忘れられない気がします。作品との素敵な出会いはそのまま素敵な思い出となるのです。。。
- 関連記事
-
- GRAIN OF LIGHT 瀧本幹也写真展~MA2gallery (2014/05/19)
- "the trace of origin"chen ruo bing~タグチファインアート (2014/05/18)
- ACG eyes 6 吉岡千尋、宮田雪乃、笠間弥路-二次元地層学~アートコートギャラリー (2014/05/12)
コメント