fc2ブログ
2018/08/28

セブンアカデミー講座のお知らせ

東京でのセミナーのお知らせです。

「インテリアセンスをブラッシュアップ」~暮らしにアートを取り入れて
10月8日(月)13時~14時半

お申込み、セミナー詳細につきましてはこちらのHPからお願いいたします。

*ライフスタイル・おしゃれのカテゴリーから検索してくださいね!講座番号は180050です。

豊富な実例と共にアートの飾り方やインテリアセンスをブラッシュアップする方法をお話します。皆様にお目にかかれますのを心から楽しみにいたしております。



2018/08/17

Welcome to New World!!!

先日のイベントでは初めてお目にかかる方がほとんどでしたが、一方で1月のイベントに来てくださった方もたくさんリピートしてくださってとても嬉しかったです。アートと暮らし始めて皆さん更にキラキラされた印象で、やっぱりアートと日常共にするということは大切なことだと改めて思いました。内面から美しくなって外に溢れてくる感じ、、、アートにはエステ効果だってあるんですよ!(笑)

さてそんな方々のお一人であるYさんから今回購入いただいた平体文枝作品の様子が届きました。1月にファーストピースとして大西伸明氏の版画作品を購入されたのに続いて2点目のアートです。

IMG_4511 (400x500)

平体さんの作品を購入する際に「2点並べて大丈夫かしら?」と相談を受けたのですが、私にはすぐにその光景浮かんだので「ぜったい合う!」と断言。ぴたりと納まりとても喜んでおられることに一安心でした。

今回は平体さんが3日のうち2日在廊してくださいました。もう長いお付き合いになりますが、平体さんは東京在住のためなかなかゆっくりお話する機会がないのです。なので今回お客様と一緒に制作の話を聞くことができて私も勉強になりました。

この作品タイトルは「つながる」 平体さんらしい潔く力強い線が印象的な作品ですが彼女曰く「線を描き出したら止まらず振り返らず描き上げる。そうやって描いた線は良い作品になる。人生と同じ!」」と笑いながら話していてYさんと一緒に「なるほど~」と深く納得。

IMG_4503 (320x240)

さてこの絵を購入されてからYさんにはこのタイトル通りの”つながる”経験がアートを通じて続いたそうで驚きのメールが届きました。それはもちろんアートが繋いでくれる縁なのでしょうが、アートと暮らす経験が新たな世界の扉を開けてくれたのだと思うのです。アートを買って飾って、そんな経験がなければ出会わなかった人たちと普通に気軽に話せるなんて新たな世界以外のなにものでもありません。最初に言ったようにアートと暮らしだすとキラキラするってそういう影響も無関係ではないと思います。新たな世界を知るってことはいくつになっても良い刺激になり心に新鮮な風を吹き込んでくれますものね。

アートと暮らして新たな世界の扉を開けましょう!楽しいですよ!!





2018/08/12

どんどんセンスが磨かれる

イベントが終わった後、皆さんから送られてくる作品の写真がとても楽しみ。東京ではお嫁入りした作品たちを見届けることなく関西に戻るため「どんな風に飾られたのかしら?」「ちゃんと飾り方のコツお伝えできてたかしら?」なんてちょっぴり心配しながら報告を待っているのですが、そんな心配は無用で皆さんとてもバランスよく上手に設置なさっています。

コレクションを増やされる度にメキメキ飾り方が上達なさる方もいて、アートと暮らすということは生活全般のセンスブラッシュアップにもなるのだと改めて思うこともしばしばです。セミナーでもよくお話するのですが、アートを飾ること”引きの視線”が養われ、空間全体のバランスをうまく捉えることができるようになります。壁に作品を飾った時、少し離れて確認しませんか?それがとても大切なんです。そこがいつも私の言う”インテリアセンスを磨くならテーブルコーディネートレッスンよりアートを一枚飾ることの方が近道”たる所以なのです。これも何度も言っていますが、私は決してテーブルコーディネートを否定してる訳ではなく、テーブル上の小さな”寄りの視線”からインテリア全般に目を向けるのは意外に難しいと、インテリアコーディネーターだった経験上知っているからです。

さてそんな中のお一人H様から届いた画像がこちら。今回のイベントで向かって左下の吉岡千尋氏の作品をお決め頂きました。

  fc2blog_20180812165058a0ds (350x350)


夏らしい色の作品を複数飾り、本を重ねて小さな花器をちょこんと乗っけたしつらいがとても素敵。元々センスの良いHさんですが、作品が増えてきて様々な飾り方を試行錯誤なさったり、下に置く”受け”をあれこれ考えているうちに飾り方がより洗練されたようです。洒落た演出に私もハッとさせられました。

アートと暮らし始めると些細な日常の光景にも敏感になります。そういう気づきはとても大切で、普段使っていない脳の隅っこや心の端っこの方に信号が送られてくる感じ。そういう言葉で上手く言い表せない”なにか”をどうにかしてずっと発信していって、多くの方にアートと暮らす楽しみをお伝えしていきたいな~といつもいつも思っています。

2018/08/01

奥村惚れこみブランド

ここ最近、作り手や扱っている人に惹かれて身の回りの品を購入するようになりました。もしかすると作り手の魂みたいなものが直結しているアートを10年以上に渡り扱ってきたことも影響しているかもしれません。インテリアや洋服にしてもブランドは関係なくそれを扱っている人にまずは興味があって、さらに惚れこんで買うケースが増えてきて、そのことを自分でもちょっと嬉しく思っているのです。

そんな私の”惚れこみブランド”の一つが女性2人で立ち上げたお洋服のブランド”deux clefs"さん。ここ数年洋服購買意欲がめっきり減ったことはこのブログやIGでも周知のことですね(笑) 買わなくなった理由は数々あれど心底欲しいと思える洋服が少なくなった事、そして全く話の噛み合わない店員さんから洋服を買うのがしんどくなったという2つの理由も加わりました。

そんな中IG上で見つけたのがこちらだったんですが、センスの良さが投稿写真からもビシバシ伝わってきていつかこの女性たちが作る洋服を着てみたいと思うようになったのです。店舗持っておらず年に二回のオーダー会を東京で開催なさっています。残念なことにいつもタイミング合わず伺うことができなかったんですが、今回エイっと見切り発車で画像だけでオーダーしてみました。そして昨日届いた秋冬のセットアップがこちらです。もう大満足~のお買い物!!!

IMG_4311 (500x500)

今年の1月のイベントにこちらのTさんが遊びにきてくださって初めてお目にかかりました。デザインなさっているお洋服のイメージと同じくと~~っても美しく素敵な方なんです。もちろんいで立ちもそれはお洒落で華がある!実は以前私のブログをご覧いただいていたという偶然も重なって(ここでも伏線上にアートが存在しているというお話。ややこしいので省きます。←省くのか!?)なんだか初めて会った感じがしなかったんです。

さて先日のイベントにはお2人一緒にきてくださいました。もう一人も本当に素敵な方!!まさにお洒落でセンスの良い美女2人(最強だ、、、)が手がけているブランドなんです。

その際にTさんが横溝作品を決めるかどうかとっても悩んでらして「どうしてもあきらめきれなかったら明日も来ます」という言葉を残し立ち去っていきました。そして最終日ドアが開いてTさんが来てくれた時の嬉しさったら!!!で、決めてくださったのがこの白の作品です。

IMG_4069 (500x500)

ぴったり過ぎてオソロシイ!ここにこの作品でしょ!くらいのハマりっぷり。なによりこのインテリアの素晴らしさに感動です。これを拝見してこのインテリアの感性を持ってるからあのお洋服を生み出せるんだと合点がいきました。どう住まうか何を選ぶかはやはりその人に大きく影響しているのですね。衣食住アートのバランスをしっかりとってる人の作り上げるものは必然的にクオリティも高くなるし、センスもとびきり良くなるのだと改めて思ったのです。

という訳でさらにファンになってしまった私はせっせとdeux clefs関西受注会に向け布石を打つことにしました。関西の皆さん是非実現させましょう!(て、勝手に言うてるし、、、)