fc2ブログ
2016/10/31

掛け替える、そして入れ替える。

イベントが終わり続々と作品たちがお嫁入り中です。その様子はインスタグラムで随時アップしてますのでご覧になってくださいね。

アートを飾った途端空気が変わり空間全体に躍動感が生まれる、、、何度もここでそのワクワク感をお伝えしてきました。最近また違うワクワク感が生まれてきたので今日はそのお話です。

「インテリアが古臭く思える」「あか抜けない」「なんだか思うように決まらない」そんなお声をよく耳にします。ここでなんだかお気づきになりませんか?それってファッションと同じなんです。じゃあその時の時の対処法はというと、、、自分の一番いい時に流行ってたファッション感覚を捨て、自分が今まで敬遠してたアイテムを取り入れ、コーディネートを組み立て直す。そんな感じでしょうか?

インテリアも同じような側面があると思います。空間自体に停滞感が漂っているとどうもインテリアが古臭く垢抜けず、思い描くようにならないのです。たとえばお気に入りのアートもずっと同じ場所だと”止まっちゃう”。タイヤのローテーションのごとく飾る場所を換えてみるとまた新鮮な気持ちで作品と向き合うことができて2度と言わずなんどでも美味しい。もしくは季節ごとにアートを掛け替える。これはすごい効果的!気持ちまで変わりますから。昔、季節に応じて掛け軸を替えていた先人に倣うところは大いにあると思います。

で、最近のワクワクは何かって?それはすでに作品オーナーのお客様のところに新たな作品をお持ちして一緒にあれこれ掛け替えたり、作品の組み合わせを変えたりしているうちに、科学実験のようになんだかわかんないことが起きて「おお!こういう手もあったか!?」なあんて素敵な組み合わせが生まれる瞬間にお客様と共有するワクワク感なんです。

例えば作品お嫁入りした横溝美由紀氏の作品ですが、、、

20161030_133911 (375x500)

まさかすでにお手持ちのイングリット・ヴェーバー作品とこんなに素敵にコーディネートできるなんて実は私も思ってなかったんです。なのでバチットと決まった時にはお客様と「きゃ~サブサブ!鳥肌立っちゃうくらい素敵ですよね!!!」と盛り上がったりなんかして。
P1010260 (375x500)

持論ですが私は人は変わりづつけなければならないと考えています。特に女性は。私は頻繁に髪型を変えるのですが、それは顔が老けていくのを髪型を変えることによって目くらまし作戦効果を狙ってるから。(狙ってても効果があるかどうかはわかりませんが、笑)

ファッションを追いかけていてもインテリアが同じだと途端に古い人になってしまいます。人は環境に左右される。ここでも言いましょう。特に女性は。。。

インテリアにアートを迎えたなら、その次の段階に進んでみられてはいかがでしょう?あれこれトライしているうちにインテリアセンスまで磨かれます。進化し続ける空間に身を置く人は素敵だし、私はそんな人とお友達になりたいなって思います。

私もせっせと掛け替え中です!(笑)




2016/10/24

イベント無事に終了しました!

堂島リバーフォーラムで2日間開催したイベントが無事に終了しました。

多くのご来場をいただき、誠にありがとうございました。今回もたくさんの作品たちが素敵なお客様の元に嫁いでいきました。新しく家族に加わったアートと幸せな時間をお過ごしくださいませね。

IMG_20161024_081154 (500x500)

今年は会場も広くなり出展作品も増えまさにバージョンアップした感のある圧巻の展示となりました。とても洗練された展示空間に仕上がりご協力頂きましたギャラリスト、作家の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

先日「東京でも同じようなのイベントはしないのですか?」と尋ねられましたが、おそらくそれは不可能だと思います。物質的な問題はさておき、あの温かく優しい雰囲気に満ちた空気は地元だからこそ作り出せるからです。

今まで作品を納品させていただいたお客様がいらしてくださったり、その方たちがご友人を連れてきてくださったり、コーディネーター仲間がお客様を紹介してくれたり、、、そしてなにより毎回イベントになるとオーシャンズ11のごとく駆けつけてくれる仲間たちが盛り上げ支えてくれてこそ成り立つこのイベント。今回も皆にただひたすらありがとうです。堂島リバーフォーラムH氏の神対応ぶりにも深く深く感謝です。そしてイベント用に素晴らしいコーヒーを特別に用意してくれたエントランスコーヒーのカフェ男にもスペシャルサンクス!私のわがままをいつもすべて受け入れてくれるウエブデザイナーのまりちゃんもう大好き過ぎる!(笑)

東京のどんな素敵な場所で開催したってお金をかけたってぜったいに再現できないと思います。

さてこれからは作品お嫁入りロードが始まります。アートが空間の雰囲気を一変させる鳥肌物の瞬間を味わうために私はこの仕事をしているのかもしれない、、、(笑)

Love&peace&ART!
2016/10/22

「奧村くみ秋のアートセレクション展」展示作家も決まりました!

*トップページ固定中です。*

秋のイベントに向け準備は着々。毎年私の「あ、降りてきた」を実現してくれるウエブデザイナーのまりちゃんとの打ち合わせもほぼ完了。出張カフェ「エントランスコーヒー」さんもイベント用ブレンドを試作中とか。最初オリジナルブレンドの名前を「ポロック」とかにしようかとアホなこと言うてましたが”ポロック財団”みたいなとこ(←あるのか?)から文句言われても困るしな~となり、、、(極東の小さなイベントでのこと、気づかれるはずもないとも思いますがSNSという脅威もありますしね。。。)

毎回お花や差し入れの類のお気遣いを頂いておりますが、このイベントもはや3回目。どうぞ皆様そんなお気遣いなさらぬようお願い申し上げます。私はイベントにおはこびいただいて年に一回でもお目にかかれるだけで幸せに感じておりますので。万が一「奥村くみリサイタル」が開かれることがあればお花でもなんでもどど~んといただいちゃいますよ!(歌うのか、、、いえいえ漫談です。)

さて今一度イベントのお知らせです。

日時:10月22日(土)14時~20時 10月23日(日)10時~17時
   *特にご予約など必要ありません。どなたでもご入場いただけます。

場所:堂島リバーフォーラムギャラリー4F(ハワイアンカフェのある棟の上になります。)
*同日1Fのメインホールでは某デパートの外商向け美術品販売イベントがある模様。そちらとお間違いなく!
*今年から堂島リバーフォーラムに会場を移しています。 こちらもお間違えなきよう!

入場料:¥1,000(ワンドリンク付き)

ご参加いただく2つのギャラリーのそれぞれの展示作家です。

ozasa_kyoto 国谷隆志、藤堂、西村雄介、横溝美由紀

taguchifineart 岩名泰岳(協力MA2ギャラリー)、フランク・ゲアリッツ、柴田健治、チェン・ルオビン、ミヒャエル・テンゲス、西村盛雄、クリスティアーネ・レーア

奥村セレクション 田中秀和

今年も鳥肌モンの素晴らしい作家のラインナップ!これを見逃す手はありませんよ!

皆様おしゃれして秋のアート鑑賞にいらしてくださいね♡


インスタグラムでも随時展示作品をあげていっていますので是非覗いてみてくださいね。
2016/10/14

「子供が描いた絵」と「子供の描いたような絵」の違い???

何年も前から心底惚れこんでいるチェン・ルオビン氏の作品。単純明快な構図と色使いからよくお客様(特に男性?)に「子供の描いたような絵ですね。」との感想をいただきます。これはチェンの作品だけでなく抽象絵画全般に向けられる言葉かもしれませんね。けれどずっとご覧になられているうちに私同様すっかりチェン作品に魅せられてしまうんです。

はい、ここではっきり言いましょう!「子供が描いた絵」と「子供が描いたような絵」はまるで違います。後者を描くには相当な技量と、純粋な精神と崇高な魂が必要だと私は思います。だから心に迫ってくるのです。

チェン・ルオビン氏の制作過程を知ることができます。こちらをクリックしてご覧になってくださいね!きっと抽象絵画に対する見方が変わることでしょう。

秋のイベントではチェン作品もたくさんやってきます。どうぞこの機会をお見逃しなきよう!!!