ベネチア(4)アンゴラ館を訪ねて、、、
さて昨日の超すごい展覧会と同じくらい心に残ったアンゴラ館の様子です。アンゴラは今回初参加。当然ジャルディーニに・アルセナーレ会場にも出展はできませんが堂々の金獅子賞受賞!小国の受賞に心温まります。
場所は普段は公開されていないらしいイタリア・ルネサンス美術のコレクションがぎっしりのチーニ館というお屋敷。建物だけでもそれは素晴らしい。そして展示アーティストはEdson Chagas。この展示がユニークかつ心憎い!



またしてもこれはどういうことかを説明せねばなんのことやらわかりませんね。このゴージャスな空間の中に無造作にポスター上になった作品がうず高く積まれているのです。斬新すぎる~!



撮影されているのはルアンダの町。瀟洒な建物の中に対照的に朽ち果て寂れた感じの風景が並んでいるところが心に訴えかけてくるものがあります。


そしてスタッフがなにやら作業中。どうも作品の補充をしているように見えるのだが、その行動読めず。後からこれらのポスターは当初持って帰ることも可能だったのですがあっと言う間に無くなってしまい、私たちが訪れた時には販売という形が取られていたということを知りました。

なんかこの赤いのにくるんで持って帰るっぽかった。包装紙???

お金を大量に注ぎ込んでいる展覧会はそれはもちろん素晴らしいけれど、それとは対照的に展示の方法でそれと同じくらい観る者に印象を与える展覧会もあるってことを再認識。金獅子賞受賞にも納得でありました。
旅の偶然エピソードその1
ちょうど同じ時期にベネチア滞在予定だったポートギャラリーTの天野夫妻。現地で会うかもね~なんて言ってたら本当に偶然水上バスに乗り合わせお互いびっくり~!いきなりの関西弁が飛び交う船の中「ここは御堂筋線?」の錯覚。。。
旅の偶然エピソードその2
ベルリンのところでご紹介のアーティスト三家俊彦氏がなんとキュート麻酔科医麻ちゃん先生のご友人の弟さんだったことが判明!ブログを見て驚いた彼女がメールをくれてそれに私も驚く展開。あまりの偶然に鳥肌!まさに Le monde est petit!!!
場所は普段は公開されていないらしいイタリア・ルネサンス美術のコレクションがぎっしりのチーニ館というお屋敷。建物だけでもそれは素晴らしい。そして展示アーティストはEdson Chagas。この展示がユニークかつ心憎い!



またしてもこれはどういうことかを説明せねばなんのことやらわかりませんね。このゴージャスな空間の中に無造作にポスター上になった作品がうず高く積まれているのです。斬新すぎる~!



撮影されているのはルアンダの町。瀟洒な建物の中に対照的に朽ち果て寂れた感じの風景が並んでいるところが心に訴えかけてくるものがあります。


そしてスタッフがなにやら作業中。どうも作品の補充をしているように見えるのだが、その行動読めず。後からこれらのポスターは当初持って帰ることも可能だったのですがあっと言う間に無くなってしまい、私たちが訪れた時には販売という形が取られていたということを知りました。

なんかこの赤いのにくるんで持って帰るっぽかった。包装紙???

お金を大量に注ぎ込んでいる展覧会はそれはもちろん素晴らしいけれど、それとは対照的に展示の方法でそれと同じくらい観る者に印象を与える展覧会もあるってことを再認識。金獅子賞受賞にも納得でありました。
旅の偶然エピソードその1
ちょうど同じ時期にベネチア滞在予定だったポートギャラリーTの天野夫妻。現地で会うかもね~なんて言ってたら本当に偶然水上バスに乗り合わせお互いびっくり~!いきなりの関西弁が飛び交う船の中「ここは御堂筋線?」の錯覚。。。
旅の偶然エピソードその2
ベルリンのところでご紹介のアーティスト三家俊彦氏がなんとキュート麻酔科医麻ちゃん先生のご友人の弟さんだったことが判明!ブログを見て驚いた彼女がメールをくれてそれに私も驚く展開。あまりの偶然に鳥肌!まさに Le monde est petit!!!
- 関連記事
-
- ベネチア(ごはん編) (2013/12/04)
- ベネチア(4)アンゴラ館を訪ねて、、、 (2013/11/29)
- ベネチア(3)すごすぎた、、、ルドルフ・スティンゲル展 (2013/11/28)
コメント