fc2ブログ
2014/03/09

MOTアニュアル2014フラグメント-未完のはじまり~東京都現代美術館

先週からいつも私が作品をお願いしているギャラリスト達はNY,ドイツのアートフェアに旅立っていきました。そしてこの週末は東京でもアートフェアが開催され賑わっている模様。毎年この時期関西にいるとちょっと寂しく感じます。でも大丈夫!来週から私の住む近く明日香でアートイベント目白押しなんです!その様子もここでアップしていきますね!

さて東京でのお勧め展覧会の続きです。毎年とても楽しみにしている東京都現代美術館での日本の若手作家によるグループ展MOTアニュアル。毎回テーマに沿ったそのラインナップは見ごたえ十分なんですが、今年はとっても”奧村好み”な感じの展覧会。館内写真NGなんで「東京方面の方、もしくは東京に行かれる方是非に!」としか言えないのが悲しいですが、、、
IMG_0420 (480x640)

特に今回の作品展示の流れが私のツボでした。高田安規子・政子氏の日常品に繊細な細工を施すことによって生まれた作品にガラスケースぎりぎりまで顔をくっつけて鑑賞した後、それはダイナミックな宮永亮氏の映像作品にクラクラし、暗室を出たら青田真也氏のモランディ絵画から抜け出たような作品が待ち構えている、、、といった具合。あ~青田氏の作品いくつか我が家に欲しい!!!

他にも”う~~~~ん”と集中して鑑賞して”ほほ~~~~”となる瞬間がとても楽しい(←この表現て何?)福田尚代氏作品、パラモデルの”パラモデルらしい”圧巻の展示などなど、もう私の文章では限界!!温かくなったら是非おはこびくださいね!(会期は5月11日迄)
関連記事

コメント

非公開コメント

はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
この企画展、昨日行ってきました!
Eテレのアートシーンで紹介されていたのを見て興味を持ったのですが、雨の中出かけていって大正解でした。
おおーっとか、ふふふっとか思いながら見たのですが、福田尚代さんの作品が自分の感性に一番近く、特に気に入りました。
図録がまだ発売されていなかったのが残念です。
家が近ければまた行きたいのですが、大阪在住なもので・・・。

mikakoさま、コメントありがとうございます!

はじめまして!福田さんの作品良いですよね~!繊細で知的で、、、
雨の中行かれたんですね?でも天候の悪い時に訪れた展覧会が大当たりだった時の喜びってひとしおですよね?
アートラバー冥利につきるというか(笑)

これからも駄ブログですがどうぞよろしくお願いします!