fc2ブログ
2013/05/22

イベント準備中

ここ最近ブログ更新が不規則になっており規則正しい生活大好きなワタクシとしては心苦しいばかり。自宅でのイベントを控えちょっと大変なことになっております。”自宅イベントを開催すると他の案件も動き出す”という奥村の法則に従い有難いことに身辺慌ただしく、、、「忙しい」と「バタバタしている」の2語は私の美学に反するため極力使わないことにしておりますが、なにしろこのありさま。。。(まっ、最近は本当に暇だったんですけど。)

007 (2)

各ギャラリーから「この際だからこれも。。。」「どうせならあれも。。。」とたくさん作品をお貸し出し頂くこととなり次々到着しております。これを皆さんに見て頂くのすごく楽しみ!
あとは1人でこれをどうするかだ、、、なんとかなるだろ、、、

そんな届け物の中には新しい名刺も!方書きもアートアドバイザーに変更、一回り小さくなによりカドッコが丸くなりました。カドも取れ丸くなった新生奥村として頑張ってまいります。商売繁盛の念を込めて制作してくれたデザイナー角谷さん、ありがとうございました~!(念を込めろと言ったのは当然ながら私であるが、、、)

002 (2)

ん~こうしてみるとやはり素敵な色遣いの名刺ね。さて色と言えばもう一つおまけで。。。ややこしい私はご存じの通り流行っているものは苦手。でもこのクルチアーニのブレスレットは例外で、皆が付けてたってどこでも売っててもやっぱり好き。てな訳で最近の私の手首はこんな感じ。左手の腱鞘炎が悪化して時計も右にしてます。グスン。。。

006 (2)

緑のパンツには紫、赤のパンツにはオレンジ、黄色のパンツにはグリーンと色の組み合わせを気軽に楽しめるのがいいですね♪

さああ~頑張ります~~~!では良い一日を!
2013/05/19

初夏のアートをお届に

昨日の芍薬の件、センスあふれる植物屋”風草木”のJunpeiさんからご回答頂き謎が解明しました。ありがとうございました!

さてそんな昨日は季節でアートを変える生活を実践中のT美さんのお宅へ初夏のアートをお届けにいってきました。ここのところ納品が続いている藤井俊治氏の作品が計3点。”藤井祭り”は続きます(笑)。

藤井作品を狙っていた教室の生徒さんHちゃまから「T美さんのお家に藤井作品見に行きた~い!」という声があがり一緒にお邪魔することに。そんな彼女は助っ人S氏と一緒に梱包を外したりたたんだりと、いろいろお手伝いしてくれました。ありがとうね~!

さあ、新たな作品が入った空間を見てみましょう!玄関を入ってすぐの廊下には水彩画作品、そしてリビングに入ると大きな作品2点がお出迎え!

005 (2)

004 (2)

006 (2)


飾り終わって3人でしばしうっとり。。。「買ってよかった~」とT美さん。さあ、さらに作品に寄ってみましょう。素敵過ぎる。

「ね!アートで空気が変わるってこういうことなのよ!」と鼻高々にHちゃまに言う私。まるで自分のコレクションのようだ。。。

011 (2)

この3点の投入?で他の作品の位置を変えたり、ちょっとお休みする作品を選んだり、クッションのカバーを変えたりといつものように室内を整えていきます。作品の中にある鮮やかなピンクでクッションカバーを新たにオーダーすることになりましたが、しばしお手持ちのパープルを合わせることに。

一連の作業を終え3人で大盛り上がりのエンドレストーク!アートをキーワードにすると年齢も出会ってからの年月の長い短いも全て超越してしまうのはなぜなんでしょう。本当に不思議。またしても私の中に素敵な思い出深い一日が刻まれました。

2013/05/18

初夏の白つながり

毎年楽しみにしている庭の芍薬の花。ピンクは毎年咲くのに大好きな白はそうじゃない気がするんだけど。なんか理由があるのかしらん?どなたか教えてください。

006 (2)

さて今日は白つながりでいきます!昨日打ち合わせの合間に訪れた吉本直子展-silent voices-(Yoshiaki Inoue Gallery)。中にどなたもいらっしゃらなくて勝手に撮影する訳にもいかずDMだけのご紹介となりました。ごめんなさい。

008 (2)

着古された白いシャツとの出会いに心奪われた吉本氏はそれらを糊で固めた作品を発表しています。実にその数は数千枚にのぼるのだとか!それらを着ていた無数の人達の人生までをも想像してしまいます。白シャツは私の定番アイテムゆえその思いが更にその思いが強くなるのでしょうか。。。

ギャラリー内でまたしても妄想スイッチオン。「マルタン・マルジェラがプロデュースする空間にあったらすんご~くはまりそう。」なんてね。

心斎橋の雑踏の中から空間に入った途端、違う世界にトリップしてしまうような静謐な空気漂う展覧会です。皆さま是非に!

さらにおまけで定番&白つながり。ちらりと写っているネイルは私の定番白のフレンチ。何年もず~っと春~夏のネイルは頑固なまでにホワイトを使ったフレンチかグラデーションのどちらかにこだわっています。(秋~冬は奥村マロン。私のオリジナルブレンドカラーなのだ、ふふふ)でも先日施術してもらっている途中ふと思ったんだけど(今更?)これはシンプルだけど一番技術力を要するデザインだな~って。

展覧会やネイルサロンやらなんだかばらばらのお勧め情報ですが、さっちゃんの技術は関西一なので奈良方面の方是非に!(アーク 0742-34-9776 上田さん 最寄駅は近鉄新大宮駅)
2013/05/14

今更ですが、、、

私の取り組んでいる仕事は”いいとこついてる”んだけど、なかなか浸透してゆきません。いろんなところでトークに呼んで頂いたりしているので、皆さんに「すごい活躍ですね~!」と言われるのですが、私からすれば”活躍”なんて華々しいものではなく地道な”活動”。現代アートを住空間に取り入れる素晴らしさと私の仕事について知ってもらうための行脚の旅の途中といったところです。実情を知った方は「今は種をまいている時だから、、、」などと言ってくださいますが、収穫作業はいったいいつになるのか、、、最近学んだこと。これは”農業”に例えるべきではない”林業”だ。。。

多くの日本人が苦手意識を持っている分野に踏み込んだ訳ですから、ファッションや食べ物と違いHPを通じてどんどん仕事の依頼が来るなんてことはと~ぜんながらありません!(←開き直り?)でもこんなことは最初から予想していたので、仕事を始める際に「在庫を持たない」「借金しない」「オフィスを構えない」の3つを固く誓いました。このうち一つでも無理していたらもうこの仕事はとっくにやめてたし(やめざるを得ない)、もし続けていたとしても自分の理想とは違う形で作品を売っていたことでしょう。

難しそうに聞こえますが私の仕事はいたってシンプル。

マンションを購入したり、新築したり、リフォームしたり、住空間を快適に素敵に整えた。(もちろんずっと住んでいる家の雰囲気を変えてみたいという場合も。)

でも壁に絵がない、もしくは以前から持っている絵や頂き物の絵が新しい空間にそぐわない、
どうしよう???

アートってどこで買うんだろう?好みや空間にぴったりの作品てどうすれば見つかるんだろう?
画廊とかに入ってアートをわからないって恥ずかしいことかも、、、
しかもすんごい高い作品しかなさそうだし、、

インテリアコーディネーターや建築家に尋ねてみても思うような返答がなかったし、、、

恐らく少なからぬ人々がそういった経験をお持ちかと思います。
そんなお客様に東京、京都、大阪にあるいろんな画廊から作品をピックアップしてコーディネートするのが本来の私の仕事です。もちろん他にもインテリアに合わせたアート提案をなさっているギャラリーはありますが、私の持ち味というか強みはインテリアコーディネーターの長い経験と上記のような理由からギャラリーの垣根を越えて様々な作品を集めることができることの2つ。なので「玄関は○○ギャラリーの誰それさんの作品でリビングは○○ギャラリーの、、、」といった風にお客様のご予算やお好みに合わせ、さらには空間の特性を見極めながら自由に作品をコーディネートすることが可能なのです。

ホント、すごく良いアイデアなんだけどな~(誰も褒めてくれないから自分で褒めるけど)相方柏井に言わせると「シャチョウ(私のこと)のアイデアは素晴らしいのに理解を得られないのは誰かがどっかでホース踏んでるからですよ。足のけてもらったらドッバ~ッと水が流れますって!」なんだそうです。(もし踏んでる人いたら足あげてね、、、)

ま、それはともかくまだまだ私の努力が足りないと痛感している今日この頃。そんな中予定している「初夏のコレクション」は私にとってとても大切な試みです。このブログでお勧め展覧会を紹介していますが、全部を観て回るのはちょっぴり難しいのが実情。なのでゲストの皆さんのためだけに自宅にプライベートギャラリーを用意し、ホワイトキューブとは違った空間で私の選んだ作品をご覧頂くといったか~なりチャレンジングな企画です。

そして「初夏のコレクション」を機会にブログでも作品の問い合わせを頂き易いように新たなシリーズ(・・?)を展開することも思いつきました。皆さまどうぞお気軽にお問い合わせくださいませね!(”お気軽”の個所を赤にしたかったけど、なんかせっぱつまってるみたいでやめました。。。)


2013/05/11

永遠の愛???

この先もずっと一生愛し続けると思う、、、
生涯の愛を誓ったベージュ&ストライプ、、、(笑)

008 (2)

そんな訳で大好きリベコのリネンでできた夏用クッションを購入!
「初夏のコレクション」に向けてゲストをお迎えする準備着々と進んでおります。

006 (2)

好きなもの、美しいと思えるものに囲まれているとそれらは細胞レベルで沁みてきて、その人の周りにある空気感を作り上げると信じているワタシ。も~ちろんアートはマストアイテムね!!!