fc2ブログ
2015/12/03

ハイナー・ビンディング作品お嫁入り♪

「うちには壁がなくてアートが掛けられない」そんなお声をいただくことがたまにあります。昨今吹き抜けの間取りに大きな開口部といったお宅が増え、一面に大型テレビがくると確かにアートのための壁が残らない、、、けれど作品や飾り方を工夫すれば壁はでてくるものなのです。不思議なことに、、、、

今日は全くその逆で「壁がたくさんあり過ぎてアートをどうしましょう?」そんなN様のところに作品を届けてきました。前者つまり壁が制限されている方がもしかするとアートは飾りやすいのかもしれません。ちょっとお聞きするとうらやましくもあり贅沢なお悩みのように思えますが、これが結構難しい。作品と壁とのバランス、作品のスケール感など様々な様々な問題をクリアしなけれならないからです。

N様はお持ちになられているビルのワンフロアを改装してそのまま住居にしておられます。お住まいの雰囲気をアートを入れることによってイメージチェンジしたいとご要望頂いたのは昨年のこと。アートを迎え入れるためにカーテンを変えたり、調度品の置き方を変えたり、少しずつご一緒に準備を進めてきました。そして今回の秋のイベントで奥様がハイナー・ビンディング氏の作品に一目惚れ!めでたくお嫁入りとなりました!

IMG_20151203_104946 (480x640)

ここはダイニングではありません!玄関ホールなのです~~!会場では少し大きく感じられたであろうこのくらいの作品の大きさがぴったり!さあ、近づいてみましょう。。。素敵です♡ここに来たかったのね、あなたは。

20151203_102832 (480x640)

ご夫妻はアンティーク家具も集めておられ、このホールにも素晴らしい飾り棚がおかれています。ビンディング作品は現代アートでありながらそれらの調度品とも完璧なマリアージュ。空気ががらっと変わりました。

実はそれまで飾っておられた作品はこちらです。(今日はどちらもある時~♪)これらはパリでの恋人たちの様子が出会いの時から描かれている愛らしい版画作品。私は伺う前からこれらはこちらのお住まいのなが~~い廊下に設置しなおそうと考えていました。

20151203_100450 (640x480)


ビンディングなめの(笑)さあ、廊下の向こうにも何かがある光景。。。

20151203_104436 (480x640)

均等に並べるだけでは漫然とした印象になりアートを飾っても返って垢抜けません。なので2点ずつまとめて飾ることを提案しました。実はご夫妻はここに飾ることを全く考えておられず違う場所を考えておられたんですね。

20151203_104834 (480x640)

でも飾った途端とっても気に入ってくださって「なんだかレストランの中の廊下みたいになったね~~♪」とご主人様から嬉しいお言葉も。こんな風に飾ると作品に登場するモチーフについても時系列にそってゲストに説明することもできますものね。

奥様から「奥村さん、最初からこうするつもりだったの?」と尋ねられたので「はい!だからご意見全部却下させていただきました!」 と即答。インテリアとアートの話になると私は強気だ。。。(笑)

こちらのご夫妻本当に本当に素敵なんです~!「絵になるってこういうことでしょ!」てお会いする度に思います。。。ビンディング作品はそんなご夫妻のお目にかない幸せ者です。来月にはご夫妻とこのホールのカーテンのお打ち合わせが始まります。さらに進化するN様邸です!

OMAKE:このように私は作品お嫁入りの話をブログにしていますが、ついに先日M様ご夫妻にパロディられてしまいました。秋のイベントでご購入いただいた川北ゆう氏の作品を扱った本家をしのぐ面白さ!(このためだけに普段持っているだけのブログアカウントを使い練りに練ってアップしたとのこと。)ご興味ある方こちらからどうぞ~♡


関連記事

コメント

非公開コメント

この作品大好きでした!
そしてN様ご夫妻もイベントでなんて素敵なカップルなんだろうと羨望の眼差しで眺めていました。
あのイベントはアートもすごいけどゲストのクオリティの高さがインターナショナルレベルですよね。
いろんな意味で目の保養になりました。
お手持ちの作品も奥村さんのアレンジでより映えて素晴らしい!
カーテンもコーディネートしてもらえるなんて羨ましいです。

M様のブログもおもしろすぎ(爆)
いろんな意味でクオリティ高いです。


eriさま♪

コメントありがとうございます~~!
ビンディング作品は初めて観た時から私のお客様に持って頂きたいと夢見ていたのです。
なので素敵ご夫妻のもとにお嫁に行くことができて感激でした!

そうそうゲストもインターナショナルレベルでしたでしょ?
私はこてこてのKANSAIクオリティーですが、、、(笑)