fc2ブログ
2014/08/31

家庭画報10月号

今月のエディターズレポートでは2つのトピックスのお手伝いをさせていただきました。どうぞご高覧くださいませ。

P1070863 (480x640)
2014/08/29

8月最後のお嫁入り

昨日は作品設置のために愛知県弥富市へ。先日のイベントでお決め頂いた西村盛雄氏作品のお嫁入りでした。玄関ホールのお住まいの顔とも言える場所に飾った途端、空間のグレード感がさらに増し、以前からずっとここにあったかのような存在感。

20140828155701bc0 (480x640)

角度を変えて正面から、、、

20140828155933575 (480x640)

西村作品をご存じの方なら「あれ?」と思われるのではないでしょうか?今回作品を横使いにしているのです。もちろん作品の向きを勝手に入れ替えるのはNGですが、ギャラリストに確認した上で問題がないとの返答がありこのように設置しました。空間とのバランスを考えるとやはり横使いにして大正解!

こちらはイベント当日にお持ち帰りいただいていた岩名泰岳氏の小さな作品。もうすっかりこのお宅の住人になり馴染んでいました。

20140828155619da9 (480x640)

実はこちらの素敵マダムとは以前通っていたお花の教室で同じクラスだったのです。私が教室をやめた後も時折ブログを見てくださっていて、先日のイベントにも遠方から駆けつけてくれました。当日西村作品にほぼ一目ぼれだったもののと~っても悩まれていたのですが、すぐに「自宅に帰ってやっぱり欲しくなった!」との連絡がありその時にはもう嬉しくて嬉しくて。。。

設置の後は用意してくださっていた美味しいお食事を頂きながらエンドレストークに突入(笑)!写真を撮るよりレシピを聞くほうが忙しくて、、、本当に私のお客様や生徒さんはお料理上手だったり美味しいものをよくご存じだったり、いつも勉強させてもらっています。やっぱり食べること、ごはんを作ることにエネルギーを注げる女性って魅力的ですね。と、なんだか設営に行ったのか、ごはんをご馳走になりながらおしゃべりしに行ったのかよくわかんない1日だったのですが、Sマダムが作品を前にとっても幸せそうでその様子にじんわり感動の1日でありました♡(芸大で日本画を専攻なさっていたお嬢様も帰宅されて作品をとても喜ばれていたのだそう。良かった。。。)
2014/08/27

素敵なお店のご紹介!

今日は現代アートではなく西天満に先月オープンした素敵なお店のご紹介です。器や家具などを扱うcredenzaは開店したばかりとは思えないほど”できあがってる”心地の良い空間です。古いもの、新しいもの、日本のもの、外国のもの、いろんなものたちが集められているにも関わらず、お互いの持つ魅力を引き立てあっているかのような品揃え。これはひとえに店主の感性による”ぶれない”もの選びによるものなのでしょう。

商品を並べている什器にもこだわりがいっぱい!なのに、、、私の写真ちょいぶれてません?申し訳ない。。。

2014082515515809d (480x640)

商品について丁寧に説明を受けながらひとつひとつ手にとって眺めていると時間の経つのを忘れてしまいます。連れて帰りたくなる器たちもいっぱいです。(実は私はここで狙っているあるものの情報待ちなのだ!笑)

少しわかり難い場所にありますが、皆様一度ぜひおはこびくださいね!

詳細はこちらを!
2014/08/26

「アート・スコープ2012-2014」旅の後もしくは痕~原美術館

日本とドイツの間で互いに現代美術のアーティストを派遣し、異文化での生活を体験しながら交流をはかるダイムラー・ファウンデーション・ジャパンの文化・芸術支援活動「アートスコープ」。その成果発表ともいえる展覧会が原美術館で開催されています。日本人、ドイツ人それぞれ2名が異国での生活を通し見たこと、感じたことがそのまま反映されている旅の記録とも言える作品たち。ネットの力でリアルタイムに世界中の情報を集めることができる昨今ですが、やはりその場にいなければ直接触れることのできない空気感といったものが絶対的に存在し、この先もずっと消えることはないのだと妙な安心感を覚えます。

私のお目当ては今村遼佑氏の作品。大好きな美術館の一つである原美術館でお気に入りの作家の作品を鑑賞するのはアートラバーにとっては最大級の幸せではないでしょうか?

20140825155307152 (480x640)

薄暗い一室に映像作品とインスタレーションが展示されています。ベルリンで撮影された映像が東京で蘇る、その映像の中で、今村氏の作品の特徴ともいえる時間のねじれや微妙な誤差といったものが、さらに際立つような気がしました。薄暗くてなんだかよくわかりませんね。そう、いつだって今村氏の作品はそこに立ち、五感すべてをフルに使い感じるしかないのです。

2Fのフロアに上がってから今回写真がOKなことに気づき、こちらもパチリ。ベネディクト・パーテンハイマー氏の巨匠を後ろ側から撮影した作品です。これは杉本博司氏ですね。

20140825155333750 (480x640)

この他にも小さな画面でこのシリーズの作品が次々と映し出されていましたが、やっぱりすごい人って背中からもオーラが出ているものなんですね。一般人も後姿大事かも!(笑)

会期は10月13日までとまだまだ続きます。皆様ぜひおでかけくださいね!

2014/08/25

これ欲しい!的作品たち

最近「お客様にお勧めしたいな~」というよりむしろ「自分が欲しい!」的欲望?にかられた作品に出会いました。

その一つはアートコートギャラリーで開催されているアートコートフロンティア展に出展されている田中幹氏の作品です。

実は田中氏の作品は何年も前に観ていたのですが、久しぶりに観たそれはものすご~く洗練されていて、カッコよくなっていて(あえてこの言葉を使います。)ただただうっとり。。。最初に観た時もこれ好き!と直感に訴えてくるものがあったのですが、数年を経て作品の奥深さが増し、その前から立ち去り難い圧倒的な存在感を備えた作品に進化していたのです。無数のゼロのスタンプが重なり合うことにより生まれるモノクロの陰影に吸い込まれそうになります。

20140823162024c8e (640x480)

ちょうどご本人もいらして「久しぶりに観たんだけど、、、、、、何て言うか、、、、、、良いわ~~」とお伝えしたところ、この、、、、、、の間(ま)が田中氏にちょっとした恐怖を与えたらしく怯えさせてしまい申し訳ないことをしました。、、、、、、の間にいろいろ言葉を探したのですが、それしか出てこないくらい作品の静かな迫力に押されてしまっていたのです。

ぜったい実際にご覧頂きたいので寄りの写真は無しです!(笑)他にも興味深い作品がたくさん出展されていますよ。(会期は9月13日迄。)皆様是非に!