教室のご案内(2)すでにアートデビューなさった方へ
こちらはすでに私のセミナーに参加頂いたことのある方、もしくは「アートでおもてなし教室」に通ってくださっていた方、アートを私からご購入いただいたことのある方対象のレッスンのご案内です。
一時中断していた「奥村アート塾」を再開します。
このレッスンでは簡単な美術史を一緒に勉強しながら、同時に奥村お勧め展覧会やアーティストについてお話をしていく予定です。「あれ?なんで初心者はアートの飾り方ですでにアートデビューした人が美術史のお勉強?逆なんじゃないの?」「アートに詳しくなってからアート購入でしょ?普通は、、、」そう思われる方がほとんどでしょう。
でも私はこう思うのです。美術の勉強をしてからアートを買うなんてのんびりしているほど人生は長くない(笑)!。私たちはアートの研究者になる訳でも学芸員になる訳でもありません。まずはお気に入りのアートを所有してからゆっくりとアートの歴史を紐解いていけばいいのです。
少し話が逸れますが、歴史の授業を思い出してください。今はどうかわかりませんが歴史の授業って縄文時代や弥生時代から延々と始まり、だいたいは戦後史は駆け足になって自習!て感じで終わっていませんでしたか?今私たちを取り巻く様々な問題は戦後史をすっ飛ばしては深く考えられないのにです。私の持論ではありますが、戦後史についてディスカッションする授業があってそこから歴史をさかのぼっていくような授業があってもいいと思うのです。
これと一緒でつまりは現代アートを飾ったり鑑賞する習慣ができてから、美術史について勉強するっていうのも十分に”あり”なんじゃないかなと、、、
私の経験から言う最初はアートは直感で選んでそれでOKだと私自身も信じていましたし、お客様にも「好きか嫌いかで選べばいいんです。」と長らく長ら~く、そうお話をしてきました。でもここ最近現代アートはその文脈を知ることでさらに楽しくなるとうことに今更ながら気づいたのです。
時折、美術史の本やらアートの本を読んでいて「キャッホ~!なんて楽しい!あ~こんなに楽しいことを私の生徒さんたちと共有できたらいいのに!」と心の底から思う時があります。そう、このレッスンはその湧き上がる衝動をそのまま形にしたものなのです!!!
このアイデアは実は昨年から温めていて、ちらっと生徒さんにお話したところ「年表とか出ると困る~今更おぼえられな~い」との反応だったので(はい、私だってそうです、笑)ゆるくゆるくお勉強する予定です。だいたい美術検定4~3級のお話。これでも十分に海外旅行で美術館を訪れる際に役に立つし、現代アートを観に行くときにも文脈が少しわかるようになります。「アートでおもてなし教室でもモダンアートの歴史については少しお勉強しましたが、もっと以前に遡ります。
でもでも安心してください!そこは奥村アート塾。堅苦しいものではありません。お勉強の他にもインスタで上げている衣食住のお話を特別にお教えしちゃいます!。(美味しいもの情報とファッションネタがメインになったらどうしよう???)もちろんインテリアのお悩み相談も随時受け付けております。それとこのレッスンを受講してくださった方は私が不定期で開催している「大人のアート遠足」に優先的にご参加いただけます。
水曜・土曜コースいずれかをお選びください。(*振替可能です。)
「奥村アート塾」(4回+ランチ会)ティータイムを楽しみながらアートのお勉強をご一緒しましょう♪
日程土曜クラス満席につき14時~コースも増設しました。
第1回6月8日(水)・11日(土)10:30~12:30
第2回7月6日(水)・9日(土)10:30~12:30
第3回9月7日(水)・10日(土)10:30~12:30
第4回10月5日(水)・8日(土)12:00~*中之島プレイベントとして出展作品をご紹介しながらのランチ会を開催します*
第5回11月16(水)・19(土)10:30~12:30
受講料¥15,000
お申し込みは info@allier.jp まで。
*第4回ランチ代は各自ご負担いただきます。
*私の選んだテキストを各自ご購入いただきます。
*中之島イベントご招待券プレゼント。
*「大人のアート遠足」アテンド付き。(見学展覧会未定)
ウエルカムドリンクやティータイムのあれこれもお目とお口の肥えた皆様にご納得いただける内容にするべくアンテナ張り巡らせておきますね!皆様のご参加お待ちしております♡
一時中断していた「奥村アート塾」を再開します。
このレッスンでは簡単な美術史を一緒に勉強しながら、同時に奥村お勧め展覧会やアーティストについてお話をしていく予定です。「あれ?なんで初心者はアートの飾り方ですでにアートデビューした人が美術史のお勉強?逆なんじゃないの?」「アートに詳しくなってからアート購入でしょ?普通は、、、」そう思われる方がほとんどでしょう。
でも私はこう思うのです。美術の勉強をしてからアートを買うなんてのんびりしているほど人生は長くない(笑)!。私たちはアートの研究者になる訳でも学芸員になる訳でもありません。まずはお気に入りのアートを所有してからゆっくりとアートの歴史を紐解いていけばいいのです。
少し話が逸れますが、歴史の授業を思い出してください。今はどうかわかりませんが歴史の授業って縄文時代や弥生時代から延々と始まり、だいたいは戦後史は駆け足になって自習!て感じで終わっていませんでしたか?今私たちを取り巻く様々な問題は戦後史をすっ飛ばしては深く考えられないのにです。私の持論ではありますが、戦後史についてディスカッションする授業があってそこから歴史をさかのぼっていくような授業があってもいいと思うのです。
これと一緒でつまりは現代アートを飾ったり鑑賞する習慣ができてから、美術史について勉強するっていうのも十分に”あり”なんじゃないかなと、、、
私の経験から言う最初はアートは直感で選んでそれでOKだと私自身も信じていましたし、お客様にも「好きか嫌いかで選べばいいんです。」と長らく長ら~く、そうお話をしてきました。でもここ最近現代アートはその文脈を知ることでさらに楽しくなるとうことに今更ながら気づいたのです。
時折、美術史の本やらアートの本を読んでいて「キャッホ~!なんて楽しい!あ~こんなに楽しいことを私の生徒さんたちと共有できたらいいのに!」と心の底から思う時があります。そう、このレッスンはその湧き上がる衝動をそのまま形にしたものなのです!!!
このアイデアは実は昨年から温めていて、ちらっと生徒さんにお話したところ「年表とか出ると困る~今更おぼえられな~い」との反応だったので(はい、私だってそうです、笑)ゆるくゆるくお勉強する予定です。だいたい美術検定4~3級のお話。これでも十分に海外旅行で美術館を訪れる際に役に立つし、現代アートを観に行くときにも文脈が少しわかるようになります。「アートでおもてなし教室でもモダンアートの歴史については少しお勉強しましたが、もっと以前に遡ります。
でもでも安心してください!そこは奥村アート塾。堅苦しいものではありません。お勉強の他にもインスタで上げている衣食住のお話を特別にお教えしちゃいます!。(美味しいもの情報とファッションネタがメインになったらどうしよう???)もちろんインテリアのお悩み相談も随時受け付けております。それとこのレッスンを受講してくださった方は私が不定期で開催している「大人のアート遠足」に優先的にご参加いただけます。
水曜・土曜コースいずれかをお選びください。(*振替可能です。)
「奥村アート塾」(4回+ランチ会)ティータイムを楽しみながらアートのお勉強をご一緒しましょう♪
日程土曜クラス満席につき14時~コースも増設しました。
第1回6月8日(水)・11日(土)10:30~12:30
第2回7月6日(水)・9日(土)10:30~12:30
第3回9月7日(水)・10日(土)10:30~12:30
第4回10月5日(水)・8日(土)12:00~*中之島プレイベントとして出展作品をご紹介しながらのランチ会を開催します*
第5回11月16(水)・19(土)10:30~12:30
受講料¥15,000
お申し込みは info@allier.jp まで。
*第4回ランチ代は各自ご負担いただきます。
*私の選んだテキストを各自ご購入いただきます。
*中之島イベントご招待券プレゼント。
*「大人のアート遠足」アテンド付き。(見学展覧会未定)
ウエルカムドリンクやティータイムのあれこれもお目とお口の肥えた皆様にご納得いただける内容にするべくアンテナ張り巡らせておきますね!皆様のご参加お待ちしております♡