fc2ブログ
2013/09/29

「先週の季節ご飯」企画スタート!

ずっとブログをやってると「こんなの見てる方飽きちゃうよな~自分も飽きちゃうもん」と更新が滞ることないですか?(←ブログなさってる方に問いかけ)しかも最近”私好み”の展覧会に出会う確率が少なくアートネタの充実度も低く反省しきり。「奥村ブログのお勧め展覧会は外れがない!」といろんな方に言われるとさらに慎重になったりなんかして。(ほら、根がまじめだから、、、笑)でもそれだからこそ”私好み”にこだわってご紹介していきたいな~なんて思っております。

さてブログ上架空女性誌「オヴァンテーヌ(←わかる人にだけわかればいい、、、ぐふふ)」1人編集長のワタクシとしましてはマンネリネタにも時折リニューアルを加えていきたいところ。そんな訳で昨日の「アートでドレスアップ」宣言から一転ジミジミなご飯ネタ。題して”先週の季節ごはん”シリーズ!?

9月最終週某日:さんま・さつまいもと鶏肉のたいたん・ホウレンソウ、しめじ、豚バラの煮びたし(ポン酢風味)など。さんまの価格も少し下がってきましたね。この日は縦に切り目を入れてみたりなんかして、、、

009 (2)
008 (2)
006 (2)

9月最終週某日:秋鮭と野菜の蒸し煮(ポン酢で)*鮭に薄く片栗粉をまぶして蒸すとほんわり・さつまいも、えび、三つ葉のかき揚げなど。
年中スーパーに並んでいるというのに秋になるとなぜさつまいもやキノコにぐいぐい引きつけられるんでしょうか。。。008 (2)
005 (2)

「アートお出かけファッション」と「先週の季節ごはん」シリーズは編集長の気分で連載される予定。。。
2013/09/28

アートでドレスアップ!?

ここ最近ずっと考えていたこと。この先もっと現代アートの楽しさを多くの方に私なりに伝えて行くにはどうしたらいいかってこと。

ご存じのようにここ数年「アートでおもてなし」を仕事の柱の一つとしてきました。最初周りの反応は「???」だったけどオソロシイもので言い続けているうちにすっかり定着し、いろんなところからお声をかけて頂くようになりました。これはとかく難しく考えられがちな現代アートを”現代版お軸”に見立てゲストをお招きしましょうといった取り組み。インテリアや食事・テーブルといったものと組み合わせることによって現代アートを皆で気軽に楽しむことを提唱してきました。

ただここでも少しふれたように「アートでおもてなし」は私の中で一区切りついた感があります。サロンやテーブルコーディネートといった女子会的な言葉にあまり新鮮味を感じなくなったのも事実。これは多分多くの方がそうなんじゃないでしょうか?女子校育ちの私は当然ながらこれまでそんな言葉がなかったときからずっと女子会をやってきたし、その楽しさも十分過ぎるほどわかってるし、これからだって女性同士で集まり続けると思いますが。。。

それら友人たちとの集まりは別として、これはいつも言っていることですが女性が群れていて微笑ましいのはせいぜい20代前半まで。何か興味のあることに向かう時にはやはり1人で行動している方が断然素敵だし知的に見える。(と思う、、、笑)なのでたくさんで集まる時は要注意だと思います。声だって大きくなるし、集団になるとモタモタしちゃって颯爽と歩くって感じでもなくなる。(これは自戒の念もあります、、苦笑)でももし集まることがあるなら周りから見ても洗練された気持ちのいいそしてお洒落な人たちでいたいって思います。

昨今”カジュアルダウン”のファッションが主流ですが、セミナーや教室に参加してくださった方にお聞きすると皆さん”ドレスアップ”してどこかへ出かけたいという気持ちが常にあるんだそうです。でもそんなシチュエーションありそうでなかなかない。以前セントレジスホテルでのイベントを皆がと~っても喜んでくださったのはその辺りもあるのかもしれません。

てなことをつらつら考えているうちに降りてきた言葉が「アートでドレスアップ!」現代アートをキーワードにそれぞれのシーンにふさわしいドレスアップをして集まる、そんな機会を設けることができたらなんて素敵だろうって、、、そしてそんな時にはどなたかにエスコートしてもらって、、、なあんて久しぶりに妄想スイッチオン!日本特有とも言える”女子限定”にとらわれていると次のステップに進めないような気がします。(もちろん今までも女子限定じゃなかったけどね。)

ご存じのように海外のグランメゾンは現代アートを積極的にバックアップしています。ちなみにロンドンのシャネルではジャン・ミシェル・オトニエルのこれまで彼が制作した中では一番大きい作品がフロアの吹き抜けを飾り、できたばかりのパリのフェンディではエントランスにトニー・クラッグの作品が設置されているのだとか。ブランドのアイコンバッグを買うだけじゃつまんないし、ましてやそんなラグジュアリーな世界とは無縁だとしても、現代アートをキーワードにドレスアップする心意気って素敵だと思いませんか?

ちょっと前から始めたブログ新企画「アートお出かけファッション」も実はこの辺りと関係していてアートシーンこそカジュアルダウン・ドレスアップを自由に楽しめるとこなんじゃないかなって。私は別段モードな人でもファッショナブルな人でもありませんが、、、汗

多くのアート関係者からは「アートでおもてなし」も「アートをインテリを融合させること」も道から外れていることと受け止められていると思います。ならばもう徹底的にミーハーになっちゃうと開き直り(笑)!でも確実に私の周りにはアートファンは増えているし、しかも彼女たち、もしくは彼女たち夫妻はすごく素敵な方ばかり。なので「アートでドレスアップ」も大真面目で取り組む所存だしきっと皆賛同してくれると信じています。

そんなことを考えていたらまさに素晴らしいタイミングで来月末東京某所でトークイベントのお話を頂きました。詳細はまた追ってこちらでお知らせしますが、多くの方に素敵に装ってお出かけ頂きたいな~と願っています。(すでにフライング気味に当日用の洋服買っちゃたよ~、笑)

2013/09/23

たぶん今年最多お使い物かも、、、

伊勢遷宮の最高潮を迎える行事まであと一週間とか。今年はそれにちなんでお世話になった方やご縁のあった方にご挨拶代わりに差し上げることの多いこのお菓子、伊勢市河崎のサトナカクッキー。白い和紙に包装されたサトナカと全ての味を楽しむことができる赤い箱仕様のサトナカズ。

007 (2)

去年伊勢に旅行した際滞在したジアースで出会ったこのクッキーは甘さ控えめでほろほろとした口辺りが優しいお味。お使い物に何度となく取り寄せていますが、今回は御礼状と一緒にお伊勢さんの御札が贈られてきました。とても嬉しい心配り。。。

008 (2)

河崎は食をつかさどる伊勢神宮外宮の神領地であり外宮では毎日神様のお食事(神饌)がお供えされ、それらは塩・蒸した米・酒・昆布・鰹節・季節の野菜・果物・干した魚などすべて新宮の御敷地内で作られているものだそう。このサトナカはそのご神饌にちなみ塩・米・酒・昆布4つの味をクッキーにしたものなんです。

なんだかこの会社の回し者みたいな宣伝(笑)。でもその洗練されたパッケージデザインとお福分けの感じがたまらなくて、、、今朝の新聞に伊勢遷宮の記事を見つけちょっと紹介してみました。
2013/09/22

ある時~無い時~(上級編)

ユルイ感じのタイトル(しかも関西圏以外アウトの表現)とは真逆に格調高くまいります!

先日から素晴らしい作品達が続々お嫁入りの素敵なお住まいにトリを飾る作品をお届けに伺いました。そのご紹介の前に一度ここでもご覧頂いたこの写真から、、、

009 (2)

カッシーナのコンソールが置かれた壁に西村盛雄氏の平面作品を2点。もちろんこれだけでも十分過ぎるほど素敵ですが、ここを床の間のような、つまり”お軸”と”受け”をイメージしたしつらいにバージョンアップさせると、、、

010 (2)

もう素敵過ぎてうっとりです。同じく西村氏の蓮モチーフの立体作品を一緒に飾ることでより一層空間の格が上り洗練された印象になりました。作品に寄ってみましょう。。。

011 (2)

012 (2)

このような場合”受け”としてグリーンやお花はもちろんですが、骨董品や和の調度品も意外としっくりきます。でも同じ作家の平面・立体作品をコーディネートするのは最高に贅沢で最高に素敵です。

こちらにお嫁入りした作品たちもとても幸せ。住人となった作品たちはご夫妻の生活に溶け込みとても大切にしてもらえることでしょう。時にはゲストたちの話題の中心になるかもしれません。

いつもお話しているようにインテリアにはその人が今までどのように生きてきたかが反映され、アートはさらにその人の内面を物語ります。今まで私がアートコーディネートさせて頂いた素敵なお客様のお顔を思い浮かべながらそれを今更ながら実感。そしてこの先も変わらず”知性”と”品性”と”美しさ”を求めて作品を選びそれらを素晴らしいクライアントにお勧めしていきたい、そう固く誓ったのでした。
2013/09/21

思いがけず出会った展覧会

昨日打ち合わせの途中通りがかった谷松屋戸田ギャラリー。久しぶりにたくさんの黒田泰蔵氏の作品を鑑賞することができました。

002 (2)

ディスプレイのオソロシイまでの美しさ流石です。。。作品の世界観が完璧に表現されてる。。。

004 (2)

昔っから欲しい欲しいと思いながら結局のところ手にすることがなかった黒田作品。そういうこともあるんだなとギャラリーを後にしました。

OMAKE:昨日は本町某所でランチをしながらの打ち合わせ。野菜のこだわりを感じるこのお店でシーザーサラダランチ。こちら熱々コロッケが乗ってるプレートにチーズをかけてもらってる図。予想をはるかに超えるコロッケの美味しさだった。。。
001 (2)

打ち合わせが佳境に入ってきたらお店のランチタイムが終了し芝川ビルB1FにあるMOLEへ移動。ここで次なる展開へのキーワードが降りてきた!!!その辺りはまたあらためて。。。
005 (2)