DOMANI・明日展~国立新美術館
文化庁が昭和42年から実施している「新進芸術家海外研修制度」。これは将来の芸術界を担うであろう若手芸術家を支援するため彼らを海外に派遣し、その分野について研修の機会を提供する制度です。そしてその研修の成果発表である展覧会が国立新美術館で開催されています。
去年の東京マナトレーディングでのイベントでご紹介していた大栗恵氏も展示作家のお一人。彼女からのご案内をいただき展覧会に行ってきました。
残念ながら彼女の作品は撮影NGでしたが、ポスターやフライヤーにその作品が使われています。入ってすぐのブースにある大栗氏の展示内容は素晴らしく、私のお客様で大栗氏作品オーナーの方にも伝えなきゃと一人ドキドキ!(笑)

文化庁からの支援を受けた作家の展覧会とあり、見ごたえ感たっぷりでした。あの作家も、この作家もそうだったのね、、、、なんて思いながらの鑑賞。まずは小笠原美環氏の展示ブースから。




吉本直子氏の古い白シャツを使った作品も大きな空間でライトを浴び迫力倍増といった感じです。



こちらは川上りえ氏のインスタレーション。

パズルピース仕立ての大野由美子氏作品は鑑賞者参加型作品。観光地の落書きのように名前がいくつか。。。

土橋素子氏の不思議なインスタレーションと壁画も結構私のツボだった。。。

16回目となるこの展覧会では今回初めて建築のジャンルも紹介されています。私は時間がなくこれらをじっくり観ることができなかったのですが、「未来の家」というテーマに沿った展示も楽しそうでした。
今月26日迄ですので皆様ぜひおはこびを!
去年の東京マナトレーディングでのイベントでご紹介していた大栗恵氏も展示作家のお一人。彼女からのご案内をいただき展覧会に行ってきました。
残念ながら彼女の作品は撮影NGでしたが、ポスターやフライヤーにその作品が使われています。入ってすぐのブースにある大栗氏の展示内容は素晴らしく、私のお客様で大栗氏作品オーナーの方にも伝えなきゃと一人ドキドキ!(笑)

文化庁からの支援を受けた作家の展覧会とあり、見ごたえ感たっぷりでした。あの作家も、この作家もそうだったのね、、、、なんて思いながらの鑑賞。まずは小笠原美環氏の展示ブースから。




吉本直子氏の古い白シャツを使った作品も大きな空間でライトを浴び迫力倍増といった感じです。



こちらは川上りえ氏のインスタレーション。

パズルピース仕立ての大野由美子氏作品は鑑賞者参加型作品。観光地の落書きのように名前がいくつか。。。

土橋素子氏の不思議なインスタレーションと壁画も結構私のツボだった。。。

16回目となるこの展覧会では今回初めて建築のジャンルも紹介されています。私は時間がなくこれらをじっくり観ることができなかったのですが、「未来の家」というテーマに沿った展示も楽しそうでした。
今月26日迄ですので皆様ぜひおはこびを!
- 関連記事
-
- 今村遼佑「冬の日」~MA2ギャラリー (2014/01/14)
- DOMANI・明日展~国立新美術館 (2014/01/13)
- ミヒャエル・ボレマンス:アドヴァンテージ~原美術館 (2014/01/12)
コメント