久々に器の気分
私はそこそこ器好きではありますが、確固たるルールがあって洋食器は業務用の白、和食器に関してのみ作家ものと決めています。ただここ数年自宅での教室のため前者が増えることがあっても後者の購入は自分の中で封印していました。理由は特にないんですが、現代アートを集めるようになってそれどころではなくなったのと、買い始めると際限がなくなるから。。。
でも先日からの作品納品先でマダム達がそれぞれお気に入りの器屋さんを持っておられることに触発され、久々に毎日使う器を見直したいな~と思うようになったのです。昔のようにいろんなお料理に挑戦するこも少なくなり、”普通が一番”そして”和食中心”の食生活が定着したのも大きな要因かもしれません。
というわけでちょっと気になっていたお店を覗いてみたら「あ~ら!大変!」なことになっちゃいました(笑)。そのお店は東京に本店がある器屋さんと大阪のこだわりコーヒーのお店が合体した淀屋橋コホロ。

関西の方ならよくご存じと思いますが淀屋橋辺りはレトロなビルの多く残る場所。お店が入っているのは辰野金吾氏設計の元銀行だったビルなんですって。すぐ近くには適塾・緒方洪庵旧宅もあり大阪の中でも私のお気に入りの場所の一つです。
店内にはかなりの数の器が並んでいます。どれもこれも欲しくなる!!!

珈琲の香りが漂う店内はとっても居心地がよくてついつい長居してしまいます。珈琲豆と並ぶのは美味しそうなオリジナル商品あれこれ。この日はジャムを購入。

どんな器を持って帰ったかはまた追々。珈琲をいただくだけでも訪れる価値があるこのお店は超おすすめです。でもきっと私同様珈琲だけでは済まなくなると思いますけど(笑)。お店の情報はこちらをどうぞ!
でも先日からの作品納品先でマダム達がそれぞれお気に入りの器屋さんを持っておられることに触発され、久々に毎日使う器を見直したいな~と思うようになったのです。昔のようにいろんなお料理に挑戦するこも少なくなり、”普通が一番”そして”和食中心”の食生活が定着したのも大きな要因かもしれません。
というわけでちょっと気になっていたお店を覗いてみたら「あ~ら!大変!」なことになっちゃいました(笑)。そのお店は東京に本店がある器屋さんと大阪のこだわりコーヒーのお店が合体した淀屋橋コホロ。

関西の方ならよくご存じと思いますが淀屋橋辺りはレトロなビルの多く残る場所。お店が入っているのは辰野金吾氏設計の元銀行だったビルなんですって。すぐ近くには適塾・緒方洪庵旧宅もあり大阪の中でも私のお気に入りの場所の一つです。
店内にはかなりの数の器が並んでいます。どれもこれも欲しくなる!!!

珈琲の香りが漂う店内はとっても居心地がよくてついつい長居してしまいます。珈琲豆と並ぶのは美味しそうなオリジナル商品あれこれ。この日はジャムを購入。

どんな器を持って帰ったかはまた追々。珈琲をいただくだけでも訪れる価値があるこのお店は超おすすめです。でもきっと私同様珈琲だけでは済まなくなると思いますけど(笑)。お店の情報はこちらをどうぞ!
- 関連記事
-
- 心震えた杉本文楽 (2014/03/29)
- 久々に器の気分 (2014/01/31)
- Quoi de neuf??? (2014/01/27)
コメント
やっぱりね~さすが奥村さん!
絶対に珈琲を飲みに行きます(笑)
2014-01-31 21:15 秀子ママ URL 編集
秀子マダムさま~!
2014-02-01 06:08 allier URL 編集