fc2ブログ
2014/06/29

夏への準備

日差しもだんだん強くなってきたので暮らしの中のあれこれを夏に向けて少しずつ準備中。最近イベントのお話ばかりゴリゴリと暑苦しいお話が続いているので今日は息抜きです(笑)。

まずはキッチンのアート変え。田中朝子氏作品を冬野菜モチーフから夏野菜モチーフへ。      

       P1070616 (338x450)

先日ババグーリの前を通りかかったらなかなかに良い感じの蚊取り線香ホルダー?入れ?を見つけました。ショップではベージュの蚊取り線香がおしゃれにセットしてあったけど、我が家は緑!やっぱり日本の夏はこれでなきゃ。緑の方が効きそうだしね(笑)。

        P1070617 (338x450)

一月前に買った水草も順調に育っています。ここにメダカ飼いたいな。。。

        P1070619 (338x450)

先週末はとある場所で熱~い講演会を聴き、その後コーディネーター仲間たちと大人なバーでこれまた熱~いトークで大盛り上がり。暑いのは苦手だけど熱い人にはぐいぐい引き付けられます。イベントの準備に追われる中いろんな人に元気をもらう毎日。イベントまであと2週間。。。




2014/06/28

渡辺信子作品集出版記念展~ギャラリーノマル

今回のレッスン「インテリアセンスを磨くアートの飾り方」最後の〆はやはりギャラリー訪問!これはとにかく”敷居の高い感”が常に付きまとうギャラリーの垣根をヒョイっと飛び越えましょうって主旨なんです。

ちょうどタイミングよくギャラリーノマルで渡辺信子氏の個展が開催されており皆で伺いました。

P1070607 (640x480)

空間を気持ちよく使い切った感じあるのびのびとした展示作品には清々しく心地よい気が溢れていま。わざわざ在廊してくださった渡辺氏からの作品解説にみんな興味津々。渡辺作品を多く納めてはいるものの、私自身じっくりと制作について伺ったことがなかったのでこの時とばかりいろいろと質問しちゃいました。

P1070610 (640x480)

木枠に単色またはストライプの布地をピ~ンと張った作品を観るたびに”緊張”と”緩和”といった相反する言葉がなぜか頭に浮かびます。

P1070609 (480x640)

P1070608 (480x640)

作品集もとても美しい。。。

P1070611 (480x640)

パリ郊外で9月まで会期中の、ご主人様植松奎二氏との2人展の様子も早速に紹介されています。

P1070612 (480x640)

渡辺作品を鑑賞後は特別に奥にある版画工房を見学させてもらいました。以前のノマルギャラリーをご存知の方なら「あ~そういえば展示スペースの間に工房あったよな~」と懐かしく思われるのではないでしょうか。。。

普段見ることのできない舞台裏ともいえる場所を見学することができ皆さん大満足の様子でした。だいぶギャラリーの敷居は低くなったかな???(笑)

2014/06/22

7月12日の素敵なゲスト

来月のイベントでAccovio のRenちゃんが素敵なヴァイオリンの音色を聴かせてくれることになりました♪

7月12日(土) 15:30~/19:00~の2回演奏となります。

その日はARTOSAKAが18時クローズなのでその流れで是非いらしてくださいね!アートのある空間に彼女のヴァイオリンが響く様子を想像するだけでまたしてもワクワクなことが増えました。演奏の後cototokoさんのお菓子をひとつまみしていただく趣向です。

昨日は雨の日曜。久しぶりにAccovioのCDを聴きながら過ごしました。やっぱり素敵。。。

P1070606 (480x640)

Renちゃんから10周年のために新曲を作るか、アートを感じながら即興で演奏するかどっちがいいですか?て聞かれました。どちらもあまりに魅力的な申し出に選べない。結局全てお任せすることに。。。

ずっと冗談で「おっきなイベントやってRenちゃんに来て欲しいな~」と言い続けてたら本当になっちゃった(笑)。言霊大事!3年前Renちゃんとのご縁をつないでくれたまりちゃんありがとう!(またしても!)

今回イベントを盛り上げるため周りの皆がすご~く協力してくれて、なんだか大きな力を借りて一緒に作り上げてるって感じがしています。
みんな、自分の仕事じゃないのに一生懸命いろいろ考えてくれて動いてくれて、、、すごくありがたくてすごく嬉しいです。”お菓子配り部隊”も決定し万全の12日シフト完成!イエイ!

と言う訳で12,13日それぞれに目玉があります。12日はAccovioライブ&琴美ちゃんのお菓子、13日はアーティスト&ギャラリストトーク。ん~~~これは通しで2日共おはこび頂く価値ありですよ!私も急遽2日分のドレスを準備しましたわん♡

さあ!皆様に”アートでドレスアップ”の舞台はしっかり準備しましたよ~~~!!!






2014/06/22

素敵なインテリア本の紹介です

今日は素敵なインテリア本のご紹介です。HERS連載でとてもお世話になったライター鈴木奈代さん。彼女が企画し2011年からVERYで始まった人気連載「日曜日の風景」(光文社)が一冊の本になりました。紹介されている31家族のそれぞれの暮らしぶりが伝わってくる温かくて楽しい写真がいっぱいです。

P1070605 (480x640)

他の女性誌のインテリアページとは違った少し視線をずらしたひとひねり感のある連載「日曜日の風景」。さすがにVERYは購入できないので毎月必ず立ち読み(ごめんなさい!)で楽しませていただいてたのですが、こんな風にまとまって本になってすごく嬉しい!インテリアの参考になりそうなアイデア満載ですので、特に子育て世代の方に読んで欲しいな~と思います。

本からは鈴木さんのインテリアへの深い愛と日々の努力が伝わってきて、なんだか手にした時じわ~んと熱い気持ちになっちゃいました。発売前からすでに増版が決定したというこちらの本。皆さんぜひ本屋さんでチェックしてくださいね!(タイトルに合わせ日曜日にご紹介してみました。。。)
2014/06/20

たくさんの作品がお嫁入りしました

ここ数か月アート選びを一緒に楽しんできたYさん。今日すべてのアートセッティングが終了しました!7月のイベントに展示を予定している作家たちの作品も数点お嫁入りし、実にタイムリーなご紹介記事となりました。でもなによりYさんがとてもとても喜んで、そして感動してくださった様子を目の当たりにし「やっぱりアートっていいな~」とイベントに向けてなお一層頑張らなきゃという気持ちになったのです。。。

さあ、このブログお約束、関西限定の”あのフレーズ”でまいりましょう!!!

ある時~♪

P1070585 (480x640)

ない時~♪

P1070573 (480x640)

もう全然違いますね!チェン・ルオビン氏の作品を玄関ホールに飾ったとたん空間に生き生きとした空気が流れます。

P1070587 (480x640)
P1070588 (480x640)

そしてそれに続く廊下には宮越裕子氏の作品。

P1070589 (480x640)
P1070590 (480x640)

階段からの視線も意識してセッティング。

P1070584 (480x640)

2Fに上がると一か月前一足先に納品を終えた金光男氏の作品がお出迎えしてくれます。

P1070594 (480x640)

そしてリビングに入り、ある時~♪

P1070577 (480x640)

ない時~♪

P1070575 (480x640)

こちらの壁にも大きな宮越裕子氏の作品です。彼女はブログで以前ご紹介したところ問い合わせがとても多かった作家のお一人。

P1070592 (480x640)

ソファに座った時に目に飛び込んでくるコーナーのある時~♪

P1070578 (480x640)

ない時~♪

P1070576 (480x640)
 
こちらにはイングリッド・ヴェーバーの深い紫の作品を。宮越作品に色が無いためこの2点が対照的になりとても素敵なコーディネートになりました。

P1070580 (480x640)

Yさんにとってのファーストピースである中島麦氏の作品は2Fホールにお引越し。場所を変えることにより違う表情を見せてくれ、新鮮な気持ちで作品を楽しむことができます。

P1070581 (480x640)

今日は私の教室でYさんとすっかり仲良しになったアクセサリー作家バロンちゃんもやってきて設営のお手伝いをしてくれました。お茶を頂きながら数えられないほどの「いいわ~~♡」「なんでこんなに良いんでしょ~♡」を繰り返したYさんがうっとり作品と向き合う図。そして学校から帰ってきたY君には「これには触らへんて、奧村さんとお約束してね~」と無理やり指切り。。。こんな素敵なアートに囲まれて子供時代を過ごせるなんてなにものにも代えがたい贅沢です!

P1070598 (197x262)P1070602 (197x262)P1070603 (197x262)

Yさんがしみじみ言ってくれたこと。「奧村センセイとの出会いがなければ壁の絵なんてどうしてたんだろう?てこの間ふと考えたんです。きっとインテリアコーディネーターの人とかにこの壁にぴったりでしょ~とか言われてハワイのクジラの絵とか訳もわからず買わされていたかもしれないって。」(注:私のコーディネーター仲間には○ッセンの絵を勧める人なんていませんけど。笑)

「センセイはぜったいにインテリアに合わせてアートを選んだりしないんですよね~。私がビビッとくる大好きと思えるアートを選んでから家の中でぴったりの場所を探してくれる。この間もこの大きさどうかな~とか言うと、大丈夫、大丈夫、後は私がしっかり壁を決めていくからって。今日その意味が本当によくわかりました。」って。

あ~なんていう嬉しい言葉なんでしょう!!!私の目指しているところをずばり表現してくれたんです。インテリアにアートを合わせてはいけないんです。まずはアートありき。そしてその落ち着き場所を私が決めてあげる。シンプルにそれだけなんです。

アートを住まいに招き入れた時のみんなの表情は驚くほど似ています。目がキラキラ輝いて、それからうっとりした表情になって、、、空間がアートによって変わり、住み手が瞬時にアートに恋をする。(あ、惚れ直す、かな???)そんな瞬間を今までたくさん見てきた私は”アートは人を幸せにするんだ”って大きな声で、そして胸を張って言うことができます。

7月のイベントでもたくさんの方が素敵な作品に出会えますよう。。。

LOVE & PEACE 、、、& ART