fc2ブログ
2016/06/29

「NEW SPACE with THE ARTISTS and ART」~ギャラリーヤマグチクンストバウ

先週土曜に新たなスペースに移転オープンされたギャラリーヤマグチクンストバウさんを小雨降る中訪れました。山口氏と言えば関西現代アート界の重鎮。そんな存在にも関らず、私がアートの世界に飛び込み右も左もわからない頃に、いつも親切にいろんなことを教えてくださいました。

20160629_123959 (480x640)

移転第一弾は取扱い作家と山口氏のコレクションによるグループ展。隙のない完璧な展示でありながら、なぜか空間に柔らかな空気が漂っているのは山口氏のお人柄かしら?

20160629_123601 (480x640)

この仕事を始めて間もない頃よくお客様にお勧めしていた作家の作品に触れ、ちょっぴり懐かしかったり、取り扱うことがまだかなわぬ作家の作品にうっとりしたり、、、いろんな想いがめぐります。

20160629_123427 (640x480)

20160629_124308 (640x480)

20160629_124245 (480x640)

時代の流れや流行りに影響されることがない作品こそ、普遍的な価値を持つのだと改めて感じたグループ展でした。土曜から開催されるART OSAKAのこちらのブースでは取扱い作家越野潤氏のソロでの展示だそうです。皆様、そちらもどうぞお出かけくださいませね!

*インスタグラムも是非覗いてみてくださいね!
2016/06/26

6月のレッスンが終了しました

今月はレッスンが続き、なかなかじっくりとブログを更新することができずすっかりご無沙汰しておりました。インスタグラムではなにかしら毎日投稿しているんですけど、、、

アートビギナーの方に向けての「アートの飾り方レッスン~インテリアセンスを磨く」単発レッスン計6回、再開した「奥村アート塾」計3回、昨日全て終了しました。

単発レッスンではほとんど初めてお目にかかる方ばかり。私もドキドキでしたが、それ以上に「アート」といういささかとっつき難い内容をキーワードにしたレッスンにも関らず我が家を訪れてくださった皆様はもっとドキドキだったことでしょう。東京や広島からいらしてくださった方もおられ、皆さんとお目にかかれてとても嬉しかったです。勇気を出して参加してくださった皆様に心から感謝を申し上げます。早くこっち側?の人になって一緒に”アートな時間”を楽しく共有しましょうね!

そしてアート塾にご参加の皆様も本当にありがとうございました。久しぶりに再会した皆さんが和やかにお話される光景に心癒されました。「あ~やっと来れた~本当にここに来たかった~!」と口々に言ってくださって私も感激でした。1回目はオリエンテーリング?みたいなものでしたが、次回からはビシビシまいりますわよ!振り替えも可能ですのでできるだけお休みのないようにしてくださいね。(だって夏休みに補修とかやでしょ???ニヤリ)

しかし、いやしかし、、、本当に”アート”繋がりでいらしてくださる方々の素敵なことったら!なんでなんでしょうね?不思議だ。皆さん本当にキラキラしてらして、私ももう少し何とかせねばと毎回一人反省会でした。

来週からは通常モード。またぼちぼち展覧会情報など上げていきますね!

インスタグラムも是非覗いてくださいね♡

2016/06/08

改めてオクムラミクス発信です

選挙のニュースをよく耳にする今日この頃。「アベノミクスは失敗だ。」「いやいやアベノミクスは道まだ半ば。」とあれこれ様々な説が飛び交っております。

日本アート党、党首奥村が唱えるオクムラミクス。それは「一家に一作品!」「アートを買って飾って心に豊かさを!」「皆でアートを買ってアーティストを応援しましょう!」 しかしインテリア・アートどちらの業界にも力を持たない弱小政党?にとっては道半ばどころか道をずっと整備し続けてる状態ですよ、まったく、、、

私が吹いた矢は(吹き矢なのか、、、しかも3本ないのか、、、)風に飛ばされどこかに不時着したようです。

しかしながら先日から再開した自宅レッスンは各クラスとも熱く燃えております。数年前ならアートをメインに生徒さんを募集しても1人か2人問い合わせがあればいい方でした。なので今回の単発レッスン、アート塾とも皆様にご参加していただけるなんて、感慨深いものがあります。ここ数年で時代が変わったのか、やっと時代が私に追いついてきたのか、、、ホッホッホ!!!

アート1本ではなかなか苦しかった数年前”おもてなし”と無理やり合体させて「アートでおもてなし教室」を主宰していたのはこのブログを訪問してくださっている方にとっては周知の事実。よくやってたよな、、、ワタシ。今やれって言われても無理。。。

そして今回からはアート1本勝負!なのでティータイムだけのご用意となり「楽やわ~ごはん作らんでええし、ケーキ焼かんでええし、なんかおいしそうなお菓子買っておけばいいだけだし~」と余裕をかまして(お品がなくて失礼💦)おりました。

しかしふと気づいたオソロシイ事実。「そもそもワタシ辛党やん?」もちろん甘いものも好きだけど、何を置いてもってわけではありません。8月の炎天下キンキンに冷えたビールと宇治金時どっち取るっていったら、悩んだ末ビールを選ぶでしょうね、たぶん。

そうですね~もひとつ今回の状況を例えるなら美味しいワインを飲む会があるって喜んで会場入った途端「あれ?確かワタシ下戸やったやん?」と改めて気づく感じ???

おやつ選びもままならない女子力(マダム力?)が欠如している私もがんばっておやつプレート用意してます。なんかキショク悪いですね?私がおやつプレートって(苦笑)、、、

20160608_115740 (500x375)

そんなこんなでレッスンを通じて引き続きオクムラミクスを発信してまいります。(無理やり〆る)

2016/06/02

西村盛雄「レーゼン」~タグチファインアート

一貫して蓮の葉や実をモチーフに制作を続けている西村盛雄氏の個展が開催されています。

00 (640x427)

氏にとって蓮のフォルムは輪廻や宇宙などの形而上学的な存在をイメージさせるものなのだそうです。

01 (640x424)

蓮の花や実そして葉のイメージは私たちにとってもある種とても宗教的なイメージが強く、特別な存在の植物であるような気がしませんか?そしてその姿を単に再現するのではなくそこに観念を吹き込んでいる西村氏。そこには美しさと共に厳かな雰囲気が漂います。

今回の展示はブロンズの作品が中心。従来のベニヤを積層した塊から形を削り出していく作品を原型として鋳造されています。青銅色で表現された蓮の葉も素敵です。でも驚くほど軽いんですよ!そのまま購入して持って帰れちゃうくらい(笑)!

02 (640x427)

04 (640x423)

05 (640x421)

展覧会タイトル「レーゼン」はドイツ語で読むという意味。彫刻を観るのではなく読むという行為に置き換え、作品をご覧になられてはいかがでしょうか?作品の違った側面を読み取ることができるかもしれません。

会期は6月18日迄。皆様是非に!!!

インスタグラムも是非覗いてくださいね!

2016/06/01

エクラ7月号

今日発売のエクラ7月号特集「私達、インテリア適齢期」①素敵な人ほどこだわりのある暮らし(P114)チラリと登場しております。

なるほど”私以外”の素敵な女性がご自宅のこだわりを紹介なさっていますのでぜひご覧になってくださいね!

IMG_20160531_170300 (375x500)

私の誌面は小さいのでアートを観るには虫眼鏡要(笑)!けれどプロフィール写真の顔がマッチ棒の先くらいで判別つかずその点大いに助かりました。。。

残念なことにアート編でご紹介頂いたにも関らず誌面の大きさの関係でしょうか?肝心の作家名が記載されていません。このブログをご覧の方なら「あの作家ね」とお分かりかと思いますが、作家名を知りたいと思われた方は気軽にお問い合わせくださいませ♡

インスタグラムも是非覗いてくださいね!