fc2ブログ
2014/04/30

誰から買うのかということ

「アートは誰から買うのかも重要なことだ」と昔ある方から言われました。確かにアートやジュエリーと言った自分では価値の判断が難しいものに関しては売り手の適切なアドバイスと誠実さが求められます。最近になり改めてその意味がわかるようになりました。私もできる限りのアドバイスと気持ちよくアートをお選びいただけるよう丁寧なアテンドを心掛けています。決して作家や作品の足を引っ張ってはいけませんものね。これにはインテリア・コーディネーター時の経験がとても活かされていますが、どうでしょう?ちゃんとできてるかな?(笑)

さてさて今日はアートではなくジュエリーのお話です。私はジュエリーを頻繁に買うような生活とは無縁に日々慎ましやかに暮らしています。(もしお金があってもジュエリーより先にアートを買っちゃうでしょうね。笑)でも年を重ねるにつれその輝きに頼りたい気持ちも強くなり、なにより若い頃より多少似合うようにもなってきたような気もします。そして縁あって自分のところに来てくれたジュエリーたちをお守り代わりに身に着けたい、そんな思いからここ最近新たに購入するよりリフォームをお願いすることが続きました。その度に「信頼できて、そしてセンスの良いジュエリー専門家に相談できたらどんなにいいかしら。」と思っていたのです。

P1070328 (480x640) (375x500)

そしてまさにそんな方に出合うことができました!苦楽園にNANCYというジュエリーショップを構えるSさんは東京にも拠点を置き頑張っている素敵女性。最初HPを拝見した時は正直「ちょっと私には可愛過ぎるかな?」て感じだったんです。でもSさんご自身はいつもそれは素敵な大人のジュエリー使いをされているし、お話を伺うとリフォームの場合はそれぞれのクライアントにふさわしいデザインをしてくださるとのこと。そしてなによりお話しているとSさんのお人柄のようなものがすごく伝わってきてこの方なら安心してお任せできると感じたのです。さらにボストンとNYで宝石鑑定の勉強をなさっていたこと、そしてその後ヴァンクリーフ&アーペルに勤務されていたことなどの経歴から専門知識が豊富なところにも安心感を覚えました。

何度か会ってリフォームの相談をしながらも話は自然にお互いの仕事の話に。。。海外生活の中でさりげなくその人の年齢に応じたジュエリー使いをする女性たちを目の当たりにし日本でもそんな風になってほしいと常に願っている彼女。”ジュエリー”と”アート”を置き換えると話の内容はとても似ていて、いつも別れた後に彼女の言葉を頭の中で反芻するのです。

ジュエリーボックスのこのベビーピンクのリボンはお店をオープンした時からずっと使い続けているそう。一つ一つのこだわりから彼女がどれほどお店を大切にしているかを知ることができます。大切なものはこういう方から買いたいですよね。とても勉強になる出会いでした。

さて箱の中身は、、、来月末に「大人のアート遠足」で訪れるあの素敵な場所に着けていくことにしましょう。。。

2014/04/28

今回のお買いものことなど

昨日早速SDカードの復元をお願いしてきたんだけど大丈夫かな?このブログ読者の方がチューリップ畑で微笑む奥村をご覧になりたいとは到底思えないんだけど(あっ、復元できたとしてもそんなオソロシイ写真アップしませんよ!)ひしめき合う人の群れの中、レンブラントやフェルメール作品を”奥村的構図”により余裕のショットに納めた写真はぜひご紹介したいものです。海外の美術館は本当に鷹揚ですね。ほとんど写真撮影可能だし、ちょっと寄っただけでシッシッと追い払われる日本とは大違い。

そして今回も各美術館に併設されている素敵カフェの数々を確認。(←なんの確認作業?)これまたギョーセーシュウ(注:行政臭)漂う日本の美術館にある喫茶店(あえて喫茶店と言おう)と大違い!大阪の新しい美術館が2020年までに開館されると聞いたけどどうか私を”ゆるい部門”のアドヴァイザーに任命してほしいわ。。。めっちゃ良いアイデアいっぱい出すんだけど。

さて物欲のかたまりであるこの私が海外ではお買い物モード完全オフになるお話はブログではつとに有名ですが、今回は「ベルギーってなんだか好きなものいっぱいありそう、、、」と危惧しておりました。しかし幸いなことにお買い物の時間が少なかったせいもありほぼ無傷の生還。。。

ささやかな戦利品はこちら。

P1070324 (300x400)P1070321 (300x400)
P1070323 (300x400)P1070326 (300x400)

ブリュージュで買ったランチョンマットとナプキン。ホテルでポリポリ食べてたダンドワのクッキー。ゲントで買った量り売りマスタード。(重いから一番小さな瓶を一つだけ)。そしてベルギー人デザイナーによるネックレス。こういうの日本だとなかなか見つからないし、あったとしても無駄に高かったりしますもんね。ケースも渋い。

どこで買っても何を買ってもいつもとことん奥村っぽいね。。。(苦笑)
2014/04/27

ミヒャエル・ボレマンス「As sweet as it gets」~BOZAR EXPO(ブリュッセル)

お久しぶりです!今朝無事にオランダ・ベルギーのどっぷり観光旅行から戻りました。超雨女のワタクシですが奇跡的にお天気に恵まれ満開のチューリップを楽しんだり(キャラと違う?)噂に聞いてたブリュージュの美しい街並みに癒されたり、、、アートに関して言えば毎日が宗教画に続く宗教画。そういうのもたまにはお勉強がてらいいかな~と思っていたら、あ~~~~!なんという幸運!!!ミヒャエル・ボレマンス氏の大規模な個展がブリュッセルはBOZAREXPOで開催されていたのです。

P1070319 (480x640) (2)

ボレマンス氏と言えば原美術館での展覧会が記憶に新しいところですが、そちらより作品数はか~なり多くフィルム作品や水彩画、デッサンなどもありもはや回顧展並みの充実ぶり。本当に素晴らしかったです!さて撮影OKだったのになぜパンフレットの写真なのか???実はこの展覧会の撮影をしている最中SDカードに不具合が起き撮影不可能に。その時はアートの神様が「せっかく出会ったボレマンス展、写真なんか撮らんとしっかり作品を観よ!」とメッセージと送っているんだわと納得したものの帰国してから旅行中の画像が復元できるかどうか怯えています。(母のがっかりと怒りを想像するとどうしよう、、泣)。復元ソフトもトライしてみようと思ったんだけど私のことだからさらに複雑になりそうなので誰かに聞いてみよう。。。という訳で無事復元できたらまた旅行の様子をアップしますね。

さてこの展覧会は宿泊ホテルのカウンターに置いてあったアート情報誌で偶然知ったんですが、興奮してすぐに場所をホテルの女性に尋ねると、こ~んなにアバウトな説明を地図に印してくれました。「ここ出て、教会のとこ曲がって、この通り(長い楕円の箇所)にある。歩いてすぐ。」てどんだけいい加減やねん、ブリュッセル人。。。しかも遠かったちゅうねん。。。

P1070320 (480x640)






2014/04/19

明日から、、、

明日から一週間母のお伴でオランダ・ベルギーに出かけてきます。

ここ最近なんとなく仕事がらみ、私の中では”研修旅行”的位置づけの旅ばかりなので、観光だけの旅ってなんか贅沢、、、と思ってしまう貧乏性の私。せっかくならフライト中にお勉強しましょうとこんな本を用意。

P1070012 (300x400)P1070011 (300x400)

パッキングもほぼ完了。しかし旅のワードローブにユニク~ロは本当に役立ちますね。それらに10年以上前に買ったトランジットのカーキ色薄手コートと、先日ロン・ハーマンでやっと見つけた理想のパーカーを加えて今回の着回し計画完成!ていうか南の島以外私のいでたちはどこでもそんなに変わんないだけど。いつも思う、、、スーツケースに納まる量が理想のワードローブだわって、、、はあ(ため息)。

「ちょうどブリュッセルアートフェアが重なってるよ!」とはMA2ギャラリー松原ネエサンからの情報。でもすぐその後に「いや今回は仕事は忘れて親孝行旅にしなさいな。」って。聞いたほうはフェア行きたくて気になる気になる。すぐに調べたらちょうどブリュッセル滞在にどんぴしゃり!どうかな~行けるかな~

てな訳で1週間ほどブログはお休みです。行ってきます!
2014/04/18

"なんとかしなきゃ"のもの達

このブログをご覧の方ならよくご存じかと思いますが、私はかなり物持ちの良い人間です。家電は新しいのが出るから買うという発想は全くなく今のが壊れっちゃから買うって感じ。当然ながらかなりの家電後進家庭。洋服や靴も然り。しかし「もういい加減なんとかしろよ!」ってものが家の中に存在していてずっと気になってました。それはケトル・鉢カバー・エプロンの3つ。そのうち2つをやっとなんとかしました。

丈の短いギャルソンエプロン派の私。気に入る柄がないからという理由で今のエプロンがぼろぼろになっても使ってたんですが、やっと納得のデザインがあったので購入。(まめな方ならご自身でミシン使ってちゃちゃっと作っちゃいますよね。)

そして家にある一番大きなグリーンの鉢カバーもやっとこさ購入。以前の鉢カバーが朽ち果ててから臨時でブリキのバケツに入れること1年あまり。いろんなショップで探しても大きいのがなかったり、重かったり、売り物じゃなかったり、、、結局いつもの行きつけのお花屋さんでちょうどいいのがあり一件落着。

P1070009 (300x400) P1070010 (300x400)

そして、ケトル。やっと見つけたと思ったら思わぬ落とし穴。(しかも買ってから気づいた。)ケトル探しの旅は続く。。。