fc2ブログ
2013/07/24

新企画スタ~ト!

お暑うございます。。。皆さまいかがお過ごしでしょうか。。。
さて奥村ブログ新企画のスタートです。しかしこれは全く仕事とは関係なくお気楽かつお遊び企画。
だけど衣食住・アートの観点からは関係も無くは無い。。。

先日すご~く暑い日に京都のギャラリーに出かけようと「あっづ~!いったい何着てこ~!」と若干イラつきながらクロゼットを覘いた時にふと思ったのです。極暑・極寒を含む年間を通じて私はいったい何を着てギャラリーを回ってるんだろうと。それらを記録してたら面白いかも~って。

もう一つの関連する出来事。私の生徒さんでもあるエレガントなマダムMさんが「私、先生の影響で現代アートを観るようになって洋服の好みがちょっと変わったんです。今まで着たことのなかったアイテムにもトライしたりして。」それを聞いてなるほどな~と。現代アートの作品、展覧会は当然ながらエッジーなものも多くそれらと対峙するシチュエーションが増えてくるとファッションにも影響があるかもしれません。

で、アートお出かけファッション企画と言う訳です。(アート絡みのお出かけ日限定!)ただし私は別段ファッショナブルな人でもなく、ブランドものにも疎く、同じ洋服が何回も出てくるだろうし、物もちが良いので相当古いアイテムも登場します。しかもお高いものに関しては100%近くセールでゲットしたと思ってくださいませ。(←これを言っちゃう辺りが関西人。)


さてオソロシク暑い京都へ。あまりの暑さにあえての長そで麻シャツ(ドゥージエムクラス)+黒麻ロングスカート(10年以上も前のイタリア製)お洒落ビーサン?とあみあみバッグ(相当古いジャマン・ピエッシュ)

この日はほぼ全身古い人でありました。。。

007 (2)

大阪ギャラリー巡り。この日は帰りに美容院に寄ったためらくちんな格好。黒のマキシ丈ワンピ(ノーブランド)+防寒&差し色アイテムの茄子紺カーデガン(マッシモ・アルバ)+かごバッグ(20年近く前に購入かも、、、おお~怖!)+革製ビーサン

008 (2)

奈良のアウトオブプレースで作品の返却&貸し出しがあったためカジュアルな格好で。ブルーの綿麻シャツ(ORIAN)+ボーイフレンドデニム+あみあみバッグ(こちらも相当昔のジャマン・ピエッシュ)+オレンジオープントウサンダル(J&Mデビットソン)手首にはクルチアーニのオレンジブレスでオレンジ繋がり。

結局スタッフのTさんが作品を車まで運んでくれてやる気満々の出で立ちは必要なかったというオチ。

004 (2)

ART大阪のプレヴューの後堂島リバービエンナーレのベルニサージュへ。私にしてはしっとり(精一杯!)コーディネート。ノースリーブブラウス(ストラスブルゴオリジナル)+黒パンツ(デレク・ラム)+オープントウパンプス(マーク・ジェイコブス)黒のクラッチを持つつもりがお財布も入らないことが判明し土壇場でバッグ変更。

003 (2)

若手アーティストグループ展のオープニングへ。夕方早い時間だったので夏らしいいでたちで爽やかに。(ちょっとでもね。苦笑)白いブラウス(PONYで購入)+柄パンツ(デ・プレで購入したパンツは若いお嬢さん向きとあってちょっときつい。でもそのきつさがプチダイエットを継続させてくれるのさ、、、)+厚底サンダル(VICINIのこれは何年経っても靴ずれする。)+カゴバッグ(エルマノ・シェルビーノ)

004 (2)

ART大阪にお客様をご案内の日。白シャツ(ドゥージエムクラス)+赤パンツ(VINCE)+フラットシューズ(ジミー・チュウ)+カゴバッグ この写真なぜか極端に前のめっている。。。

009 (2)

しかし自分撮りって難しい!よくファッションブログで皆さんすごく上手に撮影してらっしゃいますよね~試行錯誤の上室内のコーナーで撮影することにしたんだけど、まさかこんなことで去年実家のリフォームのカラースキムで取り寄せたフロアタイルサンプルが役に立つとは、、、

この企画好評だったら続けます。(←好評な訳ないだろ、、、)

2013/07/23

だれも知らない図書館 牡丹靖佳~MA2ギャラリー

今MA2ギャラリーは建物ごと牡丹靖佳氏の大きな図書館になっています。いつも空間で不思議な物語が繰り広げられる牡丹氏の展覧会。入ってすぐの梯子にまずは目を奪われます。

033 (2)

こちらを登って上の作品を鑑賞するのですが、ほぼ垂直に建っている梯子は恐らく普通の女性なら足をかけるのを躊躇するところ。しかし現場生活?が長かった私はサルのように梯子を登ることのできる女です。「全然平気よ~」と言いながら登りきったところで下の方にある鑑賞用の手袋発見。。。
「あ”、、、手袋忘れた、、、」

牡丹氏と言えば毎回展覧会ごとに登場するキャラが見所ですが、今回は向かって左の怖カワイイ少年。。。

032 (2)

どの作品もちょっと黒魔術を感じるというか、、、中世を感じるというか、、、映画の世界にありそうな感じ。

037 (2)

036 (2)

私の影が写り込んでいるとこが更にコワイ。

035 (2)


さあ、これをどうする!?そう、柵をまたぎ中に入ってゆくのです~見え難いですが手前の作品はキャンバスごと本の形に曲がってる!

034 (2)


いつもながらの牡丹ワールド堪能しました!会期は来月11日迄ですので皆さま是非に!
*スカート厳禁*

2013/07/22

Summer Group Show 2013~YUKA TSURUNO GALLERY

皆さま、おはようございます!先週はとにかくいっぱい作品を観ていっぱいのアーティストと話した1週間でした。ずっとアートネタ続いておりますが、もうすぐ奥村ブログ新企画が始まります。フフフ、、私の仕事はもともとインテリアと現代アートの世界を融合させることからスタートしました。わかりやすい導入部であると思ったのですが、なかなか一般に受け入れてもらうことは難しく”おもてなし”と結びつけ食やテーブルと一緒に楽しんでもらう”アートでおもてなし”の試みに発展。さあ、次なる展開は???”アートでエステ”、、、な訳ありません。ご安心を。まあ気持ち的には現代アートと触れ新たな世界を見つける毎日を過ごすことで気持ちから元気になりましょう!溌剌と過ごしていればエステ効果だってあるはず!てな感じなんですが、じゃあ自分はどうなのよ、ってなった場合、、、そんなことをスローガンにして人前に出るにはまず”吊って・上げて・入れて”しなければなりません。。。
さあ何とくっつくのか乞うご期待!(←あんまり期待するほどのことではないですけど、、、)

で、東京のお話へとまいります。今回は日頃このブログでも紹介したり応援したりしているアーティスト達の展覧会を訪れる出張でもありました。コンフォートQ展示でも好評だった大崎のぶゆき氏の新作が展示されているグループ展がTOLOT内にあるYUKA TSURUNO GALLERYで開催中です。

016 (2)

様々なキャリアのアーティスト達の作品が並んでいる空間で心が浮き立つのを感じます。こちらが大崎氏の新作。今までこのシリーズは赤と黒のイメージが強かったので銀色が使われている新作は新鮮!

019 (2)

初めて観る安田悠氏の作品も印象的で、他の大きな作品もストックからだしてもらい見せて頂きました。キャンバス上には夢か幻か、と思わせるような世界が繰り広げられています。

018 (2)

まだまだ他にもたくさん。。。

017 (2)

020 (2)

そして私はこの新田友美氏の作品にぐぐ~っと引きつけられたのでした。女性がフワフワと漂っているような人物像は一度観たら忘れられない!

015 (2)

ギャラリーのグループ展はアート初心者の方にも超お勧め!どんな作品を扱っているのかが一目でわかりそのギャラリーのカラーのようなものを知ることができるからです。その意味でもこのグループ展は是非おはこびになってみてはいかがでしょうか?(会期は8月10迄)

ギャラリーをでてパブリックスペースにもグループ展に出展している志村信裕氏の作品発見!プロジェクターから映し出されている金魚の姿わかるかな~???

021 (2)
2013/07/21

みんなごめなさ~い&東京の続き

昨日Mさんより思いつめた声で電話が。「奥村さん、、、今ちょっといいですか?」何事かと心臓がバクバクしだしたら「今アート大阪にいるんですけど、、、出会っちゃったんです~買っていいですか~うちの階段にどう思います~?」聞けば私お勧めの川北ゆう氏の作品に魂を奪われたとのこと。「もちろん!」とドンと背中を押したのは言うまでもありません(笑)。新築した時からアートコーディネートを任してもらっているM夫妻は大切な友人。そして私の強烈な洗脳により今ではすっかりアートラバーズに。。。家が完成した時のご主人の台詞が面白くていまだに忘れられない。「アートはようわからんけど、住空間にアートが必要ってことだけはわかった。」
摺り込ってコワイですね。(←一体だれが摺りこんだんだよ!)

その電話を皮切りに他の皆さんからもじゃんじゃんメールが入りだしました。「今この作品で悩んでる~」とか「明日行くんだけどお勧めは~」とか。皆「忙しいのにすみません!」て言ってくれるんだけどすごく嬉しい!今まで私が推薦した作品を観ている彼女たちが私を信用して意見を求めてくれるなんて!

いろんな事情があって今年からアート大阪のナビは無くなりましたが、プライベートでも皆さんとご一緒するばよかったと猛省中。みんなごめんなさいね~~グスン。今日は午後からお客様と会場で打ち合わせしていますので、行かれる方はご連絡くださいね!

さて東京の続きです。新スペースへ移転しこけら落としのグループ展を開催中のMaki Fine Artsへ。先日のコンフォートQでの展示にこちらから田中和人氏の作品をお借りしたもののまだきちんとご挨拶できていなかったのです。その田中氏の作品も展示中。

024 (2)

他にも展示作品をいくつかご紹介しますね。こちら加納俊輔氏の作品です。

022 (2)

照屋勇賢氏のピザの箱を用いた作品や、東日本大震災を報じるNYタイムズに小さな新芽が出ている新作も。
025 (2)

023 (2)

他にも興味深いペインティング作品が並びこちらのギャラリーの記念すべきスタートを飾る展覧会となっています。(会期は8月11日迄。)
2013/07/20

TOLOT~HAGIWARA PROJECTS

ぼちぼち東京展覧会情報です。早くしないと忘れちゃうよ~ん。(アート大阪と堂島リバービエンナーレ情報については前の記事をスクロール願います。)

さて東雲にあるTOLOTでは8つあるスペースのうち6つでWAKO WORKS OF ARTワールドが炸裂中!スペース2つを使ったグレゴール・シュナイダー展、4つ分の巨大な空間ではでは取り扱い作家のほとんどが紹介されておりこちらのギャラリーのすごさを改めて知ることができます。あまりにたくさんでもうどこから写していいかわかんないから、と~~~くからこんな写真。てな訳で豆粒のような作品達。。。そしてその”豆粒たち”は大層素晴らしく大層高い。。。この前観たリヒターの新作にももう一回対面できて感激!今月27日までですので是非是非おはこびくださいね!

013 (2)

014 (2)

ここには3日前に訪れたんですが、昨日「なぜか突然”霊感”があって奥村さんにこの展覧会を観て欲しいと強く思ったので連絡します。」とWAKOのスタッフO氏よりメールあり。私の気配、というかエネルギーというか、怨念(ちょっとちゃうか、、、)のようなものが数日の誤差はあったものの六本木のWAKOにいるO氏に伝わっていたのかと思うと自分でもちょっと怖い。。。

さてそのWAKOを独立された元スタッフの方がオープンなさったHAGIWARA PROJECTSにも初めて伺いました。場所は初台の元WAKOがあった場所。そしてWAKOの取り扱い作家でもある私のだ~い好きな政田武史氏の個展「それは、こうして現れる。世界が吹き出すときに。」の会期中です。

028 (2)

029 (2)

空間に入るなりもう好っき~!て思っちゃいました。これらはクレパスを溶かし固めたものでできているのですが、いつもの平面作品を観慣れている私にとって実に新鮮な驚き!こんな風にいい意味での作家の裏切りはいつもとても楽しいもの。

さてこれらは“吹き出す絵”。本当に吹き出してる。。。でもお話を伺うと通常の平面作品の奥にもこんな風な世界があるっていう意味もあるのだとか。私の中ではなんて言うんだろう、、、地面の中にある根に例え「絵画の向こう側にある絵具の根っこ」そんな風に感じました。

あら!天井からも!!!

030 (2)

いつもとなんだか雰囲気の違う平面作品もとてもとてもいいな、、、

031 (2)

他にも氏が制作するにあたり集めた”ネタ帳”?のような作品も展示されていてとても興味深い。
8月10日までの会期ですのでこちらも是非に~~~!

私は選び手の顔が見えるような(この表現極めてあいまいなんだけど)ギャラリーを愛しています。そしてこのHAGIWARA PROJECTSにはその匂いがする!これからの展覧会も見逃せません!