fc2ブログ
2014/01/31

久々に器の気分

私はそこそこ器好きではありますが、確固たるルールがあって洋食器は業務用の白、和食器に関してのみ作家ものと決めています。ただここ数年自宅での教室のため前者が増えることがあっても後者の購入は自分の中で封印していました。理由は特にないんですが、現代アートを集めるようになってそれどころではなくなったのと、買い始めると際限がなくなるから。。。

でも先日からの作品納品先でマダム達がそれぞれお気に入りの器屋さんを持っておられることに触発され、久々に毎日使う器を見直したいな~と思うようになったのです。昔のようにいろんなお料理に挑戦するこも少なくなり、”普通が一番”そして”和食中心”の食生活が定着したのも大きな要因かもしれません。

というわけでちょっと気になっていたお店を覗いてみたら「あ~ら!大変!」なことになっちゃいました(笑)。そのお店は東京に本店がある器屋さんと大阪のこだわりコーヒーのお店が合体した淀屋橋コホロ。

P1060795 (480x640)

関西の方ならよくご存じと思いますが淀屋橋辺りはレトロなビルの多く残る場所。お店が入っているのは辰野金吾氏設計の元銀行だったビルなんですって。すぐ近くには適塾・緒方洪庵旧宅もあり大阪の中でも私のお気に入りの場所の一つです。

店内にはかなりの数の器が並んでいます。どれもこれも欲しくなる!!!

P1060793 (480x640)

珈琲の香りが漂う店内はとっても居心地がよくてついつい長居してしまいます。珈琲豆と並ぶのは美味しそうなオリジナル商品あれこれ。この日はジャムを購入。

P1060794 (480x640)

どんな器を持って帰ったかはまた追々。珈琲をいただくだけでも訪れる価値があるこのお店は超おすすめです。でもきっと私同様珈琲だけでは済まなくなると思いますけど(笑)。お店の情報はこちらをどうぞ!
2014/01/29

Piece,Piece ジェーン・ブルッカー/川辺ナホ~Port Gallery T

毎回川辺ナホ氏の作品には新たな感動を覚えます。ドイツ・ハンブルグを拠点に活動している川辺氏の作品を大阪で定期的に観ることができる幸運を関西の多くの方と分かち合いたい、これも毎回思うこと。今回はそんな川辺氏とジェーン・ブルッカー氏との2人展です。最初に言いましょう。必見です!

すでにドイツにおいて開催されたグループ展で競演していたというお二方。今回は小さい空間ながら二人の世界がギュギュギュッと凝縮された、それでいて美しい余白が存在する素晴らしい展示となっています。
P1060789 (640x480)

P1060787 (480x640)

P1060786 (480x640)

P1060781 (480x640)

さあ、それぞれの作品に寄ってみましょう。まずは川辺作品。本のページをあたかもシルバーの修正液で消していったかのようなこの作品。なんとこの銀の線は錫なんです。

P1060779 (480x640) (2)

もっと近くに寄ってみましょう。。。

P1060788 (480x640)

これらの作品を額に収めるとこんな感じ。素敵すぎる。。。

P1060792 (480x640)

インテリア的にはリアリティは無いけどこの飾り方カッコイイ!

P1060784 (480x640)


そしてジェーン・ブルッカー氏の作品です。

P1060785 (480x640)

P1060782 (480x640)

これがいったい何でできているかお分かりですか?なんとブロンズなんです!どれもとても繊細でブロンズでできているとは俄かには信じられない。

アート関係者からするとありえない表現かもしれませんが、最近改めて作家とギャラリーに必要なのは”センス”だってつくづく感じるようになりました。(あくまで私はですけど。)このブログをずっとご覧いただいている皆様とはきっとそのあたりの感覚を共有できていると信じています。2月16日迄ですので是非こちらまで足を運んでみてくださいね!
2014/01/28

3月マナトレーディング大阪イベントのお知らせです

3年ぶりにマナトレーディング大阪でイベントを開催します。やっと日程が決まりましたのでちょっと早めではありますが、ちらりとアナウンスをば。。。

3月29日(土)(日程が変更になりました!) 午前と午後の2回となります。時間とお申込み方法は詳細決定しましたらまたアップしますね!今回はご参加人数を限らせていただいてじ~っくり皆様とお話したいな~とマナのスタッフの方にもお伝えしています。

それと業務連絡的アナウンスになりますが、2月15日・19日の予定でアンドレアス・グルスキー展を鑑賞+軽いランチという”大人のアート遠足”を予定してします。こちらは人数の関係で自宅でのおもてなし教室に参加してくださっていた方対象となりすでに定員に達しておりますが、以前教室にお問い合わせいただいた方にはキャンセル待ちのご案内を差し上げる予定となっております。

「大人の遠足のメールが私には届いてない?」もし万が一そんな方がいらしたらすぐにご連絡くださいませね!

アート関係者や企業のご協力をいただけたらもっと大々的に「大人のアート遠足」できるんだけど、どこかスポンサーになってくださらないかしら???「奥村さんの周りのアート大好き素敵マダム達のためにぜひ協力したい!」そんなお声をお待ちしておりますわ!(←誰に問いかけているのだ???)でもやっぱりちっちゃい方が和気あいあいで楽しいかしらね、ふふふ。
2014/01/27

Quoi de neuf???

物忘れ防止かつ頭の体操のために続けているようなフランス語レッスン。最近簡単な単語すら出てこない時があって昨年暮れついにセンセイに「基礎に戻ってやり直すわ!」と宣言!でも文法の本を買って「さあ!やるぞ!」と思っても、もう基本の勉強には戻れないものなんですね。だって退屈でしょ?(笑)

そんな時遅ればせながらギャランス・ドレのブログを知りこれをフランス語の勉強に使うしかないと思いついたのです。NYを拠点に活躍するイラストレーターであり写真家の彼女のブログはとにかくおしゃれで情報がいっぱい!さすがはフランスで最も影響力のあるファッションブロガーだけあります。

P1060699 (480x640)

ほぼ毎日の更新なためどんどん新しい記事が出てくるから全部読むには到底追いつかない。時間のある時気になる話題を電子辞書を片手に必死に読む、新しい単語・もしくは忘れていた単語を書き写す、そんなことをやっております。

今日は今年初のフランス語のレッスン。毎度のレッスン冒頭の「Quoi de neuf?」のセンセイの問いにはティルマンス氏サイン会とこの話をしてみることにしよう。。。
2014/01/26

フード記事も気分一新!

ファッションに続きフード記事も雰囲気を変えてみました。グラノーラ好きの私がずっと気になっていた中崎町のGranda Familio。先週連れて行ってもらいお店の方お勧めのバナナノーラ味とココア味を購入。最近の朝のお楽しみ🎶

P1060659 (248x330)P1060706 (248x330)P1060722 (248x330)P1060708 (248x330)P1060718 (248x330)P1060710 (248x330)P1060713 (248x330)P1060709 (248x330)

今日はなぜか突然チョコチャンククッキーを焼きました。久々に焼き菓子モードが帰ってきたかな???

冬の定番ミネストローネはくず野菜で取ったスープストックと大量野菜のダブル使いで野菜の旨みを凝縮!ご近所のパン屋さんラスティックベーカリーの絶品バゲットと一緒に。

そしてお料理しながら目を楽しませてくれるのはヒヤシンスの鉢植えと田中朝子氏の野菜モチーフ作品。どちらも心が温かくなります。。。