fc2ブログ
2015/05/19

「わからない」から始まるアートの冒険

今日は久しぶりに語ります。。。(笑)

先日ずっとファーストピースを探していた東京に住むそれは美しい素敵女性Mちゃまよりついにアートを購入したとの連絡がありました。長らく私のブログを読んでくれていて、東京でのイベントの際にも必ず足を運んでくれて、いつかは上質のアートを手に入れたいと話していた彼女、、、なんとミヒャエル・テンゲス氏の小さな作品とクリスティアーネ・レーア氏のドローイングを大人買いされたそう!本当なら私がすぐにでも設置に行きたいところですが、取りあえずは「わかってると思うけど作品を飾るのは低めに!!!」と念押ししておきました。(これいつも言ってますね、笑)

この数年で彼女の中にアートを受け入れる心の準備ができていたようでとてもとても嬉しく思いました。

続きはこちらを、、、

続きを読む

2015/05/17

バーネット・ニューマン:十字架の道行―レマ・サバクタニ~ミホミュージアム

昨日「大人のアート遠足」でミホミュージアムを訪れました。関西に住んでいてもここに行くのは気力と時間を要します。けれどバーネット・ニューマンの連作「十字架の道行」+「存在せよ」を観るためならばこれは行かねばなりません!!!(同時開催の曽我蕭白「富岳図屏風」を中心とした企画展もお宝いっぱいで楽しいですよ!!!)

IMG_20150516_133326 (480x640)

この難解な作品についてはランチを兼ねたお勉強会で皆さん勉強済。数か月前に実験的に始めた「奥村アート塾」ではお勧め展覧会についてお勉強をし、ある程度の知識を持って作品を鑑賞するという目的で最初に勉強会を開くことにしたのです。漠然と作品を鑑賞するよりほんの少しでもそれらにまつわるストーリーを知っていた方が楽しいし、作品のとらえ方だって変わってきます。自宅に作品を飾った上で、一方上質で素晴らしい展示を観に美術館を定期的に訪れる、その2本柱で日々のアートライフはより充実したものとなるのです。

展覧会はもう素晴らしいの一言。展示空間に一晩泊まりたい!ぜったいぜったい皆様お見逃し無きよう!

追記:ここを訪れた方ならご存知のようにトンネルを抜けた時に別世界(訪れたことはないけど桃源郷?笑)に迷い込んだような気になります。トンネルを移動している間に精神が浄化され美術館に到着する頃にはすっかり良い人間になってるような、、、そんでもってバーネット・ニューマンのこれらの作品に触れた日にゃあ、もうそれはマッチロな人間に生まれ変わったような錯覚に陥ります。でも大丈夫。帰りのトンネルを抜けてバスに揺られJR石山駅に着くころには世俗にまみれたいつもの私に戻りますから、、、
2015/05/14

森末由美子展「風通しのいい場所」~ギャラリーほそかわ

身近にあるどちらかといえば地味で時代からワンテンポ取り残された感のある”もの”たちが森末氏の手により”作品”になります。いつも森末作品を前に気の遠くなるような制作過程を想像しクラクラしてしまい「ほほ~」となり、マジマジと近くに寄って「はは~ん」と鑑賞し最後には「クスッ」となるのです。そう、いつも必ず最後に「クスッ」となる。。。

20150511_151920 (480x640)

今回の展示で特に目を引くのはレース編みを使ったこれらの作品。ね、これも昭和な感じでしょ?リビングというより”応接間”にあるような風景。

20150511_151746 (480x640)

これはどのようになってるのか???氏の作品を見た後はちょっぴり日々の情景の見え方まで違ってくる気がします。

20150511_151829 (480x640)

種明かしはしませんよ~(笑)かなり大きなワイングラスが並んでいる作品もありますので皆様ぜひ足を運んで、私と同じように「ほほ~ん、はは~ん、、、クスッ」となってくださいね!会期は今月30日まで。
2015/05/12

バーバラ・スタインマン展~MA2ギャラリー

先週土曜は東京へ日帰り出張。お客様とのアポイントまでに訪れたのはMA2ギャラリーで開催中のカナダ人アーティストバーバラ・スタインマン展。今週末で終わってしまうこの素敵な展覧会をなんとか見逃さずに済みました。カナダではすでに確固たる地位を築き、日本では原美術館でも展覧会が開かれたことのあるバーバラ氏はビデオや写真、ネオン管などを使ったコンセプチュアルアートを手掛けています。

横長の青いガラスの表面を削っていくことによって生まれたこの作品はとても美しかった。。。外に放たれた鳥、そして入口も出口もない鳥かご。ムムム、、、深い、、、

20150509113058 (480x640)

鳩サブレマークではありません。。。

20150509113025 (480x640)

自らのドローイングを写真に納めた渋い作品。(私、好きそうですよね?笑)

20150509113349 (480x640)

2回の展示スペースにはエドワード・マイブリッジの「動物の運動」の鳥に連続分解運動に触発された作品も。。。

20150509113803 (640x480)

20150509113826 (480x640)

展示作品の点数こそ少ないもののバーバラ氏の世界観がビシバシ伝わってくる展覧会です。知的で洗練された作品の数々をどうぞお見逃しなく!(今週16日迄)
2015/05/08

昨日の作品お嫁入りは、、、

昨日は3月に開院なさったリニックの待合室にアートを飾りに行ってきました。実は今回の壁はなかなかに難しかったのです。待合から診療室にずっと長い廊下があり、ただタンにずらっと壁にアートで飾るだけでは逆に野暮ったくなってしまう、、、そこで思い切ってアートを飾る壁をギュッと絞ることにしました。今回のお嫁入りしたのは渡辺信子氏の作品です。

20150507_145743 (480x640)

逆の方向から、、、

20150507_145822 (480x640)

長い廊下などでライトの有る無し、壁の大きさなどが均一でない場合こんな風に思い切って作品のバランスをあえて崩すとうまくいきます。(今回は2点と1点に分けて飾りました。)鮮やかで爽やかな作品達は空間にぴったりです!

20150507_145809 (480x640)

20150507_145815 (480x640)

この壁と対面している大きな壁も作品を迎える待機中。さてさてどんな作品がやってくるのでしょう???