先週の季節ご飯
12月に入り採れたて冬野菜のお裾分けを頂く季節となりました。まさに田舎に住む特権!
先日も種類違いの大根・大きな白菜・下仁田ネギなどなどありがた~く頂きました。
12月某日~おでん~
大根美味しい~!通によるとおでんダネは3つずつ取り分けるのが正しいんだとか。

我が家では手羽先や昆布でお出汁を作り薄味に仕上げ柚子胡椒・からしで頂きます。この日は出汁をとったあとの手羽先の身をほぐし水菜と煮びたしにしてから柚子七味をぱらぱら。

12月某日~かきごはん・ひらめの煮つけ・ひじきなど~
いつもと撮り方変えてみたりなんかして。

12月某日~肉豆腐・煮びたし・大根サラダなど~
下仁田ネギもトロトロ。ちなみに肉豆腐に欠かせないのが飛騨山椒!ここの山椒絶品です!

以前まんまるの大根をかぶと間違え調理し、えらい目にあったので今回はクンクン嗅いで確認。間違いなく大根であった。大葉と和えてシャキシャキサラダに。

旅行のお土産に頂いたさつま揚げは小松菜と煮びたし。

そして昨晩、まずは白菜を使い切り、、、

そしてそして、、、こちらある方から頂いた入手困難な天理市中西ピーナッツのピーナッツペースト!なんでもその場でピーナッツを絞ってくれるらしい。

で、昨晩閃いたのです。これを白和えに入れたらさぞや美味しかろうと。和えたのは柿とほうれんそう。

感動のあまり写真ぶれました。白みそ・みりん・砂糖にいつもなら練りゴマをいれるところにこれを投入したところ味がきりりと引き締まり絶品白和えに!恐るべし中西ピーナッツ。。。
OMAKE:数ヶ月前のこと。お客様のそれは素敵なマダムに最終納品時に美味しいショコラや紅茶と一緒にマダムお気に入りの本を頂きました。その中に入っていた”みをつくし料理帖”シリーズの一冊。ベストセラーになっていたのに時代小説には興味がなかったためそれまで読んだことはなかったんですが、これがはまったのなんのって!あっという間にシリーズ全巻読破!

頂いた時にはどうしてこの本なのかしら?と思ったのですが読んでいくうち主人公が逆境にめげず自分の信じる料理の道を突き進んでいくストーリーにきっとマダムは私にもエールをおくってくださったんだわと勝手に解釈して感動していたんです。(主人公澪ちゃんほどの逆境にある訳じゃないんだけど、、、)その中には季節を感じる美味しそうなレシピがいっぱい。そしてきちんとごはんを作ることの大切さも織り交ぜられているのです。本当にいい本を教えてくださったわ。。。
プンタ・デッラ・ドガーナの話の後にごはんネタもどうかと思うけど、ほらなんせ和食も無形文化遺産だしね(笑)。
先日も種類違いの大根・大きな白菜・下仁田ネギなどなどありがた~く頂きました。
12月某日~おでん~
大根美味しい~!通によるとおでんダネは3つずつ取り分けるのが正しいんだとか。

我が家では手羽先や昆布でお出汁を作り薄味に仕上げ柚子胡椒・からしで頂きます。この日は出汁をとったあとの手羽先の身をほぐし水菜と煮びたしにしてから柚子七味をぱらぱら。

12月某日~かきごはん・ひらめの煮つけ・ひじきなど~
いつもと撮り方変えてみたりなんかして。

12月某日~肉豆腐・煮びたし・大根サラダなど~
下仁田ネギもトロトロ。ちなみに肉豆腐に欠かせないのが飛騨山椒!ここの山椒絶品です!

以前まんまるの大根をかぶと間違え調理し、えらい目にあったので今回はクンクン嗅いで確認。間違いなく大根であった。大葉と和えてシャキシャキサラダに。

旅行のお土産に頂いたさつま揚げは小松菜と煮びたし。

そして昨晩、まずは白菜を使い切り、、、

そしてそして、、、こちらある方から頂いた入手困難な天理市中西ピーナッツのピーナッツペースト!なんでもその場でピーナッツを絞ってくれるらしい。

で、昨晩閃いたのです。これを白和えに入れたらさぞや美味しかろうと。和えたのは柿とほうれんそう。

感動のあまり写真ぶれました。白みそ・みりん・砂糖にいつもなら練りゴマをいれるところにこれを投入したところ味がきりりと引き締まり絶品白和えに!恐るべし中西ピーナッツ。。。
OMAKE:数ヶ月前のこと。お客様のそれは素敵なマダムに最終納品時に美味しいショコラや紅茶と一緒にマダムお気に入りの本を頂きました。その中に入っていた”みをつくし料理帖”シリーズの一冊。ベストセラーになっていたのに時代小説には興味がなかったためそれまで読んだことはなかったんですが、これがはまったのなんのって!あっという間にシリーズ全巻読破!

頂いた時にはどうしてこの本なのかしら?と思ったのですが読んでいくうち主人公が逆境にめげず自分の信じる料理の道を突き進んでいくストーリーにきっとマダムは私にもエールをおくってくださったんだわと勝手に解釈して感動していたんです。(主人公澪ちゃんほどの逆境にある訳じゃないんだけど、、、)その中には季節を感じる美味しそうなレシピがいっぱい。そしてきちんとごはんを作ることの大切さも織り交ぜられているのです。本当にいい本を教えてくださったわ。。。
プンタ・デッラ・ドガーナの話の後にごはんネタもどうかと思うけど、ほらなんせ和食も無形文化遺産だしね(笑)。
- 関連記事
-
- 先週の季節ご飯~番外編 (2013/12/28)
- 先週の季節ご飯 (2013/12/10)
- 先週の季節ごはん (2013/10/15)
コメント