fc2ブログ
2018/02/08

手土産もアップデートが大切!?

私の一生かけてなりたい達人の一つは”手土産・贈り物上手の人” 本当に難しくていつも一生懸命考えています。ワインやシャンパーニュ、お菓子にお花。贈るタイミングや先方の嗜好に合わせ選んでいるつもりでも、後から反省することしばしば。本の中でも定番の手土産を紹介していますが、いつも同じだと先方も飽きられるだろうし、随時手土産リストも更新していかなければなりません。手土産にもアップデートが必要なんです!

先日一番考えたのはお酒もNGに加え甘いものも控えておられる方へのお礼の品。ここ最近で一番悩んだんじゃないかしら?て思うくらい(笑)でもふと思いついて、以前私がいただいて美味しかった淡路島の焼き穴子を送らせていただいたところ、とっても喜んでいただきました。喜んでいただくとこちらも嬉しくなっちゃう!この感覚こそ手土産・贈り物の極意なんでしょうか??

さてそんな手土産リストに新たに加わったのがこちら!サンデーフロマージュのチーズです。

IMG-6206 (500x344)

先方に届く際にベストな食べ頃のチーズがこんなに素敵な包み紙に入って用意されるんです。なんだかワクワクしますよね?こちらはパティシエ琴美ちゃんのインスタ投稿で知ったのですが、彼女然り美味しいものを提供している女性たちに共通するのはメールのやり取りも自然で丁寧で感じが良くて、なんだか一度会ってみたいな~と思わせてくれること。(そうそう、淡路の焼き穴子やさんの女性もものすごく忙しそうなのにたいそう感じが良い!)

今度こちらのモンドールをオーダーしてみよう!!








2018/02/05

新たな魅力に気づくとき

東京でのイベントでお嫁入りした作品の画像が続々と送られてきて嬉しい限りです!皆さん素敵なお写真だけでなく素晴らしい感想を寄せてくれるんですもの~~珠玉の言葉が私の中にどんどんストックされてきて「2冊目出したい!」とまたもや妄想スイッチが入りましたよ。。。

今回ご紹介するS様は実は昨年末メールのやり取りだけで作品を購入していただいていました。数年前に初めてメールをくださって、な、な、なんと一昨年のART NAKANOSHIMAにもいらしてくださってたそうなんです!しかもそれを知ったのはつい最近。聞けば「たくさんの方に囲まれてて忙しそうにしてらしたから声をかけることができなかった」だとか。この辺りやはり関西人と違いますね。関西人、近いし、グイグイいくし、ラテンだし、、、(笑) あ、ウソウソ、皆がそうじゃないですけどね。でもやっぱり私も関西人だから関西人同士だと声をかけやすいのかもしれないのかな~とは思います。そんな中にあって東京からいらした方はちょっと気おくれなさるのかしら?今年の秋は関東人、関西人関係なく皆さん、グイグイきてくださいよ~!

さて昨年S様にお決め頂いたのは吉岡千尋氏の小さなバラの作品でした。今回のイベントではセミナーにもご参加いただいてはじめましてのご挨拶。メールのやり取りはやはりその方のお人柄が出ますね。予想通り可愛くてお話した瞬間から大好き!って思っちゃう素敵な女性でした。

まずは吉岡作品の飾っている様子を画像で拝見して気になる点をお話しました。そして当日ビビッとこられた吉川民人氏の作品をどういう風に飾るかを検討。2点が同じ空間に存在するイメージが瞬時に頭に浮かんだのですが、私が提案した場所にはすでに昔からある作品が飾られてるとのこと。「じゃあ、その作品を別の場所に移して、掛け替えましょう!」とさらにご提案してみました。もしかするとS様はちょっぴり不安だったかも。だってその吉川作品はかなりの大きさだったから。。。でもぜったい2点が並ぶとすっごく素敵と確信してたんです。

IMG_4546 (375x500)

そして素敵な画像が届きました!具象的に描かれたバラモチーフの作品と白ベースの抽象画が絶妙なバランスなんです。

実は長年S様が狙ってられたのは岩名泰岳氏の作品でした。昨年お問い合わせいただいた時点ではご希望の作品はすでに売れており、かなりがっかりなさってたのですが、今回のイベントで念願の岩名作品も同時にお決めいただいたんです。

IMG_4542 (375x500)

ずっと欲しいと思ってらしたのはブルーの作品でしたが、お写真を拝見し結果としてこの色味の作品を選んでいただいて良かったと思いました。だってなんだかとてもすんなりここの住人になってるんですもの!そしてリビングや玄関ホールに飾られていた作品たちは階段を中心に他の場所に飾っていただきました。

送っていただいたメールの一部をご紹介させてくださいね。

”階段が一気にギャラリーっぽく?見えて、空間が華やいだ気がします!(階段に絵を複数飾るというのに憧れていたのです。)
家族とも、雰囲気が随分変わったね!と話していて、思わず階段を何度も行き来してしまいました。
私は最初設置した場所から掛け替えるという発想がなかったのですが、
もともと持っていた作品も随分違って見えるものなんですね・・目から鱗です。”

そうなんです!ここが一番と思う場所に飾っていても時折配置替えをしてみると、見慣れた作品も違って見えて新たな魅力を発見することもあるんです。そんな発見があるとアートと暮らすのがさらに楽しくなり、お手持ちのアートに惚れ直しますよ♡

そうだな、、、ずっと付き合ってる女性の髪形が変わって新鮮でどきっとする感じ???恋少なき女の私が、ことアートとなると恋愛話に例えることが多いのはなんでなんでしょうね。。。ホント不思議だわ。








2018/02/04

アートを軸にぶれないライフスタイルを確立

絵を届けることはその人の心の中にあるご本人でさえ気づいてない感情を揺り起こすことなのではないかと思います。特にファーストピースを決められて、画像と共に感想をいただいた時に強く感じます。

イベントでファーストピースを購入なさったY様からその様子と共にメールをいただき私は深く感動しました。初日にいらしてくれてお暮しのお部屋の画像を拝見しながらアート選びをお手伝いしたのですが、とても素敵なインテリア!けれどご本人は近々お引越しを検討されておられ、アート選びはそれ以降でもいいかしらと少しお迷いの様子でした。私はこうアドバイスしました。「Y様はすでにご自身の好きなインテリアのスタイルを確立しておられ、そのお暮らしぶりからもブレがないご様子。なのでお引越ししてもこの雰囲気のままなら今アートを選んでも問題ありません!」(断言、笑)

image1 (500x375)

お気に入りのポスターをアクセントにした素敵なお部屋。インテリア上級者です。けれどイベントで購入なさった大西伸明氏の版画作品に差し替えると、、、

image2 (500x375)

画像を見ただけでも雰囲気がずいぶん変わったことがわかります。いつもアートある時無い時を比較した画像を取り上げるのですが、ポスターとアートでもたらす空気感の違いを見るのも興味深いですね。

image5 (500x375)

そのポスターはベッドの上に移動。お気に入りのポスターはまだまだ楽しめます。

image3 - コピー (500x375)

今回のメールにも珠玉の言葉が数多くありました。一部をご紹介させてくださいね。


”こんにちは!作品はこれまでポスターを飾っていた場所に飾りました。ポスターからアートに掛け換えた途端、部屋の空気が変わったというか、しゅるっと新しい風が吹き抜けていくのが見えたような不思議な感覚に包まれました。”

中略。この間にある内容は私とY様との秘密。。。(笑)

”アートを入れた瞬間の感覚は、これからの私の導きになると感じています。”

いろんな迷いや価値観の揺らぎを日々生じることがあるでしょう。私自身、歳を重ねてもそんな気持ちになることがあります。けれどアートを軸に日々の生活を整えていくとそのブレの幅が小さくなります。

極力”日常ブレ幅”を小さくし、一本筋を通すことはライフルタイル確立にとても重要なこと。私からのアート提案が皆様のお役に立てるとしたらこんなに嬉しいことはありません。

Y様は新たな住人になったアートとどんな週末を過ごされるのかしら???

2018/02/01

「日々、センスを磨く暮らし方」電子書籍配信のお知らせ

2月10日より「日々、センスを磨く暮らし方」の電子書籍配信が始まります!ご予約は下の”こちらから””をクリックしてくださいね、
そのままアマゾンにとびます。

こちらから

先日から大型書店をいくつかパトロール。平積みだった本がなくなって売り切れてました。購入してくださった皆様、本当にありがとうございました!引き続き紙?の本もよろしくお願いいたします。