fc2ブログ
2015/08/30

駆け込みで、、、

見逃せない展覧会の会期終了が間近となり慌てて弾丸日帰りアートめぐりに出かけました。まず訪れたのは三島にあるヴァンジ彫刻庭園美術館で会期中のクリスティアーネ・レーア展。初めて訪れるこちらの美術館、庭園も楽しみにしていたのにあいにくの小雨模様。

20150829_124438 (480x640) (2)

何度も観ているクリスティアーネ作品だけど、美術館で鑑賞するとまた違った感動に包まれます。おそらく初めて作品を目にしたであろう人たちの感極まった言葉が耳に飛び込んできてなんだかちょっと嬉しい気分。(なんで私が???笑)

20150829_124043 (480x640) (2)
IMG_20150829_121528 (480x640) (2)
IMG_20150829_121630 (480x640) (2)

植物の茎や種子、馬の毛などを使った小さな小さな建造物のようなそれは繊細なクリスティアーネ作品。初めて観た時には私も同じような言葉を発しました。「信じられない!なんて素敵!」と。。。

20150829_121822 (480x640)

ドローイング作品もたくさん展示されています。

IMG_20150829_121924 (480x640) (2)
20150829_121808 (640x480) (2)

残念ながらこちらの展覧会は8月31日で終了してしまいますが、見逃された方大丈夫ですよ!!9月5日からタグチファインアートにて個展が開催されます。必見!

さて三島を後にそのまま東京向いこちらも会期終了間際の(あ、今日30日迄だ!)サイ・トゥンブリー展に。写真NGですので画像はないのですが、もし撮影できたとしてもあまりの人の多さに作品なんて撮れなかったと思います。大好きな原美術館では、鑑賞と共に空間を楽しむのを常としていますが、昨日はそんな悠長なこと言ってられません💦作品の前を瞬間陣取るだけで四苦八苦。いつものお楽しみ「持って帰ることができるならどれにする?」遊びもできませんでした。

教訓:見逃せない展覧会は会期終了間際に訪れるべからず。

2015/08/26

秋のイベントでは、、、

猛暑もやっとひと段落、、、朝夕には秋の気配を感じるようになりましたね。私は秋のイベントに向け頭だけがフル回転。そろそろ出展作家も絞られてきました。
今回も大人・上質・洗練の3文字がぴったりの素晴らしい作品が並びます。ホントにね~もうすっごいのです~ふふふ。

イベントには2つのギャラリーにご参加いただきます。まずは昨年に続きタグチファインアートさん。昨年とは作家もほぼ総入れ替えで展示していただきます。先日バーゼルアートフェアではクリスティアーネ・レーア氏の作品に、そしてベネチアビエンナーレではアバカノヴィッチ氏の作品に出会いました。ご存じのように両氏とも日本での取り扱いはタグチファインアート。そんな素晴らしいギャラリーと一緒にイベントを開催できることをとても誇りに思います。(ちなみにクリスティアーネ作品は昨年のイベントでも展示し皆様にとても楽しんでいただきました。)

そして今回のもうひとつのギャラリーは大変クオリティイーの高い写真作品を扱っておられるサードギャラリーAyaさんです。(ちょうど取扱い作家のお一人石内都氏のフリーダ・カーロの遺品を撮影した作品が今とても話題になっており、9月末に開催される代官山フォトフェアでもヒューチャリングされています。もうすぐそのドキュメンタリー映画も封切られるのでこちらも必見!)Ayaさんにはお得意の写真作品に加え川北ゆう氏の新作を展示していただきます。新作のアイデアを川北氏からちょっぴり聞いたのだけれど「私が買っちゃうかも~!」て内容でした。川北作品を狙っておられる方早い目にお越しくださいね。(私が買ってるかもしれないから、笑)

2つのギャラリーの展示を中心にブログで問い合わせが多かった作家の作品と2015奥村大賞平面作品部門受賞作家の展示も少し。。。

詳細随時アップしていきますのでチェックしてくださいね!

2015/08/19

秋のお買いもの?

今日は現代アートではなく器のお話です。ふふ、タイトルだけ見てファッションネタと思いました?そちらは最近インスタで思う存分遊ばせてもらってます(笑)。

10月のセレクション展では秋をテーマにしたシックでシンプルなお菓子をcototokoさんにお願いしています。すでに私の中ではセッティングのイメージも固まっていて、そのための木のトレーをこのところ探していたのです。素朴過ぎず、冷た過ぎず、現代アートが並ぶ空間でもしっくりマッチするそんな感じのトレー。そしてやっと見つけました!

20150819_170537 (480x640)

見つけたのはかねてから一度訪れたいと思っていた陶屋なづなさん。グレーがかったこげ茶の木のトレーはまさに思い描いていたもの!一緒になくなんとなく絵画を思わせるような陶器のトレーも一緒に購入。もちろんイベントのためだけに使う訳ではないので自宅にもぴったりのものを選びました。(ワタシ、好きそうでしょ?この色合い、笑)

とても素敵なオーナーマダムが粋な器使いでお茶を出してくださいました。

IMG_20150819_145034 (640x480)

初めてお目にかかったとは思えないほど楽しく話も弾みとても楽しいひと時を過ごすことができました。秋のイベントでどんな風にこれらを使うかお楽しみに!


2015/08/11

ちょっと思ったこと

先日ある会社の依頼でディベロッパーの方々に向けての勉強会の講師にお招きいただきました。その時に感じたことをちょっと書き留めておきたいと思います。

勉強会は2部構成。1部はミラノサローネ報告会、そしてその後に私のアートバーゼル報告会という流れでした。私も今年のミラノサローネの話を聞きたかったので席に座って拝聴。インテリアの世界から少し距離を置いている今ですが、とても面白くインテリアの今年の行方みたいなものを知ることができて大満足でした。でも話を聴きつつちょっぴり不安になりました。多くの方々はインテリアの話には興味があっても現代アート、しかもアートバーゼルの話なんでつまんなく感じるんじゃないかって。参加者はかなり多かったのですが、このうち半分くらいの人が帰ってしまったらどうしよう?話の途中で爆睡する人多数かも、、、なんていつになく弱気になったりして、、、

ところがそんな不安はすぐに吹き飛びました。皆さんとても熱心に耳を傾けてくださって真剣なまなざしで画像を追いながら時折メモを取っておられる姿も。もちろんどなたも席を立つことなく当然ながら寝てる方なんていませんでした。(人前で話すのが慣れてくると寝てる人とかも探せちゃう!笑) アートバーゼル報告会なんて内容は珍しく、皆さん聴かれたことがなかったようでとても楽しんでくださいました。

数年前までことあるごとにアートの飾り方の切り口で様々な場所でトークをしてきましたが、今回明らかに「何かが数年前と違ってる。現代アートがだいぶ浸透してきてるんじゃないか」と感じたのです。

お時間のある方続きをどうぞ、、、

続きを読む

2015/08/10

続いてます!

えっと、いろんな方にお会いする度に質問されるので今一度インスタグラムのことトップページに固定しています。そういう訳なんでひつこくてすみません💦

さてヨガを始めて2か月が過ぎました。しかし体が柔らかくなる気配はなく、心に平穏も訪れません、、、でもすっごく楽しくて気持ちいいので機嫌よく通ってます。(しかもかなり頻繁に。)なにより驚いたのがヨガレッスンを受けだしてからというものリンパマッサージに駆け込むこともなくなり、一度もサロンを訪れていないのです。

私はかなりの”感心しい”で、年上、年下の話に関らず「ほほ~」と思うことが日常多々ありで、都度心にメモメモしています。ヨガはプライベートレッスンとヨガ棒を使った姿勢を良くするレッスンの2本立てで(どんだけのめり込んでんねん、ですね、笑)通ってるんですが、プライベートレッスン時に聞くヨガにまつわる話がこれまた「ほほ~」なのです。

お時間ある方続きをどうぞ。

続きを読む