fc2ブログ
2015/05/26

奈良一泊旅行をするならば、、、

ちょっと奈良のお話に戻ります。紀寺の家を出て向かったのは空櫁。こちらもかねてから訪れたいと思っていたお店でした。高畑町をずんずん登っていった先にあるこちらはちょっぴり穴場な気分です。細い路地を抜け発見した時はちょっと嬉しいかも。

20150522_105737 (480x640)

古い民家を使った店内にはオーナーのセンスが感じられる素敵な器や生活雑貨が並んでいます。のんびりゆったりとした気分であれこれ器を選ぶ時間は至福のひととき。

20150522_111805 (480x640)

20150522_111514 (480x640)

中からお庭を眺めるとこんな感じ。なんだか懐かし~~って感じですね。

20150522_111342 (480x640)

ではここで”奥村くみ推奨厳選大人の奈良一泊旅行プラン”をば。これは何度か奈良に訪れている、あるいは関西からちょっとだけ遠出したいという方向け。(初心者の方は一応東大寺で大仏さんを拝み鹿と戯れてください。。。)

まずは1日目午後にゆっくり唐招提寺巡り。ここは私が最も愛すお寺であります。で、早い目に「紀寺の家」にチェックインしのんびりつかの間の町家の住人ごっこに興じる。次の朝は「空櫁」から志賀直哉邸を見学し(久しぶりに訪れたのですが、どんだけお屋敷やねん、どんだけ趣味ええねんですよ、志賀直哉邸)その後fangleに行き、最後は樫舎の宇治金時で〆る。お気づきのように晩ご飯、昼ご飯処省略。ご自身で調べてね、、、と突き放す。(単にリサーチ不足。)

2015/05/25

大西伸明Vacuum~Gallery Nomart

先週末からこちらのブログでもおなじみの大西伸明氏の展覧会が始まりました。1年のベルリン滞在を終え帰国後初の関西での個展とあり、どのような作品が並んでいるのかワクワク。展示空間に入った途端に展覧会タイトルに思わず納得でありました。真空、、、なるほど、、、

20150523150026 (480x640)

20150523_151231 (480x640)

今までの本物そっくりに作られ観る者を翻弄していたかのような大西作品がさらに進化した結果、その裏側をさらけ出し、私たちにより大きな謎解きを迫ってくるようなそんな印象を受けました。しかも裏側シルバーだし、、、

IMG_20150523_150449 (480x640)

20150523_150355 (480x640)

絵具を塗ったものを型どりしたこちらの作品はとても良かったな、、、

20150523150044 (480x640)

私が好き!と思ったのはこちら紙の肌触りまで再現したかのような作品です。もちろん裏はシルバー。

IMG_20150523_151546 (480x640)

2012年に発案、発表された”スループリンティング”による作品もさらに進化を遂げていました。カッコいいですね!

20150523150115 (640x480)

会期は6月20日迄。皆様是非に!!!
2015/05/24

奈良町宿 紀寺の家(3)

楽しみにしていたこちらの朝食はおかもちで届きます。届けてくれたのは可愛くて清潔感溢れる2人の女性スタッフ。カワユシ、、、♡

20150522_082005 (480x640)

20150522_081716 (480x640)

かごに入っているのは食器類。添えられているお品書きを参考に配膳は自分たちで。なんだかそういうのも楽しいですね。

20150522_081900 (480x640)

じゃ~ん!ザッツ日本のごはん!も~~~こ~~ゆ~~~の~~~だ~~~い好き~~~!玄米好きの私がうなるほどの美味しい玄米でありました。どのおかずも素材の良さを最大限に生かす上品な薄味でわたし好みのお味。

20150522_082447 (480x640)

町家の雰囲気とちゃぶ台に並ぶ和のごはん。このままローアングルで撮影するとまさに小津安二郎の世界!(登場人物はさておき、、、)

と、母も私もこのお宿に大満足!オーナーの藤岡氏がどれほどの想いと情熱を持ってここを作り上げたのかが一晩泊まっただけでも伝わってきました。宿泊するゲストの気持ちに立った視線で細かな個所にまで気を配り、でも決して押しつけがましくなく、さりげなく温かいおもてなし。オープンして4年ということですが、遅ればせながらの奧村大賞決定!奈良にお泊りの方、超お勧めです!
2015/05/24

奈良町宿 紀寺の家(2)

さあ!いよいよつかの間の町家の住人生活スタートです!中はどんなの、、、?

20150521164153 (480x640)

本間畳を使った和室は広々として気持ちがいい!すぐにごろっと寝転がって大の字になりた~い!

20150521_165029 (480x640)

20150521164121 (480x640)

お庭もたいそう素敵です。さる有名な庭師の方が手掛けられたのだとか。

20150521164040 (480x640)

さてこちらのお宿のスタイルはB&B。コンパクトなキッチンスペースには電子レンジやIHヒーターも完備され軽食の準備もできるのです。一つの町家に4名くらいは宿泊できるので近場での忘年会なんかにも良さそう。(使いませんよ、意地でも”女子会”なんて言葉は、、、笑)

20150521_164922 (480x640)

冷蔵庫には香ばしくこっくりとした味わいの大和茶が用意されています。

20150521_200805 (480x640)

ヒノキのお風呂はもう最高!でありました。温泉でもないのに2回も入っちゃった。

20150521164108 (480x640)

次は朝食の様子など、、、
2015/05/23

奈良町宿 紀寺の家(1)

かねてから訪れたいと思っていたお宿紀寺の家に一泊してきました。「暮らすように町家にステイする。」ここ数年そんなスタイルの宿も増えてきたようですが、こちら「紀寺の家」はそのコンセプトも踏まえながらワンランク上の、いえそれ以上の上質ステイを約束してくれます。随所にちりばめられたこだわりが決して押しつけがましくなくそれはいい塩梅なのです。よく「センスいいでしょ?」「わかってるでしょ?」なあんて主張し過ぎるお宿もありますが、そういうのなんだか疲れちゃいますものね。(笑)

まずは町家の一角にあるフロントでチェックイン。シンプルで小さいながらもアートがさりげなく飾られた心地よい良い空間に、これから訪れる町家空間に期待が膨らみます。(どんなに素敵な建築物であろうとアートが存在しなければただの箱に過ぎません!)

20150521_162303 (480x640)

20150521_162341 (480x640)

20150521_162435 (480x640)

ここでつかの間の町家の住人になるべく表札が用意されます。

20150521_163515 (640x480)

趣ある石畳を進んでいくと、古い町家が両サイドに、、、

20150521_164327 (480x640)

玄関に先ほどの表札をかけてもらうと、気分はすっかりこちらの住人です。

20150521_164356 (480x640)

今回の私たちが宿泊したのは「前庭の町家」。その様子はまた明日!!!