fc2ブログ
2013/12/30

皆さま良いお年を!

ブログを始めてから年末にこの場で1年を振り返ることが習慣となりました。ついこの間「良いお年を」なんて言ったばかりのような気がするのに1年とはなんと早く過ぎてしまうんでしょう!今年もアートを通じたくさんのすばらしい出会いがあり、素敵なお客様のところに多くの作品がお嫁入りしました。皆さまのところで作品達も幸せに過ごしていることでしょう。

そして今年もまた新たなチャレンジの場を頂くことができました。「ちょっと荷が重いけどやってみようか。」と覚悟するくらいが私の性分にあっているのかもしれません。常に前に進んでいくことにこの上無い喜びを感じるのです。先日もある方から「奥村さんはプレッシャーに強いですね。」という有難い?お言葉を頂いたばかり。考えてみると本当にそうかもしれません。プレッシャー、結構好きかも、、、(笑)でもそれくらいの気持ちがなければ日本ではだれもやっていないこの仕事を始めた意味がありません。

そんなチャンスをこの1年私にもたらしてくださった皆様に深く感謝いたします。来年はこの仕事を始めてちょうど10周年。10年間少しずつ積み上げてきたことは大切にする一方、基本に戻り”誠実に、謙虚に、そして感謝の気持ちを忘れずに”をモットーにがんばっていきたいと思います。

この駄ブログを楽しみに訪問してくださっている皆さま、今年も本当にありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!

002 (2)
2013/12/28

先週の季節ご飯~番外編

積水ハウスとのコラボイベントが無事終了しました。おはこび頂きました皆さま本当にありがとうございました。昨日は寒い中3代目テッタイN君とさらに彼のお友達が助っ人にきてくれました。京芸院生の彼らは卒業制作展を控えた忙しい身。そんな若い衆たちが頑張ってくれテキパキと作業は終了。2人共お育ちの良さと知性を感じる礼儀正しいワカモノでありました。そんな彼らの作品を今度観るのがすご~く楽しみ!ここでもご紹介しますね!

さて年末に入ると毎年のようにアートネタは無くなってゆきます。今日はごはんネタです。いつもおふくろの味的なごはんばかりですが、久しぶりにイタリアンな感じで作ってみました。なぜかというとベネチアの空港で買ったトリュフはちみつと乾燥ポルチーニ茸をそろそろ使ってみたかったから。。。

12月第4週某日
まずはトリュフ入りはちみつはブルーチーズにトロ~り、そしてくるみをトッピング!この日は他にぐにょぐにょになったKAKI(柿)と生ハムの前菜、それに牛肉のシンプル赤ワイン煮でありましたがなんか写真写りもひとつ、、、はちみつどうしよっかなとツイッターで呟いたらセレクトショップビリエッタの食通Sちゃまがヒントをくれましたの。サンキュ!

001 (2)
003 (2)
005 (2)

12月第4週某日
いつも買う乾燥ポルチーニはほんのちょっぴりしか入ってないのに、さすがイタリアで買うとどっさり入ってる上に香りが良い!これはきのこのラザニアをどうにか再現したいという思いのもとお土産にしたのですが、、、

003 (2)

きのこソースも上手く仕上がりに手ごたえを感じたものの一番上にのっけたラザニアがこんがりし過ぎて”きのこのミルフィーユ”の別物になった感あり。茹でずに使えるラザニアを使ったのが敗因か、、、
箱の裏を見ると小さくこのラザニアを使う時は水分の多めのソースを云々。もう遅いわっ!!ちゅうねん。。。すごい悔しい!次回リベンジを誓う。

010 (2)

もう一品はお歳暮で頂いた鰹のたたきをサラダ仕立てに。だってラザニアにポン酢の鰹って訳にいかないものね。

007 (2)

昨日の展示が終わり心身ともに気が抜けたのかどうも風邪気味。皆さまのどうぞお気をつけて年末を乗り切ってくださいまし。。。


2013/12/27

積水ハウスとのコラボイベントのお知らせです。

会期無事終了しました。たくさんの方におはこび頂きありがとうございました!

積水ハウスとのコラボイベントのお知らせです。

万博記念公園駅にあるABCハウジング千里住宅公園内にある積水ハウスモデルハウス「ビーサイエ」におきまして”アートと暮らす素敵な日々”をテーマにアートプロデュースを手掛けます。モデルハウスがギャラリー空間に変身し、素敵な住空間がアートの力で更に輝きます!アートを身近に感じていただける良い機会です。どうぞ皆さまお出かけくださいませ!

展示期間/11月28日(木)~12月26日(木)
営業時間/10:00~18:00
定休日/火・水曜



  
2013/12/26

素敵な本が届きました

昨日クリスマスプレゼントのように平体文枝氏から本が届きました。
彼女の作品が装丁に使われているこの本。袋を開けた時小さな平体作品が入っているのかと錯覚したほど。ご本人いわく原画の色がほとんどそのままに再現されていて感動されたのだとか。

001 (2)

その色味ができるだけ伝わるようにいろんな角度から撮ってみたのだけれど上手くいきません。皆さんどうぞ本屋さんで手に取ってご覧くださいね。

平体さんの作品は積水ハウスでの展示でも評判が良く、これからもずっと応援していきたい作家のお一人。本好きの私にとってお気に入りの作家の作品が装丁になっているなんてとても嬉しいこと。お正月に読むのが楽しみです。。。
2013/12/25

今年最後のアートでお出かけファッション

夏から気まぐれで始めた「アートでお出かけファッション」シリーズ。思いつきからではありますが、来年のテーマ”アートでドレスアップ”(そして時にカジュアルダウン)の布石でもあります。(←大げさすぎる~~!)

今月はギャラリー巡りというより積水ハウスのコラボ会場に通ったお出かけファッションをいくつか。

まずはトークイベントの日。相変わらずワンピでも我ながら男前な立ち姿。。。
010 (2)
”キメ”ワンピ:ジル・サンダー
ブーティー:ROBERTO DEL CARLO

これにコートとファーマフラーで”かすかに”マダム風、、、
012 (2)
コート:MARIA CORNEJO
マフラー:バリー


12月第2週某日
006 (2)
セーター:GALERIE VIE
パンツ:インコテックス
ブーツ:サルトル

これに薄いグレーのダッフルコート
007 (2)
コート:ジル・サンダー 

12月第3週某日
先日アップしたジビエ?コーディネートのファーベストだけ替えたスタイル。またしてもケモノ、、、
008 (2)
このファーケープいろんな方に褒めて頂くんだけど、スペイン製の名もなきブランドですの。。。

OMAKE(1)昨日のストールはこんな感じに巻きます。読み通りこげ茶にも合う。人生最大級の棚卸を昨年終え、少しは学んだね。
016 (2)

OMAKE(2)1月号花椿の山内マリコ氏短編のページに三宅砂織ちゃまが作品を寄せています。(化粧品を購入しなくても資生堂カウンターでもらえますよ!)花椿ってなかなか読み応えあるのね。平松洋子氏のインタビューも載ってました。
023 (2)

この山内氏の短編もなかなか面白かったのです。あるブロガーに憧れていたけど実際会ってふとしたことで幻滅しちゃったという話。ブロガーのはしくれの私はと言うとどうなんだろ?と考えました。ブログではオモロイ人がウリなので「会ったらオモシロイ人じゃなかった」と思われるのが最大の幻滅材料かもしれない。でもその辺りは大丈夫!期待を裏切らない女オクムラ「ブログ通りオモシロイ人ですね~!」とか「ブログよりオモシロイ!」て言われるも~ん!

でもね、ファッションのところで「これセールだった!」とか「何年も着て元取った!」なんて言っちゃいけないってある人に禁止されちゃった。根っからの関西人それを封印するのがとてもクルシイ。。。