fc2ブログ
2014/04/17

上野王香「漁師・医者」~Port Gallery T

個展の度に上野王香氏の小さくて摩訶不思議なコラージュの世界に見入ってしまいます。上野氏の想像上の生き物(と言っていいのかも定かではないのですが。)が織りなす物語は今回の展示でいったん完結なのだとか。けれどその物語とは別に上野氏の作品たちは観る者それぞれの想像力をフルに働かせてくれる気がします。

P1070006 (480x640)

今回の支持体は板。しかも渋い色合いがとても素敵。

P1070001 (480x640)

P1070002 (480x640)


これね、ほ~んとに実際に近くで観ないとよくわからないんです。

P1070003 (480x640)

P1070007 (480x640)

中にはわざと定着させていなくてひらひらしてる箇所もありますが、そこがまた作品に奥行き感を出しています。

オーナー天野さんのお気に入りはこちらですって!もんぺ姿のご婦人方がなにやら相談中って感じ(笑)。しかも顔は鳥だし。。。

P1070008 (480x640)

今回たくさんの小さな作品もあります。あえて大きな面においても良し、小さなフレームに入れても良し、楽しみ方はいろいろ。

P1060999 (480x640)

今はイギリスで制作をなさっている上野氏ですが、以前よりさらに色遣いが洗練されたような気がします。やはり制作する場所の空気・光・日々目にするもの、それら全てが影響しているんでしょうか?作家ご本人にそのあたり直接お聞きしてみたかったな。。。

会期は今週19日(土)迄ですので皆様おはこびくださいね!(明後日じゃないか!?)


2014/04/14

最近の乱読日記から

「本屋さん大賞2014」が発表されましたね。昨年発売されてすぐに読んでちょっと泣きたくなるような切ない感動を覚えた「昨夜のカレー、明日のパン」は惜しくも2位。読まれた方どのエピソードがお好きでした?私は雪だるまが飛行機に乗るあのお話が心に残りました。なんだかもう一度読みたくなってきた。。。

という訳でブログ新シリーズ?「最近の乱読日記から」です。
今年に入って読んだ本の中から何冊かご紹介。

P1060998 (197x262)P1060994 (197x262)P1060987 (197x262)
P1060996 (197x262)P1060990 (197x262)P1060997 (197x262)
P1060989 (197x262)P1060993 (197x262)P1060991 (197x262)P1060992 (197x262)P1060995 (197x262)P1060986 (197x262)

あ~まったく脈絡ないわ、私の読書スタイル。まさに乱読。。。順にまいりましょう。

・アメリカ人女性映画監督の軽妙なエッセイ。NYの香り漂います~!
そして”女の子”である時期より”女性”の時期が長いってことの意味をしみじみ考える一冊。

・家庭ものを書いてもつねにハードボイルド!恐るべし桐野夏生氏。。。

・昨年すでにベストセラーになってたらしいこの秘境本を今年になって購入。今までにもその類の本はいっぱいあったけどなにがすごいってこの本には絶景ポイント紹介のすぐ後に、そこへの行き方、渡航費用、ベストシーズンなどなどの情報を掲載しているところ。それを読んでにわかにリアリティを感じるって訳。ほんの少し他の本と違ったことをするだけですごいベストセラーになるんですね。

・三浦しをん氏の「まほろ駅前シリーズ」はやっぱり外せない。やっぱり面白い。

・ジョン・アーヴィングの新刊はいつもながらのめちゃくちゃなお話だけど最後にほんわり心が温かくなるのはなぜ?氏の小説は以前からず~っと読んでないと読み難いし、かなりぶっ飛んだ内容なので一般的にはおすすめし難いんだけど(苦笑)。ほぼ読破してる人からすると慣れちゃってます、このハチャメチャ感。
ちなみにアーヴィング作品の中でお気に入りは「オウエンのために祈りを」「ホテル・ニューハンプシャー」「未亡人の1年」かな、、、

・雑誌「クーネル」のこの連載結構好きだったんですよね。本になってるって知らなくて最近購入。決してグルメな感じじゃないんだけどどの方の食生活も見てるとすごく楽しい。

・高田都氏の「みをつくし料理帖」は次で最終回ですって(泣)!澪ちゃんと源斎先生が結ばれる気がするのは私だけ?

・「ミロのヴィーナスはなぜ傑作か?」先日ある作家がギリシャ彫刻のすごさにあらためて気づいた話を聞いてた時思いだしてたのがこの本。

・あ~~~~!またしてもサリンジャーの新約!大昔最初に読んだ頃のタイトルは「フラニーとゾーイ」だった。

・「アートの価値」、、、まさにアートの価値はなんたるかを考えた本。どうでもいい話なんだけど、この本読んでるうちにばらばらになりそうな危うい装丁なんですけど、、、

・小さい頃本がボロボロになるまで繰り返し読んでいたのが「くまのパディントン」「メアリーポピンズ」「ドリトル先生」の各シリーズ。なんと新潮モダン・クラシックスとして最初に刊行されたのが福岡伸一氏による新約「ドリトル先生航海記」。優れた児童文学は大人が読んでも面白いと再認識。私に読書の楽しみを教えてくれた思い出の本たちに感謝!

ちなみに新潮モダンクラシックシリーズの続刊はプルーストの「失われた時を求めて」ですって!ついにこの本にチャレンジする時がやってきたか、、、
2014/04/13

宮越裕子「LACY」~イムラアートギャラリー京都(2F)

京都芸大制作展でとても気になっていた宮越裕子氏の作品。彼女の初個展がイムラアートギャラリー京都で始まりました。ブログでご紹介したところ「見たいです~!欲しいです~!」といった声が私の周りでも多かったのですが、昨日は今”アートが欲しい”最高潮モードを迎えているキュートマダムYさんと一緒にギャラリーを訪問しました。

これらの作品はアイシングでレースを模したオブジェを作りそのレースが溶け出す様子を定点撮影したもの。なんと一つの作品で100枚前後のショットが存在し、その中から一番美しいと感じた1枚を出力しているんですって!作品モチーフをを自ら作るパティシエールのような作業から気の遠くなるような撮影過程まで、1点を生み出すエネルギーと時間は計り知れない。でもその美しい作品にそんなことをみじんも感じさせていないところがまたいいんですよね。。。

P1060981 (480x640)
P1060983 (480x640)

想像通りの作品だったようでYさんは「どれも好き~!選べない~~!どうしよう~~!」と嬉しいプチパニック?状態(笑)。最終的に制作展で大学院市長賞を受賞した作品と私が一押ししていた横長の作品2点を決められました。その設営の様子もまたお楽しみに!

P1060982 (640x480)

P1060980 (640x480)

個展初日とあって宮越氏もドレスアップして在廊中。もう宮越さん可愛いったら、話オモシロイわで、作品選びも楽しい楽しい♪そんな彼女をパチリ!会期は5月2日迄。土曜日は在廊予定だそうです。ぜひ皆さんお出かけくださいね!

P1060979 (480x640)

春の日差しの中駅に向かう道すがらYさんが「なんでアートを買うってこんな楽しいんでしょうね~家にアートがあるってなんか幸せですよね~~なんでもうなかった時を思い出せないんでしょうね~~」と幸せそうに話してくれて心がほのぼの。そして宮越さんからも「初個展の初作品購入者があんなに素敵な方なんて私は幸せ者です。」のメールが届きました。

アートが素敵な出会いを作り幸せを生み出すことを再認識した一日でありました。


LOVE&PEACE&ART!









2014/04/12

食べることの風景

春のあれこれを使った毎日ごはん。

P1060865 (263x350) P1060872 (263x350)
P1060875 (263x350) P1060860 (263x350)
P1060976 (263x350) P1060855 (263x350)
P1060870 (263x350) P1060858 (263x350)

余ったザーサイを刻んで炒り豆腐に入れたり、タイの切り身に塩昆布を混ぜ寝かせて簡単昆布〆にしたり、思いついて新じゃがとイカを煮たり、、、ささやかで小さなチャレンジは続く。。。
2014/04/11

着ることの風景

この春買ったタバコ色のスエードジャケット大活躍中!ブルーグレーのセーターに合わせたり、着こなすのが難しくお蔵入りしていた辛子色のトロミブラウスに合わせたり、いろんな色との組み合わせを楽しんでます。来週からはブルーのシャツとホワイトジーンズにコーディネートしてみよう。。。

P1060918 (480x640) (263x350) (2) P1060946 (263x350)
P1060930 (263x350) P1060922 (263x350)P1060953 (263x350) P1060923 (480x640) (263x350) (2)
P1060964 (263x350) P1060975 (263x350)

さてイネスとユニクロのコラボが話題になっていますね。その宣伝ビデオを見てイネスの髪型いいな~と例年より早めのふんわりパーマをかけました。もちろんヘアサロンで「イネスにしてね!」なんて言えませんでしたけど。。。

しかしあれですね、イネスが着るからかっこいいんですよね、あのコラボ服。でもたまには潔く騙されてみるのもいいんじゃないかと旅行用にナイロンのブルゾンを買いました。もちろん騙されてもいいお値段。。。。