fc2ブログ
2018/10/24

ART NAKANOSHIMA 2018 終了しました

先週末に開催した「ARTNAKANOSHIMA2018」無事終了しました。ご来場いただきました皆様誠にありがとうございました。また作品をご購入いただきました皆様に深く感謝申し上げます。多くの方が拙書を読んでくださったこと、インスタをフォローしてくださっていることを伝えてくださり、その都度涙が出るほど嬉しかったです。

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3700 - コピー (306x480)


お陰様で過去最多のご来場をいただきギャラリスト共々嬉しい悲鳴を上げておりました。一方皆様それぞれにアドバイスの時間があまり取れず反省しきり。来年からはフェア直前セミナー(予備校?)を開催し、今年一番多く寄せられた質問などを踏まえて飾り方をレクチャーしようかと考えています。

また今年はエントランスコーヒーに加えシャンパーニュのサービスをhapoさんにお願いしさらに洗練されかつ温かな空間で皆様にアートを楽しんでいただくことができました。そしていつもこのフェアを裏方で支えてくれるスタッフたち。今年もいろいろと気遣いをしてくれて本当にありがたく心強く感じました。みんな、ありがとうね~!!!

ではではフェアの様子をザザザ~っとアップしてまいりますね!

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3621 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3630 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3642 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3644 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3645 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3646 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3647 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3652 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3653 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3655 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3660 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3663 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3664 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3665 - コピー (500x333) (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3669 - コピー (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3677 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3678 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3682 - コピー (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3713 - コピー (500x333)

今年も選りすぐりの作品ばかり!素敵な作品がずらりと並び私もテンション上がります!

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3722 - コピー (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3767 (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3755 (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3735 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3738 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3740 (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3743 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3744 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3746 (500x333)


繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3799 (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3776 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3809 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3813 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3816 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3817 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3818 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3820 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3821 (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3824 (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3825 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3831 (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3833 (500x333)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3835 (320x480)

アートをご覧になる様子、作品を前に談笑なさっている様子、、、皆さんとても素敵です。お越しになられた方々すべてのご様子を写真に納めたかったくらい。

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3720 - コピー (500x333) (2)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3728 (320x480)

繧オ繧、繧ケ繧咏クョ蟆・IMG_3732 (500x333)

昨日のお客さまのお一人から伺ったお話。当日私は作品を持ってパンプスで会場を走っていたらしいです💦

今年も出展にご協力いただきましたギャラリー関係者の皆様お疲れさま&ありがとうございました。

冒頭でも言いましたが会場でのインテリアアドバイスが追いつかず大変申し訳ございませんでした。これに関しては自宅でのレッスンを不定期ですが来年も開催すること、そして8,9月あたりに大阪のどこかで飾り方セミナーを開催することを考えています。
また例年芳名帳にお名前をご記帳いただくだけでしたが、次回からはご住所もいただき今後のご案内をスムーズに行えるよう改善していきたいと思います。

まだまだ手探りの手作り感あふれる小さなフェアですが、ここがお客様とアートを繋ぐ温かな場所であるよう一層の努力を重ねてまいります。来年また中之島でお目にかかるのを楽しみにいたしております。








2018/10/17

アートに心が向かう時、心が開く時

少し前の話になりますが7月の東京でのイベントでは実に懐かしく嬉しい再会がありました。私が何年も前に主宰していた「アートでおもてなし教室」の初代メンバーでもあるYさん。当時ご主人の転勤で大阪にお住まいだった彼女、奈良までレッスンに通ってくださっていました。とってもお綺麗な方なんですが、その楚々とした雰囲気とは真逆にレッスンに集まった皆さんを笑の渦に巻き込んじゃうお話の面白い方でもありました。教室を終了してからはお目にかかることもなくなり時折「どうしてらっしゃるかしら?もしかして東京に戻られたかしら?」なんて思い出していました。

さて7月のイベントタイトルを考える時にどうしようとなったんですがなんとなく「ホテルのアートを自宅にも」しか思いつかず、これってそのままやん?と自己ツッコミしながらもう少し良いタイトルが浮かんだら変えようかなと思ってました。でもなかなか浮かばなくて告知をする際にも「仮称・ホテルのアートを自宅にも」で始めたのです。小難しい、小洒落たタイトルにせねばならないとの思い込みは私も少しはアート業界に慣れてきたから?(笑)でも結局そのまんまのタイトルだからこそ、皆さんにイベントの主旨をストレートに伝えることができたようです。

そしてそのお一人がYさんだったのです。久しぶりにメールをくださって(やはり神奈川に戻っておられました)その内容は「イベントタイトルにビビッときたので是非伺います!賃貸ですが思い切って作品を購入します!」とのこと。すごくすごく嬉しくて私のこと覚えていてくださったんだ~アートと暮らすってこともずっと心に留めてくださってたんだ~と再会を心待ちにしていました。

久しぶりに会うYさんは相変わらず美しくて楽しくて懐かしくて2人で大盛り上がり。「お久ぶり~!」の挨拶も早々に彼女から「実は状況が大きく変わり、主人の両親が暮らしていたお家を住み継ぐことになったんです~!なので壁がいっぱいなんです~!」と告げられました。Yさんも急展開な状況に戸惑いつつもお引越しに向けてワクワクなさっている様子。私も俄然張り切っちゃいますよね(笑)

「古いお家で内装もちょっと昔の感じで壁が板なんだけどアート合うかしら?」なんて当初ちょっぴり心配もあったYさんですが、素敵なアートの展示を前にテンションマックス!実に楽しくアートショッピングしていただき私もそのご様子を拝見して本当に幸せな気持ちでいっぱいになりました。

そして9月に引っ越しを終えたYさんから昨日画像が届きました。どの作品もYさんの愛情がたっぷりと注がれキラキラしています。こんな風に前の世代が大切にしていたお住まいを住み継ぎ、アートを飾ることによって新しい風を空間に吹き込むってなんだかとても素敵なことに思えます。

まずは平体文枝氏の作品です。

IMG_6444 (500x500)

玄関の小さなニッチには横溝美由紀氏の作品を。

IMG_6445 (400x500)

私がNYのスタジオで選んできたたちばなひろし氏の作品です!

IMG_6446 (400x500)

そしてその後お立ち寄りいただいた大西伸明氏の展覧会でも新作のこちらを購入してくださいました。

IMG_6443 (400x500)

なんと同時に4点の作品をお決めいただいたのです。でもそれは大人買いでも散財でもなくそれぞれの作品に心底ほれ込んでくださったから。。。今回のことでつくづく思いました。

アートを買うというということはアートに心が向かう時・心が開く時なんだなって。そのタイミングがすごく大切なんだなと。Yさんは私の教室でアートと暮らす大切さみたいなものを体感してくださっていたからそのタイミングにご自身が気づき、躊躇することなく4点の作品を購入してくださったのです。

「いつか運命のアートに出会うまで待ちます」という方は私の知るケースではその後もアートと暮らすことはありません。おそらく一生ないでしょう。常日頃からスタンバって感覚的に「あ、これだ」「あ、今だ」とアートに心が奪われる瞬間を逃さないことが大切なんです。漠然と”いつか”ではアートだって歩み寄ってくれないんです。だってアートは実は生き物だから。。。(笑)

アートとの出会いのタイミングを逃さなかったYさんは今アートと暮らす楽しさをじわじわと感じておられるはずです。

今週末に迫ったART NAKANOSHIMAでも多くの方とアートのご縁が繋がりますよう。。。



2018/10/09

セブンアカデミーセミナー無事終了しました

昨日世界文化社さんが主催するセブンアカデミーのセミナーを無事終了しました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。秋の連休の最終日、なにかとお忙しい中お集まりいただき心から感謝申し上げます。お洒落で素敵なマダムたちでお席が満席となり大感激!なにより皆さんとても熱心に耳を傾けてくだりメモを取られるご様子に胸が熱くなりました。

終了後は拙書をお読みいただいた皆さんから温かなお言葉や感想をいただきウルウルっとなってしまいました。サインもお求めいただいたのですが、こればかりはなかなか慣れることができずなんだかヘンテコなサインになってしまい申し訳ありませんでした。
人生でサインをする日が訪れようとは、、、本が出版されて一年近くが過ぎようとしているのにまだ不思議な感じです。

たくさんのご質問をいただいたことも嬉しかったし、1月、7月にMA2ギャラリーで開催したイベントに来てくださった方や作品を購入してくださった方々も駆けつけてくださったことにも感激したし、帰りの新幹線では幸せな気持ちで帰途につきました。

さて本が出る前までは東京でのイベントは難しいと思い込んでいました。時折マナトレーディングなどでのセミナーを開催していたものの、あくまでインテリアが中心でどちらかと言えばアートは添え物。関西では地道な努力(自分で言うか!?)とお客さまや奥村アート塾生、そして周りの仲間に助けられフェアを開催するところまで漕ぎつけていましたが、東京で一からそんな人間関係を形成するのは絶対に無理と思ってたんですね。これは1月のMA2ギャラリーのイベント前にも書いたので省きますが、奥村アートフェアに関してはあくまで大阪ドメスティックにこだわっていました。

それには東京のアート関係者に「関西なんかで現代アートが売れる訳がない」と言われることが続いてすっかり気持ちが萎縮してたことも一因でした。私なんかが東京でなにかやっても受け入れてくれないだろうなと。でもそれって完全に私の思い込みでした。東京でイベントにやセミナーにお越しいただく皆さんは関西の皆さんと同じような素敵な雰囲気を纏っておられる方ばかり。すごく似ておられて、関東、関西全く関係ないのです。レッテル貼をされた私が勝手にレッテルをはっていたのかもしれません。口々に東京でもアートイベントを開催してほしいと言っていただき涙が出るほど嬉しかったです。

昨日も「アートを買いたいので自宅の画像を用意してきました」と仰る方にすでにアートを購入した方がご自身のお家のアートの画像をお見せになって、盛り上がっていたり、、、「あれ。これどっかで見た風景?」そう関西でのフェアの様子とまったく同じなんです。昨日はセミナーだったので実際に作品を選びながら盛り上がるといったことはなかったのですが、こんな出来事にも密かに感動を覚えました。

IMG_6184 (375x500)

昨年12月に本が出てから今年はジェットコースターのような勢いで秋まで走ってきました。1月には出版記念イベントやるぞ~ってわ~っとなって、出張NY行くぞ~ってわ~っと行って、夏のイベントやるぞ~ってわ~っとやって、もうすでに1年終わって「良いお年を」てな感じですが、メインイベントはまさにこれから!

ファイナルはART NAKANOSHIMA!!! 帰ってきたぜい!大阪!的な、、、

今年から上のようなフェスを意識した?リストバンドをご用意してます。(ちなみにドリンクチケットも大人な感じに刷新)これを付けていればいったんご入場いただいた方も再入場いただけます。

さあ!関西の皆様、アートで盛り上がりましょう!!!