食べることの風景
先日ミックススパイスをこちらのサイトから購入しました。エスニックな香りがたまらない「ラス・エル・ハヌート」はアラビア語で「お店の看板スパイス」という意味なんだとか。ついてきたレシピに沿って(いつものように自己流アレンジしちゃったけど、、、)早速調理。もちろんクスクスも添えて。。。
今度はレシピにあったミートボールにチャレンジしてみよう。。。
2015.02.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | Food
美しく暮らしお気に入りのアートを飾り、季節や気分でしつらいを変える。ファッションだけ、グルメだけ、そんなの寂し過ぎます。衣食住、そしてアート、どれも絶対ゆずれません。
“LIFE IS ART”を実践する奥村くみのライフスタイルを通じて、アートのある生活の豊かさをお伝えできればと思います。
奥村 くみ
アートアドバイザー
インテリアデザイン事務所アシスタントを経て、大手住宅メーカーインテリアコーディネーターとして、数多くの個人宅、医院、モデルハウスなど手がける。2004年より現代アートとインテリアの融合をめざしてアートアドバイザーの仕事を立ち上げ現在に至る。
アートコーディネート、セミナー等のご依頼はこちらまで。
メールアドレス
アートアドバイザー【奥村くみ】のダイアリー。
衣食住、そしてアート。こだわりの日々を綴ります。
先日ミックススパイスをこちらのサイトから購入しました。エスニックな香りがたまらない「ラス・エル・ハヌート」はアラビア語で「お店の看板スパイス」という意味なんだとか。ついてきたレシピに沿って(いつものように自己流アレンジしちゃったけど、、、)早速調理。もちろんクスクスも添えて。。。
今度はレシピにあったミートボールにチャレンジしてみよう。。。
2015.02.09 | | コメント(0) | トラックバック(0) | Food
松の内も明けようとしているのにこの話題、、、いえ、この時期だからお悩みの方も多いでしょう。毎年余らせてしまう数の子をえいっとアーリオ・オーリオな感じでこんな風にしてみたら、、、結構美味しくて驚いた。
これまた余り物の水菜とクレソンを加え、さらにブラックオリーブも投入。数の子は火を通し過ぎると焼きたらこみたいになっちゃうので最後にちゃちゃっと和えるだけ。今年も余り物と戦う日々スタート!
2015.01.12 | | コメント(0) | トラックバック(0) | Food
ここ最近のじみじみご飯(我が家はいつもそうだが、、、)ご飯もの編。先日おしゃれなN様ご夫妻に頂いたオリーブオイルと食通Mちゃまに頂いた白バルサミコ酢を使ってマグロの漬け丼。バルサミコ酢についてたレシピで作ったところさっぱりとした感じで美味でした。別の日には頂き物の立派な自然薯を使い麦とろ。く~泣くほどこういうの好き!(笑)私はとろろに白みそを入れる派であります。素朴なごはん物と一緒に粕汁って最強!、、、あ~これも泣きます。。。大好き。
昨日玄関でふんわり良い香りを感じたらお正月に活けた梅の花が開いていました。そして今日は朝から七草粥をコトコト。。。
今日も寒いですね。皆様良い一日を!
2015.01.07 | | コメント(2) | トラックバック(0) | Food
年末に頂いて気になりながらもパントリーに置いたままになっていた立派なお葱。お葱からの発想で昨夜は鴨鍋。お葱とセリだけでシンプルに仕立てました。
普通だと〆にお蕎麦なんでしょうけど、昨日は焼いたお餅を投入。鴨からのお出汁と油が程よくお餅にからみ良い感じでありました。
2015.01.04 | | コメント(0) | トラックバック(0) | Food
年末年始はアートのお話はしばらくお休みです。さて少し前にネットで”シチューのお肉を柔らかくする方法”を見つけて試してみたところあり得ないほどの効果がありました。すっかり気をよくして近くに住むM夫妻を半ば無理やり呼びつけ?昨晩開いたのシチューの会。どのように柔らかくするかというと、赤ワイン・ヨーグルト・キウイ・酢(私はワインビネガー使用)・玉葱にお肉を漬け込むのです。それぞれの分量は適当でジップロックに入れて一晩冷蔵庫に。これは日経新聞の記者が様々な漬け込み方を試し、お箸で切ることができることを目安にランク付しその中で堂々の1位を獲得した方法。すっごいです、ホント。
シチューの会のサイドメニューはいろいろキノコサラダ(お料理上手なKマダムに教えてもらったレシピ)、フォンドール(ラディッシュも彩的に加えてみたがチーズを絡ませるには物理的に?無理があった、、、)デザートはアップルパイ。(美味しいリンゴを頂いたので甘さ控えめに酸味をそのままに。)
さて今日私はアートではなくある縁組に出かけます。仲人緊張する~~!あ、人じゃないですよ。上手く縁組できたらここでご報告しますね。(なんの縁組か気になりますね~ぐふふ)
2014.12.28 | | コメント(0) | トラックバック(0) | Food