fc2ブログ
2015/02/28

家の中に幸福な場所を持つこと

以前ここでも触れたことのある二見光宇馬氏の小さな小さな仏様。本当に小さいのだけれどその周りには幸せで柔らかな空気が漂っています。数年前にパワースポットと呼ばれる場所がさかんに話題になったことがありました。そういったパワーが潜む神聖な大自然の息づく場所や神社などをめぐるのも時には必要かもしれません。けれど家の中に自分だけのスピリチュアルな場所をいくつか持っておくというのも大切ではないかと思います。私にとって自宅のスピリチュアルな場所の一つがこの仏様のあるところ。

20150228_090913 (480x640)

こちらを購入した時、二見氏が一緒になって私の求めている仏様を一生懸命探してくれたことも、この仏様を慈しむ気持ちを一層強くしてくれているのかもしれません。そんな二見氏の展覧会がFOXEY青山店3Fで開催されます。ちょうど私は東京出張とずれてしまうため訪れることができないのですが、とてもお勧めなのでここで紹介させていただきました。

20150228093114 (480x640)

会期は3月5日~3月11日までと短いのですが皆様是非に。。。

2015/02/24

全方向どこから見てもパーフェクト!

今日もとてもとても素敵なお住まいにアートがお嫁入りしました。今回は赤の柴田健治作品をダイニングの壁に掛けることからスタート。そこから他の作品とバランスを取りつつコーディネートを進めていきました。柴田作品が壁にかかるとお客様のT様ご夫妻からも感動のお声が。。。私の一番嬉しい瞬間です。

20150224_130150 (640x480)

今回の柴田作品は深紅です。どうしてこんなに美しく、そして空間の空気さえ変えることができるのでしょう。。。

20150224_130244 (480x640)

その手前には金光男氏の作品を。この2点が同時に目に入る素晴らしさったら!!!

20150224_130049 (480x640)

いろんな角度から、、、

20150224123133 (640x480)

20150224_131525 (640x480)

アートとインテリアの素敵さが相まってどの方向から見ても素敵過ぎます♡

金作品にも寄ってみましょう。

20150224_130329 (480x640)

そして1F水回りの前には川北ゆう氏の作品。こちらも向こうの赤の作品と一緒に見えることを計算しているのです。

20150224_130119 (480x640)

ふふ、芸が細かいでしょ?(笑) さあ、近くに寄ってみましょう。川北作品も小さいながらピリッとした存在感を放っています。

20150224123300 (480x640)

そして全く予想していなかった意外な場所にはまったのがこの2点。フリーベリの器を様々な方向からとらえた新谷真博氏の作品です。モダンな和室の床の間にオソロシイまでにぴったりで、感動を越えて鳥肌もの(笑)!あえて片方に寄せて作品を飾り、余った空間には一輪挿しなど置いて楽しんで頂くことにしました。

20150224122949 (480x640)

20150224123007 (480x640)

2Fの主寝室にもトーキル・グドナソン氏の作品を3点。アートを飾ることにより空間の洗練度が増し、一流ホテルのような空間に。明日はこの下にベッドが納品されるそう。どの作品からも「私たちここに来たかったの!ここに飾ってほしかったの!」と声が聞こえてくるみたいです!

20150224125845 (640x480)

住まいにアートを飾る時に私がいつも気を付けているのが”どの方向から見ても、どの組み合わせの作品が目に入ってもいつも完璧であること”それをあらためて大切に感じた1日でした。

何度もここでお話していますが、素晴らしいアートは素敵なお客様のところに自らお嫁に行きたがるもの。それって本当に不思議。今日もご夫妻がとてもとても喜んでくださって、そんな風に迎えいれてもらえるアートたちは本当に幸せ者です♡奥様が弾んだ声で「わが子のように可愛がります!」と言ってくださった一言にずっとじんわりしています。

LOVE&PEACEあ~んどART!!!
2015/02/24

藤井俊治展 aurora|ほのぼのあけ~ギャラリーほそかわ

昨日から2年ぶりの、、、3年ぶりかな??ギャラリーほそかわでの藤井俊治氏の個展が始まりました。案内のDMにあった作品に新たな展開を感じわくわくしながら会場へ。

美しい色使いとロープやティアラ、そしてシャンデリアといったモチーフはそのままですが、以前に比べずいぶんと白の面が増えしっとりとした大人の?感じに。。。

20150223150603 (640x480)

20150223150514 (640x480)

銀箔を全面に用いた作品はとても素敵。2点並ぶ作品にはいずれも連続性があり、藤井氏の世界観がより一層伝わってきます。住空間においても氏の作品は連作で飾るのがとてもお勧めなのです。さあ、近くに寄ってみましょう。。。

20150223151208 (480x640)

20150223151222 (480x640)

今回白の部分にはレリーフのように仕上げられている箇所があり、それが加わることにより作品に一層の奥行きを感じます。

20150223150623 (480x640)

小さな作品たちも魅力的。。。

20150223150525 (480x640)

20150223150540 (480x640)

会期は3月14日迄。春の訪れを感じる季節にふさわしい展覧会です。皆様是非に!!!
2015/02/22

田中秀和「TIMEPECTIVE」~@KCUA

ぐぐぐ、ごめんなさい!駆け込みで観に行ったので昨日で会期終了でした、、、

久しぶりに観た田中秀和氏の作品はいつものように”飄々”と出迎えてくれました。そう、私は氏の作品を前にするといつもそんな言葉が浮かびます。なんでなんだろう?そしてキャンバスの上に舞う線や色が音楽を奏でるように、そして今にもそこから飛び出してくるような気持ちになるのです。

20150221_132837 (480x640)

20150221_132957 (480x640) - コピー

軽快な線使いと特徴的なこの絵具の”盛り”!そしてこの作品は盛りだらけ(笑)!

20150221_133013 (480x640) - コピー

今回とても気になったのが壁面をいっぱいに使ったこちらの作品です。

20150221_133334 (640x480)

黒と白のきっぱりとした潔い作品と思いきや、ところどころにカラフルな絵具が隠れており、それが絶妙なアクセントとなっています。

20150221_133041 (480x640)

寄ってみましょう。

20150221_133103 (480x640)

20150221_133130 (480x640)

20150221_133109 (480x640)

会期は終わってしまったけれど、もう次の展覧会が待ち遠しくなってしまう、そんな展覧会でした。

2015/02/22

「温故知新ーOn Kawara&Donald Judd」~誉田屋源兵衛

今日は老舗の帯問屋さんの空間で河原温氏、ドナルド・ジャッド氏の作品を楽しみことができるユニークな展覧会のご紹介です。あの日付絵画もザッツ・京都的な場所に飾られるとこうなるのですね。建物が重ねてきた歳月とアートに刻まれている日付が重なり合うようでなんだか深い。。。

20150221_125707 (263x350)20150221_124903 (263x350)
20150221_125440 (263x350)20150221_124344 (263x350)
20150221_124623 (263x350)20150221_124503 (263x350)
20150221_124915 (263x350)20150221_124821 (263x350)

東京では昨年目黒ハウスで同じ展覧会が開かれておりそちらでご覧になった方もおられるのではないでしょうか?歴史を感じる建物の中でテッパン?コンセプチュアルそしてミニマルアートを鑑賞するなんて、とっても粋で素敵な試みですね。アートだけでなく襖の柄や引手やらにも興味津々。明後日24日までの展示ですのでご興味のある方お急ぎくださいね!